2022年 たつの市消防出初式

たつの市のホームページによると下記のようになっています。

規模を縮小して式典のみ行います。

日時:2022年1月9日(日)10時~

会場:赤とんぼ文化ホール大ホール

式典後消防団による一斉放水を千鳥ヶ浜グラウンド駐車場で行います。

ーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

危機管理課

0791-64-3219

たつの市 男女共同参画セミナ―「女性が知っておきたい防災の話~男性も知ってほしいお話~」参加者募集

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。

集中豪雨、地震などの自然災害は全国各地で起こっています。災害はいつ、どこで起こるかわかりません。

「女性にとっての災害の備え」を女性だけでなく男性にも知っていただき、いざという時にあわてないように、大切な人、自分を守るためにも地域や家庭で防災について話し合ってもらう機会としましょう

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年1月21日(金)13時30分~15時

会場:たつの市役所多目的ホール

対象者:テーマに関心のある方(女性限定ではありません)

募集人員:40名程度(先着順)

参加費無料

持ち物:筆記用具

申込方法:事前に下記へ電話申し込み

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

人権推進課

0791-64-3151

大正ロマン館 作品展 寅さん撮影地今昔

たつの市のホームページによると下記のようになっています。

映画「男はつらいよ」の撮影地今昔の写真展です。

ーーーーーーーーーーーーーー

期間:2021年12月10日(金)~2022年1月10日(月祝)

10時~17時

月曜休館

1月10日開館

12月29日~1月3日まで休館

ーー

内容:撮影地風景写真、俳優や監督のサイン、当時の台本 等

入場無料

ーーーーーーーーーーーーーー

大正ロマン館

0791-72-8871

第16回(2022年)たつの市凧あげ祭り

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年1月16日(日)9時30分~ 受付9時~

会場:たつの市千鳥ヶ浜グラウンド

※雨天の場合は、たつの市立龍野体育館において審査を行います。

家族・グループ等で制作した大凧や手作りの小凧を天高くあげてみませんか。

当日は、参加作品を対象にした審査を行い、優秀な作品には賞を授与します。

コロナ防止のため、今回は日本の凧の会による全国各地の凧の披露はありません。

ーーーーーーーーーーーーー

参加資格

大凧の部:参加グループ(個人も可)による自作の物であるもの。安全確保に必要な人数の補助員を確保すること。

小凧の部:凧の形、材料、材質は自由。連凧は20連以下とする。自作の物であること。安全確保に必要な補助者1名を確保すること。

※市外の方も参加できますが、審査対象は、市内在住・在学・在勤者または、市内の各種団体、企業等に所属している個人・グループのみとします。

※参加者全員に参加賞を贈呈。お楽しみ抽選会に参加していただけます。

ーーー

申込方法:参加申込書に必要事項を記入し、2022年1月7日(金)までに社会教育課、各体育館・スポーツセンターへ提出してください。

※締め切り以降の申し込みはオープン参加です。

主催:たつの市凧あげ祭り実行委員会ほか

ーー

問い合わせ

大凧の部 たつの市凧あげ祭り実行委員会事務局(社会教育課内)

でんわ:0791-64-3180

ファックス:0791-63-3883

小凧の部:たつの市スポーツ少年団事務局(龍野体育館)

でんわ:0791-63-2261

ファックス::0791-63-4470

ーーーーーーーーーーーーーーーー

留意事項

園児及び小学校低学年児童は保護者同伴で参加してください。

受付及び開閉会式は、マスク着用してください。

雨天等により実施の判断がつきにくい場合、8時以降に龍野体育館(0791-63-2261)へ連絡してください。

開会式には全員参加してください。

凧が破れた場合等、たこ病院にて応急修理は致しますが、各自でも修理ができるように、たこ糸、木工用ボンド、布ガムテープ、はさみ等も用意してください。

競技中の事故については、主催者で応急処置は行いますが、その後の責任は負いません。

プログラムに、小凧の部は参加者の氏名及び学年または年齢、大凧の部はグループ名を掲載します。

コロナの状況により変更中止の場合があります。

ーーーーーーーーー

当日予定

9時30分:開会式

9時45分:自由に凧揚げ

10時15分:小凧の部審査

11時:大凧の部審査

11時30分:自由に凧揚げ

12時:お楽しみ抽選会

12時15分:表彰式

12時30分:閉会

ーーーーーーーーーーーーー

当日凧をお持ちでない方に、凧を貸出します。凧あげを楽しんでいただけます。当日受付 無料。