かどめ青空マーケット 2017 5月27日(土)

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
会場:かどめ公園 龍野町上川原103
日時:5月27日(土)10時~15時
内容:焼き菓子やパンなどの販売 太鼓ワークショップ
駐車場:龍野小学校運動場(15時まで)
ーーーーーーーーーーー
親子で作る太鼓ワークショップ開催
1時間~1時間半くらいでマイ太鼓が作れるそうです。
講師は18代目太鼓屋六右衛門さん
プロの太鼓職人さんがていねいにおしえてくださいます。
スタート時間は申し込み人数により調整します。申込時に確認してください。
参加費:(材料費込)300円
小学4年生からはお子様だけの参加もできます。
申し込みは、名前・電話番号・参加人数をお知らせください。フェイスブック「かどめ青空マーケット」メッセージか、Gメールで申し込み
締め切り:4月30日まで
ーーーーーーーーーーーー
詳しくはフェイスブックのページをご覧ください。

播磨の小京都「城下町龍野」姫新線に乗ってこスタンプラリー

たつの市のホームページによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
姫新線利用促進・活性化同盟会では、JR西日本が開催する「ちょこっと関西歴史たび城下町龍野」キャンペーンに合わせて、スタンプラリーを開催するそうです。
期間:4月22日(土)~6月25日(日)
姫新線を利用して城下町龍野に来られた観光客が対象です。参加者は各施設を巡り、スタンプを押印して、訪問した施設数に応じてたつの市の特産品が抽選で当たります。(期間終了後発送)

A賞(スタンプ8個 全施設):たつの市特産品10,000円相当 5名
B賞(スタンプ5個以上):たつの市特産品 3000円相当 10名
姫新線に乗ってこ賞:A・B賞に漏れた方から抽選で姫新線グッズを100名に進呈
台紙および応募箱設置場所
JR姫新線本竜野駅1階 龍野観光案内所(月曜休業)9時~17時
対象施設:月曜日は休館している施設もあります。
龍野歴史文化資料館・霞城館・うすくち龍野醤油資料館
武家屋敷資料館・かどめふれあい館・三木露風生家・龍野城・観光売店「さくら路」
ーーーーーーーーーーーーー
ちょこっと関西歴史たびの「地元ガイドと歩く城下町龍野ぶらり散策」に合わせた連動企画として、すべての施設のスタンプを集められた方全員に、記念品を贈呈。
今後の対象日:5月14日(日)6月11日(日)
記念品贈呈場所:本竜野駅1階観光案内所 9時~17時
ーーーーーーーーーーーーーーーー
姫新線利用促進・活性化同盟会(たつの市企画課)
0791-64-3141

第17回作詩セミナー&ミニコンサートの参加者募集

チラシによると下記のようになっています。
三木露風賞新しい童謡コンクール作品応募に当たり、作詩の基礎を学び素晴らしい童謡詩を作ろうという内容です。
日時:4月23日(日)13時30分~
会場:赤とんぼ文化ホール(リハーサル室)
講師:宮中雲子さん(詩人)
ゲスト:甲賀一宏さん(作曲家)
うた:多田周子さん上木裕子さん田中久美子さん
ピアノ:武田佳美さん
参加費:無料(要申し込み)
申込方法:4月20日(木)までにでんわ・ファックスまたは窓口で申し込み
定員(100名)になり次第締め切り
ーーーーーーーー
申込
赤とんぼ文化ホール
でんわ:0791-63-1888
ファックス:0791-63-2026

龍野歴史文化資料館企画展「脇坂安治・安元資料特別公開ー秀吉・家康・秀忠たちの手紙ー」

広報たつの4月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーー
たつの市教育委員会は脇坂安治・安元関係資料一括(123点)を市有形文化財に指定しました。
今回それを記念して企画展が開催されます。
ーーーーーーーーーー
日時:4月15日(土)~6月18日(日)9時~17時(入館16時30分)
休館日:月曜日・5月2日(火)・5月9日(火)~11日(木)
会場:龍野歴史文化資料館
入館料:一般200円 65歳以上・小~大学生100円
内容:龍野脇坂家の安治と安元の関連資料。
豊臣秀吉、徳川家康、秀忠の書状など40点余りを特別公開。
ーーーーーーーーーーー
龍野歴史文化資料館
0791-63-0907

第3回朗読土曜日コース朗読会~やさしさに包まれて~

広報たつの4月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
日時:4月23日(日)14時~15時30分
会場:三木露風生家
内容:三木露風の作品など数多くの詩を朗読するそうです。
ーーーーーーーーーーー
問い合わせ先は広報たつのに掲載されています。