太子町 歴史資料館のお知らせ 広報7月号から

広報たいし7月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

特別公開

入館無料

斑鳩寺のたからもの~十二天画像~

聖徳太子没後1400年を記念して太子町指定文化財「十二天画像」の一部を特別公開します。

会期:7月6日(水)~7月24日(日)

ーー

聖徳太子ゆかりの品から~片岡山のほとり~

奈良県王寺町よりお借りした屏風「片岡山のほとり」(複製品)を借用して展示します。

会期:7月27日(水)~8月14日(日)

ーー

古文書講座初級

古文書に一度は触れたことがあるけれど、もう少し読めるようチャレンジしたい、という方向けに初級講座を行います。

日時:7月21日(木)、8月4日・18日(木)、9月1日(木)14時~15時30分

会場:丸尾建築あすかホール研修室

講師:歴史資料館学芸員

対象者:古文書解読に少し触れたことがある方

募集人数:20名程度(応募多数の場合抽選)

申込先:歴史資料館(でんわ・ファックス・メール)

申込期間:7月7日(木)まで

ーーーーーーーーーーーー

歴史講座「兵庫津の博物館・文化財めぐり」

兵庫津ミュージアムやその周辺の文化財などを訪ねます。

日時:7月23日(土)8時~17時30分

JR網干駅(集合解散)

定員:25名(先着順、友の会会員優先措置あり)

参加費:5,000円(昼食などの費用含む)

申込期間:7月8日(金)まで

ーー

臨時休館:特別公開への展示替えのため、休館します。

休館日:7月4日・25日(月)

ーーーーーーーーーーーー

歴史資料館

079-277-5100

http://www.town.hyogo-taishi.lg.jp/soshikikarasagasu/rekisisiryo/index.html

丸尾建築あすかホールのお知らせ 広報7月号から

広報たいし7月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

三世代ライブ館 こども劇場(入場無料)クラリネットコンサート

日時:7月10日(日) 開演10時30分~

会場:丸尾建築あすかホール中ホール

出演:ニジイロ(クラリネットグループ)

ーー

三世代ライブ館 こども劇場(入場無料)rough&Brass

日時:7月30日(土)開演10時30分~

会場:丸尾建築あすかホール中ホール

出演:rough(ラフ)

ーー

聖徳太子没後1400年記念公演 聖徳太子のうたまいー天理大学雅楽部 太子公演ー

日時:9月3日(土)

開場:13時30分~ 開演14時~

会場:丸尾建築あすかホール大ホール(全席指定)

料金:500円(税込み)※当日500円増し 未就学児入場不可

演目:管弦「越殿楽」「陪臚」、謡物「更衣」、舞楽「納曾利」「蘇莫者」

出演:天理大学雅楽部、おやさと雅楽会

ーー

立川志らく独演会

日時:9月10日(土)

開場:13時30分~ 開演:14時~

会場:丸尾建築あすかホール大ホール(全席指定)

料金:3,000円(税込み)当日500円増し

未就学児入場不可

ーー

あすかホール文化振興協会サポート倶楽部員募集

文化会館で開催しているイベントのサポートスタッフを募集します。

対象:高校生以上(経験は問いません)

仕事内容:観客入場時の受付や接客、会場案内など

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

丸尾建築あすかホール

079-277-2300

太子町子育て支援センター『ひまはぴ』2022年7月のイベント

広報たいし7月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

まちの子育てひろば『にこにこ』 (午前一般開放なし)

日時:7月7日(木)10時30分~11時30分

場所:ひまはぴ

対象:未就園児とその保護者

定員:10組(先着順)

申込受付:7月1日(金)9時30分~(クラブ会員以外の一般優先)

ーー

つなぐーる草木染め体験「身近な植物でエコバッグを染めよう」

日時:7月27日(水)9時30分~13時30分(受付9時~)

場所:体験学習施設(太子町総合公園内)

対象:小学生

定員:15名(先着順)

講師:地域の自然を未来につなぐ会

参加費:400円

持ち物:弁当、水筒、細い油性ペン、軍手、キッチンバサミ、玉ねぎの皮

服装:長袖、長ズボン、運動靴(サンダル不可)、帽子、タオル

申込受付:7月1日(金)9時30分~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ひまはぴ

079-277-3880

太子町 成年後見・くらしなんでも相談会

広報たいし7月号によると下記のようになっています。

相談会では、任意後見制度を含む成年後見制度に経験豊富な社会福祉士がご本人やその家族などの不安や相談にお応えします。

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:7月25日(月)13時30分~16時(受付13時~15時30分)

予約不要 先着順

会場:太子町役場行政棟3階A301会議室

相談料:無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

西播磨成年後見支援センター

0791-72-7294

太子町 無料お試しファミサポの実施

広報たいし7月号によると下記のようになっています。

育児の手助けが必要な子育て中の人に向けて、子育てファミリーサポートセンター(ファミサポ)が無料で子供を預かるお試し保育を行います。

利用にはファミサポ会員登録が必要です。社会福祉協議会に電話でお申し込みください。

ーーーーーーーーーーーーー

対象:1歳~小学6年までの子供を子育て中の方で、過去に利用がない方

時間:2時間

場所:保健福祉会館静養室2

受付時間:7月1日(金)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

社会福祉協議会

079-276-4111

太子町 5歳児発達相談 2022

広報たいし7月号によると下記のようになっています。

臨床心理士が発達検査や知能検査、医師が発達相談を行います。

お子さんの得意なことや苦手なことを一緒に探し、そのうえでどうかかわっていくのかをアドバイスします。

※障害の有無を判定するものではありません。

ーーーーーーーーーーーーーーー

実施内容(予約制)

①臨床心理士による初回面接(保護者の来所)

②臨床心理士による発達または知能検査(子どもと保護者来所)

③医師による発達相談(子どもと保護者が来所)

ーーーーーーーーーーー

対象:太子町内に住所を有する5歳児及び6歳児(平成28年4月2日~平成30年4月1日生まれ)とその保護者

会場:保健福祉会館(老原102-1)

利用料金:①~③各500円

申込方法:電話

ーーーーーーーーーーーーーーー

③医師による発達相談実施日

1日3組(予約制)14時~、15時~、16時~

7月28日(木)、8月25日(木)、9月29日(木)、10月27日(木)、11月24日(木)、令和5年3月30日(木)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さわやか健康課

079-276-6630

ぼうじぃ工作イベント オリジナルTシャツを作ろう

広報たいし7月号によると下記のようになっています。

描いた絵をシルクスクリーン印刷でプリントして、世界で一つだけのオリジナルTシャツを作りませんか

ーーー

日時:7月31日(日)

午前の部10時~11時30分(定員15名)

午後の部13時~14時30分(定員15名)

会場:地域交流館はらっぱ(交流ラウンジ)

対象:太子町内小学生

※小学1・2年生は必ず保護者が同伴してください。

募集期間:6月27日(月)~7月12日(火)

※先着順、募集定員に達し次第締め切り

参加料:800円(Tシャツ代など)

持ち物:参加料、マスク、水筒

申込方法:でんわ

ーーーーーーーーーーーーーーー

社会教育課

079-277-1017

太子町歴史探検!文化財スタンプラリー

広報たいし7月号によると下記のようになっています。

太子町の歴史的な景観や文化財をめぐってもらうため、町内施設にスタンプ台を設置し、スタンプラリーを展開しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

対象施設

地域交流館(鵤280-1)

歴史資料館(鵤1310-1)

町民体育館(東南51-1)

総合公園陸上競技場(佐用岡246-1)

景品

クリアファイル、エコバック(どちらか1つを選択)

※スタンプを置いている施設の開館時間、休館日などにご注意ください。

ーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

社会教育課

079-277-1017

太子町家族介護用品支援事業(2022年現在)

広報たいし7月号によると下記のようになっています。

下記の対象の人に紙おむつなどの介護用品を支給しています。希望する場合は申請してください。

対象:太子町内に住所を有し、住所地に居住する要介護4・5の在宅の要介護認定者で、当該年度町民税非課税世帯の方

※上記対象者の同居する別世帯員の課税状況も判定に含みます。

ーー

事業内容

年間75,000円を上限(支給対象期間が12月に満たない場合は、支給月数に6,250円を乗じた額を上限)に紙おむつなどの介護用品を支給します。

対象の介護用品

紙おむつ、尿取りパット、使い捨て手袋、清拭剤、ドライシャンプーなど

ーーーーーーーーーーーーーーー

高年介護課

079-276-6639