堀家住宅特別公開 2018

広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。
国指定重要文化財のの堀家住宅を、小宅小学校6年生が案内します。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:11月24日(土)・25日(日)10時~16時
場所:堀家住宅(龍野町日飼291)
入場無料・自由観覧
当日は地域の方によるおもてなしがあります。
ーーーーーーーーーーーー
問合せ
歴史文化財課
0791-75-5450

八瀬家住宅特別公開 2018

広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。
龍野藩西組大庄屋(たつの市指定文化財)の八瀬家で、渡部美智子さんの人形展「ほっこり、昭和のくらし」も開催されます。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:11月17日(土)・18日(日)10時~16時
場所:八瀬家住宅(揖西町中垣内甲296)
入場料:無料(自由観覧)
揖西東小学校6年生による案内ガイドがあります。
ーーーーーーーーーーー
問合せ
歴史文化財課
0791-75-5450
ーーーーーーーーーー
駐車場の場所については、たつの市のホームページに掲載されています。

かるた(百人一首)読み人講習会(2018)

広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーー
かるたの指導法や読み方について学びませんか
かるたの指導に取り組んでおられる方、大会で読み人となる予定の方、ぜひご参加ください。
日時:11月17日(土)15時~17時
会場:小宅公民館
講師:全日本かるた協会公認読手
参加費:無料
事前申し込み不要
ーーーーーーーーーーーーーー
問合せ
社会教育課
0791-64-3180

発酵LabCoo(ラボクー)11月12月のお知らせから(2018)

チラシによると下記のようになっています。
発酵LabCooは、たつの市で発酵食品に関する教室をされています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〇甘酒教室
今人気の甘酒は米糀の違いで全く違う味になるそうです。この教室では、甘酒の作り方の実演、糀の話、甘酒の話、糀の種類を変えた甘酒の鑑定会、フルーツ甘酒のの試飲、甘酒を使った特製発酵ランチをご一緒するそうです。
日時:11月1日(木)11時~13時
定員:5名程度
受講料:5,000円 甘酒のお土産、発酵ランチ付き
〇MY味噌作り教室
井戸糀店の生糀を使ったこだわりの味噌作り教室だそうです。通常の味噌作りと違って、糀が3倍も入っていますので旨味と甘みがしっかりと味わえます。全国各地の味噌鑑定会、味噌のお話、特製発酵ランチ付き
日時:11月10日(土)、19日(月)、12月9日(日)、18日(火)11時~13時
定員:5名程度
受講料:5,000円 容器、手作り味噌2kg、発酵ランチ付き
〇甘酒料理教室
米糀からつくられる糀甘酒を料理に利用したレシピの紹介です。買った甘酒が余ったとか、もっと生活に甘酒を取り入れたい方におすすめ。洋風のレシピも紹介するそうです。
日時:11月27日(火)、12月15日(土)11時~13時
定員:5名程度
受講料:5,000円 甘酒のお土産 発酵ランチ付き
〇手作り醤油仕込み教室
ご家庭で醤油を仕込んでみませんか。国産丸大豆を使った末廣醤油さんの醤油こうじをつかって、濃口しょうゆを仕込んでいただきます。醤油こうじと塩水を混ぜたもの(醤油もろみ)を持ち帰り、ご自宅で約1年間管理していただきます。その間、色・香り・味の変化を楽しんでいただけます。
各地の醤油の鑑定会、醤油のお話、目の前で絞った搾りたての生しょうゆや醤油の搾りかすを使ったレシピの紹介と発酵ランチ付きの盛りだくさんの内容となっています。
日時:11月4日(日)、12月5日(水) 11時~13時
定員:5名程度
受講料:5,000円 容器、手作り醤油もろみ2kg 発酵ランチ付き
〇サラダのようなぬか漬け教室
臭い、酸っぱい、古臭いといったぬかずけのイメージが変わります。サラダのような、ピクルスのようなとてもおいしいぬか漬けです。玉ねぎ、ウズラの卵、キノコなどぬか漬けでは珍しい食材も使います。ぬか漬けを美しく盛り付けるためのコツも教えてもらえます。ぬか床を持ち帰られた後もサポートがあります。
日時:11月14日(水)、12月14日(金)11時~13時30分
定員:5名程度
受講料:7,000円 糠(無農薬)、ぬか漬けランチ付き
持ち物:3~3.5Lの容器(野田琺瑯製レクタングル、深型LLなど)
ーーーーーーーーーーーーーーー
プライベートレッスンのご案内:2名様以上でお好きな日時にレッスンを受けることができます。
内容:味噌、醤油、醤油糀、塩糀、ぬか漬け、甘酒・フルーツ甘酒・発酵料理教室
会場:たつの市龍野町下川原23-1 駐車場有
発酵LabCooはホームページがあります。発酵LabCooで検索してください。
お申し込みは、電話またはメールにて
希望するコース・日時、参加される方のお名前、当日連絡がつく電話番号をお伝えください。
キャンセルに関して、
準備の都合上2日前よりキャンセル料をいただきます。
2日前8時~前日20時=50パーセント
前日20時~当日=100パーセント

第17回「町ぢゅう美術館」参加者を募集(2019)

広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
歴史や文化の香り漂う龍野地区で、旧城下町の風情を美術館に見立てた「町ぢゅう美術館」を毎年開催しています。
たつの市内外、個人、グループを問わずどなたでも参加できます。
ーーーーーーーーーーーーー
開催期間:2019年2月8日(金)~10日(日)
会場:龍野地区(歴史的景観形成地区)全域
参加条件:美術工芸品の展示や音楽コンサートなど、芸術を楽しむもの(飲食の提供や販売だけを目的としたものは禁止)
参加費:無料(ただし、会場の使用料は会場の貸主と相談)
申込方法:龍野北高等学校のホームページから申込用紙をダウンロードしてお申し込みください。
申込期限:11月22日(木)必着
ーーーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
龍野北高等学校総合デザイン科
0791-75-2900

ノルディックポールで歩こう(2018 11月)

広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
日時:11月15日(木)9時30分~13時30分 受付9時~(小雨決行・警報発令の場合中止)
集合場所:(株)グリーンファーム揖西本社(揖西町北山480-1)
コース:揖西北まち協事務所~小柳の清水~祝田神社~揖龍クリーンセンター~揖西北まち協事務所(約4㎞)
定員:60名(要事前申し込み)
参加費:1,000円(保険・昼食・お茶代含む)※当日受付時にお支払いください
服装・持ち物:ウオーキングに適した靴及び服装、飲み物、雨具、タオル
申込期限:11月7日(水)
駐車場:農村広場およびその周辺
そのほか:ポール(スティック)は無料貸し出し
ーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
揖西北まちづくり協議会
電話番号は広報に掲載されています。

佐江コスモス祭り(2018)

広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
日時:10月27日(土)10時~14時(小雨決行)
会場:揖西町佐江やながいち橋周辺
内容:新鮮野菜、新米販売、コスモスの摘み取り
ーーーーーーーーーーー
問い合わせは佐江自治会まで
電話番号は広報に掲載されています。

学ぼう 龍野城下町 茶道(2018年 10月現在)

チラシによると下記のようになっています。
龍野藩主・脇坂家が、代々学んだ宗偏流の茶道
ーーーーーーーーーーーーー
体験日時:10時~16時の間の20分ほど
2018--
9月22日(土)
10月27日(土)
11月10日(土)・24日(土)・25日(日)
12月8日(土)
2019--
3月23日(土)24日(日)
ーーー
1月2月はお休み
11月24日25日はオータムフェスティバルin龍野開催期間
体験料金
一席(お茶とお菓子付き) 300円
開催場所:龍野城本丸御殿茶室
兵庫県たつの市龍野町上霞城128-1(駐車場有)
茶室は本丸御殿の右奥です。
お問い合わせ:予約不要です
川原町まちや案内所「あがりがまち」
たつの市龍野町川原町140
でんわ:0791-78-9292(水~日 10時~16時)
メール:agarigamachi@npo-hma.net
主催:NPО法人ひとまちあーと

寛ぐ龍野城下町 寺ヨガ(2018 10月現在)

チラシによると下記のようになっています。
静かな朝の城下町でこころとカラダを休息させよう
ーーーーーーーーーーーーー
体験日時:10時~11時 9時45分受付開始
2018--
10月1日(月)・15日(月)・20日(土)・11月5日(月)・17日(土)・19日(月)・12月3日(月)・8日(土)
2019--
1月7日(月)・19日(土)・21日(月)・2月4日(月)・18日(月)・23日(土)・3月4日(月)16日(土)・18日(月)
体験料金:
初回500円 2回目以降1,000円
開催場所:源徳寺
たつの市龍野町本町67
ご用意いただくもの:
ヨガマット・タオル・飲み物・羽織るもの
更衣室はありませんので、レッスン時の服装でお越しください。
予約受付:予約が必要です。
川原町まちや案内所「あがりがまち」
たつの市龍野町川原町140
でんわ:0791-78-9292(水~日 10時~16時)
メール:agarigamachi@npo-hma.net
主催:NPО法人ひとまちあーと