日時:11月9日(土) 9時開会(雨天時は翌日に順延)
ところ:御津運動場
対象者:市内在住又は在勤の方
チーム編成:3人1チーム(年齢・性別は問いません)
参加費:無料
申込方法:11月2日(土)までに、参加申込書に記入し、体育館又はスポーツセンターへ申込。
ーーーーーーーー
御津体育館
079-322-3012
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
日時:11月9日(土) 9時開会(雨天時は翌日に順延)
ところ:御津運動場
対象者:市内在住又は在勤の方
チーム編成:3人1チーム(年齢・性別は問いません)
参加費:無料
申込方法:11月2日(土)までに、参加申込書に記入し、体育館又はスポーツセンターへ申込。
ーーーーーーーー
御津体育館
079-322-3012
道の駅みつの体験学習室のお知らせです。
ーーーーーーーーーーー
◎草木染め体験
日時:10月28日(月)10時~12時
募集人数:20名(先着順)
持ち物:エプロン・筆記用具・染めてみたい小物
参加費:1,000円程度
ーーーーーーーーーーー
◎たつのの味シリーズ②秋冬野菜
日時:11月2日(土)10時~14時
募集人数:20名(先着順)
持ち物:エプロン・三角巾・手ふき・筆記用具
参加費:1,000円程度
ーーーーーーーーーーー
◎消しゴムはんこ体験
日時:11月8日(金)10時~12時
募集人数:15名(先着順)
持ち物:彫刻刀・カッターナイフ・筆記用具
貸出品:鉛筆・スタンプインク・紙・カッティングマット
参加費:1,000円程度(材料費・図案含む)
ーーーーーーーーー
◎クリスマスキャンドルづくり体験
日時:11月16日(土)10時~12時
募集人数:20名(先着順)
持ち物:筆記用具
参加費:1,000円程度
ーーーーーーーー
キャンセルは2日前までだそうです。
ーーーーーーーーーー
申込先
道の駅みつ体験学習室
079-322-8020
室津海駅館の特別展です。
キリシタンと呼ばれる16世紀から18世紀ごろまでの日本におけるカトリック教の紹介と、キリシタンと室津とのかかわりについて展示されるそうです。
あわせて、世界的なヴァイオリンマエストロである、石井髙氏のトークショーと復元古楽器の演奏会が関連イベントとして行われるそうです。
ーーーーーーーーー
日程:10月17日(木)~11月24日(日)
(月曜・祝日の翌日は休館。入館料200円)
======
石井髙氏トークショー&演奏会「天正遣欧使節とストラディヴァリ」
======
石井髙氏のトークと、「リトルクイーンズ」による演奏が行われるそうです。
日時:11月2日(土)13時30分~(受付13時~)
先着50名(当日受付)
ーーーーーーー
問合せ
室津海駅館
079-324-0595
詳しくはたつの市のホームページをご覧ください。
<<追記 10月2日>>教育委員会の方にお尋ねしたところ、演奏者が「ムーミンズ」に改名し、また、当日の午前中に整理券が配布されるとのこと。また、11月2日は展示説明会も午前中に行われるようです。詳しくは海駅館までお問合せください。
広報たつのお知らせ版9月25日号によると、下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
日時:10月2日(水) 10時~11時30分、12時45分~16時
場所:御津総合支所
主催:御津ライオンズクラブ
ーーーーーーーーーー
問合せ
たつの市健康課
0791-63-2112
本邦初公開の「室津~網干村浦絵図」など、貴重な資料が展示されるそうです。
ーーーーーーーー
日時:9月26日(木)~10月10日(木) 9時~17時 月曜日休館
会場:御津公民館ロビー
ーーーーーーーー
展示説明会
「刈屋村文書」-刈屋村の様子や伝統漁業についてー
10月5日(土)14時~15時 1階会議室
講師:兵庫県公館県政資料館の伏谷先生
ーーーーーーーー
入場料や展示説明会参加は無料のようです。
ーーーーーーーー
問合せ
たつの市社会教育課
0791-64-3180
たつの市産天然皮革で動物フィギュアを作る体験教室が開催されます。
来年の干支「午」が登場。
ーーーーーー
日時:9月28日(土)10時~16時
場所:道の駅みつ体験学習室
参加費:1コ100円~800円程度
事前申し込みは不要だそうです。
ーーーーーーーーー
問合せ
たつの市商工観光課
0791-64-3156
道の駅みつの体験学習室の参加者募集のお知らせです。
ーーーーーーーーーーーー
和菓子づくり体験
日時:10月4日(金)10時~13時
募集人数:20名(先着順)
持ち物:エプロン、三角巾、手ふき、筆記用具
参加費:1,000円程度
ーーーーーーーーーー
豆腐づくりと料理体験
日時:10月14日(月・祝)10時~14時
募集人数:20名(先着順)
持ち物:エプロン、三角巾、手ふき、筆記用具
参加費:1,000円程度
ーーーーーーーーー
秋の漁師料理体験
日時:10月17日(木)10時~13時
募集人数:25名(先着順)
持ち物:エプロン、三角巾、手ふき、筆記用具
参加費:1,000円程度
ーーーーーーーーー
キャンセルは2日前まで、だそうです。
ーーーーーーーーーー
体験学習室のご案内
瀬戸内の海や島々の眺望が楽しめ、研修などに利用することができるそうです。
ーーーーーーーーー
申込先
道の駅みつ体験学習室
079-322-8020
御津町の室津地区で行われています。
室津海駅館では、粘土工芸の人形が展示されていました。画像は入口の前。
室津民俗館では雛人形の展示が行われています。
海駅館の方によると、両館とも明日も開いているそうです。
記念撮影もできます。通りの途中にありました。
ーーーーーーーーーー
この催しは、9月1日まで。
御津地区で行われる、観月会のお知らせです。
ーーーーーーー
日時:9月21日(土)17時30分~
雨天決行
会場:御津文化センター、南駐車場
ーーーーーーーーーー
芸能発表会、茶席、模擬店、お楽しみ抽選会が予定されています。
ーーーーーーーー
お問合せ
たつの市社会教育課
0791-64-3180
御津町の室津地区で、住居や店舗などで雛人形が飾られ、それらをご覧になれたり、様々なイベントも開催されます。
ーーーーーーーーーーーーー
期間:8月24日(土)~9月1日(日)
ーーーーーーーー
内容:
◎室津海駅館(入場料200円)
藤本初代氏による粘土工芸「人形たち展ーお夏・清十郎幻想ー」
◎室津民俗館(入館料200円)
「引田(東かがわ市)の雛人形展示」
◎スタンプラリー 景品あり(期間中の土・日曜日)地区内30箇所
◎24日(土)8時30分~ シンコ細工作り(室津幼稚園児)
◎25日(日)18時30分~20時 (室津児童館広場)
「灯りと音楽の夕べ『室津をうたう』」(出演:ひとつ山こえてみよう会)
(チラシによると、当日は海駅館と民俗館は18時30分まで開館)
そのほか、期間中会場内のお寺や神社などで、様々な催しが行われます。
ーーーーーーーーー
主催:室津を活かす会
ーーーーーーーーー
問合せ
室津海駅館
079-324-0595
町並み対策課
0791-64-3167
ーーーーーーーーーー
市役所の玄関にマップが置いてありました。