広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。
小物入れに最適な、直径15cmほどのかごを作ります。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:3月1日(日)10時30分~12時30分
場所:龍野図書館研修室
講師:竹遊たつの
対象者:高校生以上
定員:15名(先着順)
参加費:800円(材料費)
申込期間:2月15日(土)~
ーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
龍野図書館
0791-62-0469
龍野体育館 スイミングスクール1日体験教室参加者募集 2020年 3月
広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
日時:3月22日(日)9時30分~10時30分
場所:龍野体育館温水プール
対象者:3歳~小学生
参加費:1,000円(申込時に納付)
定員:20名(開催最少人数5名)
申込期間:2月11日(火祝)から実施日の2日前まで)
申込方法:龍野体育館窓口へ申込(印鑑持参)9時~19時(日曜日は17時まで。月曜休館)
ーーーーーーーーーーー
龍野体育館
0791-63-2261
たつの市はつらつセンター プレママサロン(妊婦のつどい) 2020年 2月3月
広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。
妊婦(プレママ)が集い、交流するサロンです。
ーーーー
日時:2月19日(水)・3月18日(水)両日とも受付9時45分~10時 実施10時~11時30分 はつらつセンターにて
対象者:妊婦(お子様連れの参加可能)
内容:ミニ講話、フリートーキング、ティータイム、気軽に相談コーナー
参加無料
持ち物:母子健康手帳
ーーーーーーーーーーーー
申込
母子健康支援センターはつらつ
0791-63-5121
龍野ショッピング フリーマーケット 2020年 3月
第18回 町ぢゅう美術館の様子
会場にはのぼりが立っています。
常照寺
下川原
かどめ公園
町ぢゅう美術館の案内
龍野小学校吹奏楽部 第6回未来へのコンサート
龍野町 ふるさと 日本酒カクテル sadoya in ふるさと
チラシによると下記のようになっています。
宍粟市山崎町にある日本酒バー「sadoya community&sake」店長が、ふるさとでこだわりの日本酒カクテルをご用意してお待ちしています。日本酒解説付き(おつまみあり)
ーーーーーーーーーーーーー
日時:2月23日(日)
18時~22時(ラストオーダー 21時30分)
場所:ふるさと(龍野町立町53)
でんわ:0791-72-8931
予約不要です。
ーーーーーーーーーーーー
遠方の方は宿泊も可
PERCH GUEST HOUSE(パーチゲストハウス)
0791-72-9880
龍野町 結のひいなまつり
チラシによると下記のようになっています。
カフェギャラリー結さんの催しです。
ーーーーーーーーーーー
期間:2月1日(土)~3月9日(月)
古いお雛様の展示、販売
オープン:金・土・日・月 10時30分~17時
ーーーーーーーーーーー
カフェギャラリー結
龍野町下川原111
0791-63-2183
赤とんぼ文化ホール サタデーシネマ鑑賞会 引っ越し大名
チラシによると下記のようになっています。
星野源・高橋一生・高畑充希ほか出演 犬童一心監督
ーーーーーーーーーーーーー
日時:3月14日(土)10時~12時、13時~15時、16時~18時 各回入替制
場所:赤とんぼ文化ホール
料金:一般800円、高校生以下(3歳以上)500円
※鑑賞チケットは当日会場にてお求めください。
※ご招待券での入場時はポイントカードに押印しません
※満員の場合は入場を制限する場合があります。
ーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
赤とんぼ文化ホール
0791-63-1888
龍野歴史文化資料館 特別展 ひいなー龍野と京都の雛人形ー(2020年)
チラシによると下記のようになっています。
3年に一度の雛人形の展示です。
龍野城下町に伝わった雛人形の展示、京都で飾られてきた雛人形や服飾などを展示します。
第2会場の大正ロマン館では「古今を結ぶ 日本の心を伝える水引展」も行われます。水引作品約40点展示
ーーーーーーーーーーーーー
期間:2月22日(土)~4月12日(日)
第1会場:龍野歴史文化資料館 9時~17時(入館16時30分まで)
第2会場:大正ロマン館 10時~17時 無料
休館日:月曜日(ただし、月曜日がお休みのときはその翌日 3月16日(月)は開館)
入館料:一般400円(300円)、65歳以上200円 小~大学生100円(60円)
※ 〈)内は20名以上の団体料金
ーーーーーーーーー
関連行事
〇ギャラリートーク
日時:3月1日(日)13時30分~14時30分
講師:中村瑠水子さん(小笠原流水引折方講師)
内容:身近な暮らしの中に伝わる水引のしきたりについて、展示作品とともに紹介
〇ミュージアムトーク
日時:3月15日(日)14時~15時
講師:林智子さん(京都文化博物館学芸員)
内容:京都文化博物館所蔵の展示資料を中心に雛人形についての解説
〇折り紙の流し雛ワークショップ
日時:期間中
内容:折り紙の流し雛づくり(お子様対象)
※いずれも龍野歴史文化資料館にて、無料。入館料は必要です。
==============
龍野歴史文化資料館
でんわ:0791-63-0907
============
関連イベント
〇第14回龍野ひなまつり
日時:3月14日(土)~22日(日)10時~16時
龍野城下町の町家や店舗などで雛人形を公開します。
〇第28回龍野ひな流し
日時:3月20日(春分の日)
会場:祇園公園
内容:折り紙の雛の流し雛を編んだ桟俵にのせて、子供の健やかな成長を願い、揖保川に流します。
=============
水引ワークショップ
「水引で小花を結ぶ」
基本の水引の結び方を学んだあとスタンド飾りまたはオーナメントを作ります。
日時:3月22日(日)10時~、13時~
場所:醤油の郷大正ロマン館
定員:各回10名
参加費:250円
申込
クラテラスたつの
0791-72-9291