チラシによると下記のようになっています。
小間三畳台目を内露地より特別公開
ーーーーーーーーーーーーー
日時:10月23日(日)10時~16時(最終受付15時20分)
会場:好古園茶室双樹庵
懸釜:表千家同門会
茶席料:一席500円(お菓子付き)
入園料:大人(18歳以上)310円 小人(小中高生)150円
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
好古園
079-289-4120
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
チラシによると下記のようになっています。
小間三畳台目を内露地より特別公開
ーーーーーーーーーーーーー
日時:10月23日(日)10時~16時(最終受付15時20分)
会場:好古園茶室双樹庵
懸釜:表千家同門会
茶席料:一席500円(お菓子付き)
入園料:大人(18歳以上)310円 小人(小中高生)150円
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
好古園
079-289-4120
広報たいし10月号によると下記のようになっています。
里親制度は、それぞれの事情で家族と離れて暮らす子どもたちを自分の家に迎え入れ、養育する制度です。
里親に関心がある人を対象とした個別相談会を実施します。
ーーーーーーーーーー
日時・場所
①10月21日(金)10時~15時
中播磨県民センター職員福利センター3階会議室(姫路市北条1丁目98)
②10月22日(土)10時~15時
姫路こども家庭センター大会議室
(姫路市新在家本町1丁目1-58)
ーーーーーーーーーー
問い合わせ
兵庫県播磨地区里親会
079-297-1261
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2022年10月30日(日)
会場
姫路文学館 講堂 開演11時30分
淳心学院 心城館 開演13時30分
駅前にぎわい交流広場 開演15時30分
入場無料
ーーーーーーーーーーーー
姫路文学館講堂 11時30分~12時30分(開場10時45分) 定員100名
サックスとクラリネットが奏でる秋の調べ~懐かしさに包まれて~
曲目:「交響詩ひめじ」よりこどもの祭り、Les Miserables、秋の散歩道(秋の曲メドレー)他
ーーーーーーーーーー
淳心学院 心城館 13時30分~14時30分(開場12時45分) 定員200名
至高のクラシック~民族音楽に惹きつけられた作曲家たち~
曲目:テルツェット ハ長調Op.74 B.148、セレナーデOp.12、愛の挨拶ほか
ーーーーーーーーーーーーー
姫路駅前にぎわい交流広場 15時30分~16時30分
スペシャル・オータム・ジャズライブ
曲目:Country、Broadway、Tang
ーーーーーーーーーーーーーーー
マスク着用等感染対策をお守りください。詳しくはホームページをご覧ください。
公益財団法人姫路市文化国際交流財団 制作チーム
079-297-1141
チラシによると下記のようになっています。
池辺晉一郎プレゼンツ
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:11月16日(水)17時30分開場 18時30分開演
会場:アクリエひめじ大ホール
入場料:S席6,000円 A席5,000円 B席4,000円(全席指定)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プログラム
大河ドラマテーマ曲より
独眼竜政宗・八代将軍吉宗・元禄繚乱・真田丸・天地人・江~姫たちの戦国~・篤姫・風林火山・赤穂浪士・軍師官兵衛ほか
ーーーーーーーーーーーーーーー
司会:池辺晉一郎さん 檀ふみさん
指揮:飯森範親さん
管弦楽:Legendary Orchestra for Senhime
オンド・マルトノ :原田節さん
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
プレイガイド
パルナソスホール:079-297-1141
姫路キャスパホール:079-284-5806
※営業時間:10時~17時
※財団友の会特典は上記プレイガイドのみご利用できます。
※車いす席はパルナソスホールでお求めください。
ローソンチケット Lコード:51443
チケットぴあ Pコード:222-903
発券には別途手数料がかかります。
アクリエひめじ窓口
営業時間9時~18時
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
アクリエひめじホームページ
就学前児童ご遠慮ください。
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:10月2日(日)アクリエひめじ
開場:12時15分、開演13時
入場料:800円
ーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
明誠学院高等学校
086-252-5247
アクリエひめじホームページ
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
期間:2022年9月17日(土)~11月6日(日)
前期:9月17日(土)~10月10日(月祝)
後期:10月12日(水)~11月6日(日)
休館日:月曜日(ただし9月19日、10月10日は開館)、9月20日(火)、10月11日(火)
開館時間:10時~17時(入場は16時30分まで)
観覧料:一般1,200円(1,000円)、大高生600円(400円)、中小生200円(100円)
( )内は20人以上の団体料金
ーーーーーーーーーーーーーーー
関連行事が多くあります。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.city.himeji.lg.jp/art/
ーーー
姫路市立美術館
079-222-2288
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
日時:10月10日(月祝)開場13時30分、開演14時
会場:パルナソスホール
入場料:2,000円 学生1,000円(全席自由)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プログラム
18世紀フランスの羊飼いの歌
帰っておいで(ダウランド)
遥かなる恋人に寄せて(ベートーベン)
MIYOTA(武満徹)
縹色の時(山岸徹)
合歓の花(川口汐子・中西覚)
風がどこから(高田三郎)
夢見たものは(木下牧子)
鷗(木下牧子)
祈りに(フォーレ)
ラシーヌ賛歌(フォーレ)
ほか
ーーーーーーーーーーーーー
マスク着用・手指消毒・検温にご協力ください。
お名前・連絡先の記入願います。(終了後、一定期間後に廃棄します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
主催:コンセール・アニエス
パルナソスホール
079-297-1141
https://parnassushall.himeji-culture.jp/
問い合わせ先はホールに聞いてください。
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
会期:9月23日(金祝)~12月4日(日)
会場:姫路文学館北館
開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:月曜日、10月11日(火)、11月4日(金)、11月24日(木)
10月10日(月祝)は開館
観覧料:一般700円、大学・高校生400円、中学小学生200円
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方(手帳またはミライロID手帳画面をご提示ください。)及び介護者1名は半額
※20名以上の団体は2割引き※常設展示も観覧可
ーーーーーーーーーーーーーーー
関連イベント
①~④は姫路文学館講堂にて
①記念講演会「西山松之助先生に師事して」
日時:9月23日(金祝)14時~15時(開場13時30分)
講師:熊倉功夫さん(MIHO MUSEUM館長)
定員:100名(無料・事前申し込み制)
申し込み締め切り:9月10日(土)必着
申込方法:往復はがき・ホームページ内の応募フォームで、郵便番号、住所、参加者全員の氏名、イベント名を姫路文学館まで。1件につき2名まで可
②朗読で西山松之助にであう
代表作「江戸ッ子」や少年期の思い出を綴った「しぶらの里」、茶杓制作について記録した「茶杓をつくる」から、西山松之助の研究と思い出の数々を朗読します。
日時:10月1日(土)13時30分~15時(開場13時)
出演:音訳ボランティアグループ サークルさえずり
定員:100名(無料・当日先着順)
③展示解説会
日時:11月6日(日)13時30分~15時(開場は13時)
講師:担当学芸員
定員:100名(無料・当日先着順)
④琴丘高生のガイドで江戸時代にトラベル~『江戸名所図会』と『大和名所図会』を紐解く
江戸時代に旅行案内本として人気のあった「名所図会」から各地の歴史と見どころを紹介
日時:11月20日(日)14時~14時40分(開場13時30分)
出演:姫路市琴丘高等学校図書部
定員:100名(無料・当日先着順)
ーー
落語会「立川志ら乃・関智一とお江戸を楽しむ」
日時:10月23日(日)13時30分~15時15分(開場12時30分)
会場:イーグレひめじ あいめっせホール
出演:立川志ら乃(落語家)、のゝの家ちゝちぃ(声優 関智一)、立川のの一(落語家)
定員:280名(事前申し込み制・入金先着順)
参加費:1,000円(文学館友の会会員は無料)
申込期間:9月10日(土)~10月14日(金)
申込方法:往復はがき・ホームページ内の応募フォームで、郵便番号、住所、参加者全員の氏名、イベント名を姫路文学館まで。申込受付後に入金方法を案内。入金をもって申し込み完了となります。1件につき2名まで可
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
姫路文学館
079-293-8228
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
毎月実施
大手前通り清掃 実施日 毎週月曜日 10時~11時
※9月19日(月)は20日(火)に行います
活動計画を立てよう:実施日 9月26日(月)13時~13時30分
封入作業:実施日 9月26日(月)13時30分~15時30分 9月27日(火)13時~15時
ーー
コミュニケーション講座
9月2日(金)10時~11時「あるあるシェアカフェ」
9月9日(金)10時~11時30分「コミュニケーションゲーム(ito)をやってみよう」
9月22日(木)13時~14時30分「仕事の流れを体験してみよう」(場面に応じた挨拶)
9月30日(金)10時~11時30分「チームビルディングゲームをやってみよう」
ーー
ちょっと得するミニ講座
9月16日(金)13時~14時
「自己受容って何」
ーー
お城ウオーキング
9月30日(金)13時~15時
ーーーーーーーーーーーー
問い合わせ申込
ひめじ若者サポートステーション
でんわ:079-222-9151
メール:info@himeji-wakasapo.com
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:10月25日(火)~29日(土)9時~17時
月曜休館 最終日12時まで
制作者:西村光男さん
会場:南大津公民館 079-239-9515
姫路市大津区勘兵衛町1-18-2
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
期間中は、図書室にて喫茶コーナーをご用意しています。
新型コロナ対策にご協力ください。