チラシによると下記のようになっています。
出演:佐藤ぶん太 智詠 熊本比呂志
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:2023年11月25日(土)18時開演(17時30分開場)
あいめっせホール(イーグレ姫路3階)
ーーー
前売り券:一般3,000円 中学生以下・障碍者1,500円
(当日500円増し)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
チケット取り扱い
姫路キャスパホールプレイガイド
079-284-5806
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
チラシによると下記のようになっています。
出演:佐藤ぶん太 智詠 熊本比呂志
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:2023年11月25日(土)18時開演(17時30分開場)
あいめっせホール(イーグレ姫路3階)
ーーー
前売り券:一般3,000円 中学生以下・障碍者1,500円
(当日500円増し)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
チケット取り扱い
姫路キャスパホールプレイガイド
079-284-5806
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
開催日:2024年1月13日(土)開演10時30分 開場10時
ーーーーーーーーーーーーー
プログラム予定
シューマン:献呈Op.25-1
シューマン:アダージョとアレグロ 変イ長調Op.70
ブラームス:ピアノとチェロのためのソナタ 第1番 ホ短調Op.38
ほか
ーー
出演:稲本愛歌(チェロ)、松尾紗里(ピアノ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会場:パルナソスホール
入場料:500円(全席指定)
ーー
プレイガイド
パルナソスホール:079-297-1141
姫路キャスパホール:079-284-5806
姫路市文化国際交流財団チケットオンライン
https://p-ticket.jp/himeji-culture
ーー
3歳から入場可能です。未就学児は親子席のご案内です。
親子席、車いす席はパルナソスホールまで
当日、生涯学習大学駐車場(有料)からホール間で無料シャトル便運行があります。(9時30分~12時30分)
ーーーーーーーーーーーーーーー
パルナソスホール
チラシによると下記のようになっています。
会期:10月21日(土)~2024年1月21日(日)
休館日:月曜日(1月8日は開館)、12月28日~1月3日、1月9日
開館時間:10時~17時 最終入場16時30分
ーーーー
料金
一般:1,500円(1,300円)高大生:1,100円(900円)小中生:700円(500円)
※ ( )内は20名以上の団体
※療育手帳、精神障害者保健福祉手帳または身体障害者手帳をお持ちの方とその介護者の方は、手帳・三ライロIDの提示により半額でご観覧いただけます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
催し
講演:南條史生(森美術館特別顧問)
日時:12月3日(日)15時~16時30分
会場:姫路市立美術館 2階講堂
申し込み方法:姫路市立美術館のホームページから11月24日(金)までに申し込み
定員:50名(参加者多数の場合は抽選)
参加費:無料
ただし「チームラボ 無限の連続の中の存在」の当日観覧券が必要(半券可)
チームラボのメンバーによる子供向けワークショップ
日時:1月13日(土)14時~16時
会場:姫路市立美術館 2階講堂、企画展示室
申し込み方法:姫路市立美術館のホームページから1月5日(金)までに申し込み
定員:15組(参加者多数の場合抽選)
対象:小学生(保護者同伴必須)
参加費無料
※ただし「チームラボ無限の連続の中の存在)の当日観覧券必要(半券可)
ーーーーーーーーーーーーーーー
姫路市立美術館
079-222-2288
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
1月:12月1日(金)9時から受け付け
第230回野草でフラワーアレンジメント
日時:1月7日(日)10時~12時(小雨決行)
内容:公園を散策してその時々の花材をみつけ、季節感あふれるフラワーアレンジメントを楽しみます。
講師:森のフローリストたち
対象:どなたでも
定員:20名(飛び入り可)
参加費:400円(付き添いは不要)
持ち物:飲み物、軍手、剪定ばさみ、バケツ
とんど焼き
日時:1月14日(日)11時~13時(小雨決行)
内容:公園の田んぼでとんど焼きをします。正月の松飾やしめ縄、書初めをお焚き上げして1年間の無病息災・五穀豊穣を願いましょう。参加者にはぜんざいをふるまいます。
対象:どなたでも
定員:50名
参加費:100円(一人につき)
持ち物:弁当(必要な方)、飲み物、軍手、正月の松飾り・しめ縄・書初め
※煙の臭いや火の粉が飛んで穴が開いても平気な服装
きのこを作ろう第2回 原木の玉切り
日時:1月21日(日)10時~13時(小雨決行)
内容:秋に伐採したシイタケの原木を玉切りにして森から運び出します。玉切りにした原木は井桁に積んで植菌の準備をします。
講師:活動スタッフ(育てようグループ)
対象:小学4年生以上
定員:10組
参加費:300円(1組につき)
持ち物:弁当、飲み物、軍手、汚れてもいい服装
全3回の2回目です。
第3回は3月17日
「きのこを作ろう」に2回以上の参加で、植菌したシイタケ原木を進呈します。
2回:1本進呈 3回:2本進呈
※受け渡しは第3回以降です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2月:1月5日(金)9時から受け付け
糸のこでひな人形をつくろう
日時:2月3日(土)10時~15時(雨天決行)
内容:小さなかわいい木のおひな様を糸のこを使って作ります。自分で作ったひな人形で桃の節句を祝いましょう。
講師:活動スタッフ(遊ぼうグループ)
対象:小学4年生以上
定員:10名
参加費:600円(付き添いは不要)
持ち物:弁当、飲み物、汚れてもいい服装
冬の昆虫を探そう
日時:2月17日(土)10時~14時(小雨決行)
内容:夏にはたくさんいた昆虫たちも、冬になるとほとんど見かけなくなります。冬の昆虫がどこで何をしているか探してみましょう。
講師:ひょうご森のインストラクター
対象:どなたでも
定員:6組
参加費:400円(1組につき)
持ち物:弁当、飲み物、軍手、汚れてもいい服装
寒仕込みの味噌づくり
日時:2月18日(日)10時~13時(雨天決行)
内容:大寒を迎える1月~2月は味噌の仕込みに最適な時期です。昔ながらの方法で味噌を作ってみましょう。昨年仕込んだ味噌のお土産付きです。
講師:活動グループ(田畑グループ)
対象:家族・グループ
定員:10組(1組3~5名程度)
参加費:800円(1組につき)
持ち物:弁当、飲み物、エプロン、マスク、三角巾
冬鳥の観察をしよう
日時:2月24日(土)9時~13時(雨天中止)
内容:野鳥を見つけやすい冬はバードウオッチングにお勧めの季節です。公園にやってきた冬鳥の観察を楽しみましょう。散策後には豚汁をふるまいます。記念品もあります。
講師:活動スタッフ(学ぼうグループ)
対象:小学生以上
定員:20名
参加費:400円(一人につき)
持ち物:弁当、飲み物、手袋、メモ、あれば双眼鏡
第231回野草でフラワーアレンジメント
日時:2月25日(日)10時~12時(小雨決行)
内容:公園を散策してその時々の花材を見つけて、季節感あふれるフラワーアレンジメントを楽しみます。
講師:森のフローリストたち
対象:どなたでも
定員:20名(飛び入り参加も可)
参加費:400円(付き添いは不要)
持ち物:飲み物、軍手、剪定ばさみ、バケツ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3月:2月1日(木)9時から受け付け
はじめての糸のこ工作
日時:3月2日(土)10時~15時(雨天決行)
内容:糸のこの使い方を学んで、組み木や木のおもちゃ作りに挑戦します。木でモノ作りする楽しさを体験しましょう。
講師:活動スタッフ(遊ぼうグループ)
対象:小学4年生以上(初心者の方が対象)
定員:10名
参加費:600円(付き添いは不要)
持ち物:弁当、飲み物、汚れてもいい服装
第232回野草でフラワーアレンジメント
日時:3月10日(日)10時~12時(小雨決行)
内容:公園を散策してその時々の花材を見つけて、季節感あふれるフラワーアレンジメントを楽しみます。
講師:森のフローリストたち
対象:20名(飛び入り参加は歓迎です)
参加費:400円(付き添いは不要)
持ち物:飲み物、軍手、剪定ばさみ、バケツ
きのこを作ろう 第3回目植菌
日時:3月17日(日)10時~13時(小雨決行)
内容:玉切りにした原木にシイタケ菌を植え付けます。シイタケは植菌から2夏経過以降(次の年の秋)に収穫できます。
講師:活動スタッフ(育てようグループ)
対象:小学4年生以上
定員:10組
参加費:300円(1組につき)
持ち物:弁当、飲み物、軍手、汚れてもいい服装
全三回の3回目です。
きのこを作ろうに2回以上のご参加で、植菌したシイタケ原木を進呈します。
2回:1本進呈 3回:2本進呈
早春ハイキング
日時:3月24日(日)10時~14時(小雨決行)
内容:早春の花や芽吹きなどの自然観察を楽しみながら公園の山をゆっくり歩きます。山を歩いて春の訪れを体で感じましょう。下山後にぜんざいのふるまいがあります。
講師:活動スタッフ(学ぼうグループ)
対象:どなたでも
定員:20名
参加費:300円(一人につき)
持ち物:弁当、飲み物、軍手、メモ
里山でピザ窯を楽しもう
日時:3月31日(日)10時~13時(雨天決行)
内容:里山でおいしいピザを作ります。生地発酵の間にまき割り体験をして、おなかをすかせてピザを味わいましょう。
講師:活動スタッフ(ピザ窯を楽しむグループ)
対象:家族・グループ
定員:10組
参加費:600円(1組につきMサイズピザ1ホール)
持ち物:弁当(必要な方)、飲み物、エプロン、マスク、三角巾、軍手
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
月例登山
どなたでも参加できます。予約不要(雨天中止)
日時
1月6日(土)集合10時 古墳の道~スギの道
2月3日(土)集合10時 スギの道~神木の道
3月2日(土)集合10時 古墳の道~かぜの谷道
参加費:無料
持ち物:弁当、飲み物、山登りができる服装
※時刻変更時はホームページ等でお知らせ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申し込みは電話にて
ゆめさきの森公園運営協議会事務局
079-337-3220
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プログラム予定
C.モンテベルディ
オペラ(ポッペアの戴冠)より
序「徳よ、消えておしまいなさい」
第1幕 第3場「陛下、どうかお行きにならずに」
終幕「ずっとあなたを見つめ」
ほか
ーーーーーーーーーーーーーーーー
出演
鈴木美登里(ソプラノ)
小林恵(ソプラノ)
波多野睦美(メゾソプラノ)
中嶋俊晴(カウンターテナー)
佐藤亜紀子(テオルボ)
大塚直哉(チェンバロ、ポジティフオルガン)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2024年1月8日(月祝)14時開演 13時30分開場
会場:パルナソスホール
※未就学児入場不可
全席指定:一般3,000円 高校生以下1,500円
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
プレイガイド
パルナソスホール:079-297-1141
姫路キャスパホール:079-284-5806
営業時間10時~17時
車いす席は、パルナソスホールにお問い合わせください。
姫路市文化国際交流財団チケットオンライン
https://p-ticket.jp/himeji-culture
ローソンチケット Lコード52358
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
パルナソスホール
079-297-1141
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
期間:12月22日(金)~25日(月)
時間:22日のみ15時~20時 23日から25日は11時~20時
会場:アクリエひめじ1階展示場
入場無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
わくわくスケートリンク(有料)
メリーゴーランド(有料)
スノーパーク
クリスマスツリー
クリスマスを彩るマーケット
キャンドルナイト(23日)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ライブステージ
22日(金):伊藤淳介(マカフェリギター)&土井美佳(ヴァイオリン)山田直毅(シャンソン弾き語り)
23日(土)ジャグリングステージ:姫路市児童合唱団
24日(日)姫路市ジュニアオーケストラ、賢明女子学院ハンドベルクワイヤー、藤原巧次郎(トロンボーン)
25日(月)山中歩夢(ピアノ)、KRD8&WT☆Egert(アイドルグループ)ほか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アクリエひめじ
079-263-8082
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会期:2023年12月2日(土)~2024年2月4日(日)
会場:姫路文学館 北館
※休館日:月曜、12月26日~1月5日、1月9日 ※1月8日(月祝)は開館
開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)
観覧料:一般700円、大学・高校生400円、中学・小学生200円
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方(手帳または三ライロID手帳画面を提示ください。)及び介護者一名は半額
※20名以上の団体は2割引き
※常設展示も観覧可
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イベント:姫路文学館講堂(北館3階にて)
映画「冬の宿」上映会
1938年に公開された阿部知二原作の映画「冬の宿」(東京発声 監督・豊田四郎)を上映します。※国立映画アーカイブ蔵・兵庫県映画センター協力
日時:12月2日(土)13時30分~15時(開場は13時)
定員:150名(当日先着順・特別展観覧券の半券が必要)
展示解説会
日時:12月23日(土)13時30分~15時(開場13時)
講師:学芸員
定員:100名(当日先着順・無料)
朗読会「ふたりの「姫路」」
阿部知二の短編「城」(1948年)と椎名麟三の戯曲「姫山物語」(1963)(それぞれ抜粋)を朗読します。
日時:12月17日(日)13時30分~15時(開場13時)
出演:音訳ボランティアグループ サークルさえずり
定員:100名(当日先着順 無料)
椎名麟三セミナー「椎名麟三の思想」
日時:2024年1月13日(土)13時30分~15時(開場13時)
講師:玉田学芸員
定員:100名(当日先着順・無料)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
来場者全員に朗読音声にアクセスできるQRコード付きしおりをプレゼント
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
姫路文学館
079-293-8228
チラシによると下記のようになっています。
観るだけで、幸せになれる。ミュージカル・コメディの決定版
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2024年1月15日(月)開演18時30分(開場17時45分)上演時間約3時間10分(休憩あり)
会場:アクリエひめじ 大ホール
ーー
料金(税込み)
S席:10,000円 A席8,000円 B席5,000円
全席指定 未就学児入場不可
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
インターネット予約
SHIKI ONーLINE TICKET:24時間
姫路市文化国際交流財団 チケットオンライン:24時間 手数料かかります。財団友の会特典利用できます。
https://p-ticket.jp/himeji-culture
チケットぴあ Pコード521-887 24時間 別途手数料かかります。
ローソンチケット Lコード51700 24時間 手数料かかります。
ーーーーーーーーーーー
窓口販売・電話予約
姫路キャスパホール:079-284-5806
パルナソスホール:079-297-1141
10時~17時
10枚以上一括購入の場合、1割引き
財団友の会特典利用できます。
車いす席はキャスパホールでお求めください。
ーー
窓口のみ
アクリエひめじ
9時~18時
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
公益財団法人姫路市文化国際交流財団制作チーム
079-284-5806
チラシによると下記のようになっています。
期間:2023年11月18日(土)~11月26日(日)
秋咲きのカトレアを中心に、洋ラン100種150点
各種洋ラン販売あり
11月23日(木祝):入園料無料
日曜11時~展示説明会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
姫路市立手柄山温室植物園
開園時間:9時~17時(最終入園は16時30分)※24日は休園
休園日:金曜日(祝日の時はその前日)
入園料:大人210円 小人(6歳~中学生)100円
※姫路市高齢者優待カード、障害者手帳、どんぐりカード、ココロンカードの提示にて入園料無料
※姫路市立水族館の当日半券提示にて入園割引あり
ーーーーーーーーーーーーーーー
手柄山温室植物園
079-296-4300
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
毎月実施
大手前通り清掃 毎週月曜 10時~11時
活動計画を立てよう 11月27日(月)11時~11時30分
封入作業 11月27日(月)・28日(火)13時~15時
ーー
コミュニケーション講座
11月24日(金)10時~11時30分「1分間スピーチにチャレンジ」
11月30日(木)10時~11時30分「ペアワークでディスカッション」
ーー
ちょっと得するミニ講座
11月10日(金)10時~11時「自信の持ち方」
ーーーーーーーーーー
お城ウオーク
11月30日(木)13時~15時
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ申込
ひめじ若者サポートステーション
でんわ:079-222-9151
メール:info@himeji-wakasapo.com