アートin室津 海の楽校2023年6月18日~11月26日

チラシによると下記のようになっています。

たつの市内にある多くの歴史遺産を活用した参加型のアートイベントです。今年は日本遺産の港室津が舞台です。室津の町並みや室津小跡校舎を舞台にインスタレーション空間を創造します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

アート創作活動:室津小跡校舎 参加費無料

①ステンシル技法で室津の旗をつくろう

6月18日(日)10時~12時

講師:谷口文保さん(神戸技術工科大学准教授)

定員:20名(先着順)

製作した作品は、八朔のひな祭りや、たつの市内でインスタレーション展示

②室津で釣ったartたち

7月8日(土)10時~15時

講師:衣畑秀樹さん(グラフィックデザイナー・画家)

定員:各回20名(先着順)

午前:室津の町探検に出発。海岸の漂流物でart作品づくり

午後:作品展示

③自分だけのカブトムシをつくろう

7月29日(土)10時~15時

午前午後2回開催

講師:山下浩平さん(mountain mountain? 大阪国際万博公式キャラクターミャクミャクの作者)

定員:各回20名(先着順)

ファーブル先生の昆虫教室 室津編・ペーパークラフトの工作

④たつの未来くる(みらくる)アートちゃん~室津編~

9月17日(日)10時~15時 

午前午後二回開催

講師:井上義教さん(太陽の子芸術教育研究所主宰)

定員:各回50名(先着順)

アートな感性に触れる テープアート

運営:たつの未来くる(みらくる)アート実行委員会

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

海の楽校「自由研究」会場:室津小跡校舎 参加費無料

ワークショップ

夏休みポスター教室

7月22日(土)10時~12時

講師:新宮章子さん(イラストレーター)

夏休みの宿題決定版

定員:20名 先着順

ワークショップ

祈るこころ

8月5日(土)10時~12時

講師:尾崎京香さん(連鶴作家)

折り鶴ワークショップ

定員:20名(先着順)

ワークショップ

SHОW YOU TATSUNО

8月26日(土)10時~12時

講師:横田京悟さん 小林俊彦さん(三軌会 西播磨の会)

たつのの地場産業 うすくち醬油を使って絵を描こう

ワークショップ

伝統美を体験 彫金を彫る

9月2日(土)10時~15時

午前午後2回開催

講師:谷口秀作さん(彫金師)

定員:各回5名(先着順)

彫金ワークショップ

たつのアートin室津

10月21日(土)15時~16時

海の向こうのポーランド~薮田翔一作曲コンサート~

講師:薮田翔一さん(作曲家・たつのふるさと親善大使)

定員:80名 

音楽室でコンサート

ーーーーーーーーーーーーーーー

表現創造活動 室津小学校体育館 企画運営 わくわくプロジェクト

出演者募集:室津海駅館にお問い合わせください。

Tatsuno Dance Fes2023~室津アートシアター~

7月16日(日)10時~16時

午前:播磨地域で活動するグループのダンスショー

午後:室津の歴史をテーマにした「室~海を愛した人々~」のダンスショー(演出・脚本 松井麗子さん)

たつの演劇祭2023~室津アートシアター~

10月8日(日)10時~16時

播磨を拠点とする劇団による「青」をテーマにした小芝居上演

舞台「北前船物語」

11月26日(日)11時~15時 午前午後2回公演

北前船で財を成した「嶋屋」(現室津海駅館。日本遺産構成文化財)の史料を題材に、「お夏清十郎」の物語がシンクロする舞台

演出:松井麗子さん 脚本:西村祐貴さん

ーーーーーーーーーーーーーーーー

アート創作活動 海の楽校申し込みは開催日1か月前より開始予定です。

お知らせや詳しい内容などは1か月前からたつの市ホームページなどでお知らせします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み問い合わせ

室津海駅館

でんわ・ファックス:079-324-0595

メール:kaiekikan@city.tatsuno.lg.jp

道の駅みつ体験学習室参加者募集 2023 6月

広報たつの5月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おいしいパン作り体験

日時:6月12日(月)10時~14時

募集人数:15名(先着順)

参加費予定:1,300円

持ち物:エプロン・マスク・三角巾・手拭き・筆記用具・上履き

ーーーーーーーーーーー

はじめの一歩!おとこの料理体験partⅡ

日時:6月20日(火)10時~14時

募集人数:15名(先着順)

参加費予定:1,500円

持ち物:エプロン・マスク・三角巾・手拭き・筆記用具・上履き

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お申し込みは代表一人につき2名まで(計3名)可能

ご予約のキャンセルは2日前まで受け付けます。

ーーーーーーーーーーーー

申し込み問い合わせ

道の駅みつ体験学習室

079-322-8020

休館日:水・土・日・祝

御津草花展 2023

広報たつの5月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:5月13日(土)9時~17時・5月14日(日)9時~15時

会場:御津公民館

主催:たつの市花と緑の協会御津支部

ーーーーーーーーーーー

御津地域振興課

079-322-1001

Historical Heritage Installation of Tatauno 海の楽校in室津

広報たつの5月10日号によると下記のようになっています。

ふるさとの歴史遺産を活用したさまざまな参加型のアートイベントを開催します。

北前船を題材とした舞台「北前船物語」の出演者募集

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

開催日:11月26日(日)午前午後の2回公演

会場:室津小学校体育館

応募条件:小学生以上で6月からの練習に参加できる方

応募期限:5月28日(日)

協力:わくわくプロジェクト、室津を活かす会

※練習の合間に、日本遺産の港町・室津の町並みの探検や室津の郷土菓子を創るワークショップも予定しています。室津海駅館にお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

応募問い合わせ

室津海駅館

御津町室津457

でんわ・ファックス:079-324-0595

メール:kaiekikan@city.tatsuno.lg.jp

2023第1回たつの市民病院 市民公開講座

チラシによると下記のようになっています。

テーマ:高血圧を知って、健康寿命を伸ばそう

講演:高血圧症について

講師:北村宅矢医師

ーーーーーーーーーーーー

プログラム①「減塩・家庭血圧について」 橋本彩看護師(心不全療養指導士)

プログラム②「運動・活動について」福井大介作業療法士(心不全療養指導士)

ーーーーーーーーーー

日時:2023年6月25日(日)10時~11時

受講無料

会場:御津公民館:079-322-4501

対象:地域の皆様及びたつの市民病院機構関係者・家族

定員:先着50名程度

ーーー

その他:各講演の間に簡単な体操でリラクゼーションを行います。

血圧計プレゼント抽選会を行います。

血圧手帳をお持ちの方はご持参ください。

ーーーーーーーーーーーー

申し込み問い合わせ

ファックスか電話で申し込み

でんわ:079-322-1121

ファックス:079-322-3177

6月20日(火)までにお申し込みください。

みんなで楽しく森あるきinみはらしの森

広報たつのお知らせ版4月25日号によると下記のようになっています。

自然の面白さを見つけながら、虫探しやゲームも楽しみ、ずんずん歩いていきましょう

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:5月20日(土)9時30分~14時

※雨天時は5月28日(日)に変更

場所:御津町みはらしの森(たつの市民病院北)

対象者:小学生から大人まで(5歳以下は保護者同伴)

定員:40名程度

参加費:ひとり300円(保険料・材料費など)

申込期限:5月10日(水)

服装:長袖・長ズボン・帽子・運動靴

持ち物:飲み物・弁当・汗拭きタオル・筆記用具・雨具

ーーーーーーーーーーーーーー

申し込み問い合わせ先は広報に掲載

海の楽校in室津

広報たつのお知らせ版4月25日号によると下記のようになっています。

ふるさとの歴史遺産を活用した様々な参加型のアートイベントを年間を通して開催します。

今年は、日本遺産の港室津が舞台。室津の町並みや旧室津小学校を舞台に、インスタレーション(空間芸術)を創造します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

イベント1 ステンシル技法で室津の旗をつくろう参加者募集

日時:6月18日(日)10時~12時

会場:旧室津小学校

講師:谷口文保さん(神戸芸術工科大学准教授)

募集人数:20名(先着順)

参加無料

※製作した作品は「Tatsuno Dance Fes 2023」の会場のほか、室津の町並みや龍野城下などでインスタレーション展示します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

イベント2 Tatsuno Dance Fes 2023 出演者募集

日時:7月16日(日)10時~15時 午前:ダンス発表会/午後:舞台「室~海を愛した人々」

会場:旧室津小学校

募集内容:

①ダンス発表会の出演グループや個人 20チーム

②舞台「室~海を愛した人々~」の出演者 10名程度

ーーー

応募条件

①ジャンル、年齢不問。演技時間は4分以内

②小学生以上。5月15日(月)から行う週一回の練習に参加できる方(練習の合間に、室津の町並みや賀茂神社の見学などふるさとを楽しく学ぶ体験活動を予定しています)

※詳細はお問い合わせください。

募集期限:①5月28日(日)、②5月13日(土)

協力:わくわくプロジェクト、室津を活かす会

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み問い合わせ

室津海駅館(〒671-1332御津町室津457)

でんわ・ファックス:079-324-0595

メール:kaiekikan@city.tatsuno.lg.jp

道の駅みつ体験学習室参加者募集2023年5月

広報たつの4月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

玉ねぎの収穫とおいしいオニオン料理体験(お持ち帰りあり)

日時:5月9日(火)9時30分~14時

募集人数:15名(先着順)

参加費予定:1,500円

持ち物:軍手・長靴・エプロン・マスク・三角巾・手拭き・筆記用具・上履き

道の駅みつよりマイクロバスで送迎の予定です。

ーーーーーーーーーー

ハオチー中華料理体験

日時:5月16日(火)10時~14時

募集人数:15名(先着順)

参加費予定:1,400円

持ち物:エプロン・マスク・三角巾・手拭き・筆記用具・上履き

ーーーーーーーーーーーーー

はじめてのクラフトバンド体験

日時:5月19日(金)10時~13時

募集人数:15名(先着順)

参加費予定:1,500円

持ち物:マスク・上履き・ハサミ・鉛筆・木工用ボンド(速乾タイプ)・メジャー・洗濯ばさみ20個ほど(できれば挟む力が強いタイプ)・目打ち・あれば文鎮

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

共通事項

申し込みは代表一人につき2名まで(合計3名)可能

予約のキャンセルは2日前まで

ーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み問い合わせ

道の駅みつ体験学習室

079-322-8020

休館:水・土・日・祝

御津体育館スポーツ教室参加者募集

広報たつの4月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーー

バドミントン教室 対象:市内在住、在勤者で高校生以上 定員20名 5月17日~6月16日 9時30分~11時30分 水・金

ーーーーーーーーーーー

ファミリーバドミントン教室 対象:市内在住、在勤者(小中学生は保護者同伴)定員20名 5月12日~7月14日 19時30分~21時30分 金

ーー

参加費:500円(全10回)

申し込み方法:御津体育館窓口へ申し込み(先着順)

申込期限:バドミントン 5月10日(水)まで ファミリーバドミントン5月2日(火)まで 

※定員になり次第締め切り

持ち物:体育館シューズ(ラケット貸し出しあり)

ーーーーーーーーーーーーー

御津体育館

079-322-3012