広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:1月19日(金)12時15分~ 約30分
会場:市役所多目的ホール
出演者:「竜の会」(古典尺八)
演奏曲:明暗寺に代表される普化宗の寺(虚無僧寺とも伝承される)に伝わる古典尺八曲 ほか
入場無料
ーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ先は広報に掲載
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:1月19日(金)12時15分~ 約30分
会場:市役所多目的ホール
出演者:「竜の会」(古典尺八)
演奏曲:明暗寺に代表される普化宗の寺(虚無僧寺とも伝承される)に伝わる古典尺八曲 ほか
入場無料
ーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ先は広報に掲載
広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。
妊婦が集い交流するサロンです。
事前予約要
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
対象者:妊婦(お子様連れの参加可能)
参加無料
持参物:母子健康手帳 、お茶等
申込先:母子健康支援センターはつらつ:0791-63-5121
広報に電子申請用QRコードもあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時等
1月17日(水)・2月21日(水)
10時~11時30分
受付9時45分~
はつらつセンターにて
内容
出産前後に役立つ助産師によるミニ講座(呼吸法・沐浴・授乳等)
栄養士による食事の話
気軽に相談コーナー
広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。
たつのマウンテンバイク協会では、マウンテンバイク愛好者を増やすため体験会を行います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:3月3日(日)9時15分~12時まで(小雨決行)
※天候により時間を短縮することがあります。
※警報が発令された場合は中止です。
内容:9時15分~パンク修理等講習、基本動作、急ブレーキ、一本橋、スラローム等
※レンタルバイク数台あり(要問合せ)
会場:菖蒲谷森林公園(林間広場)
指導員:末政実緒さんほか龍野マウンテンバイク協会員
参加費:300円(当日集金)
定員:20名
ーーーーーーーーー
募集期間:1月20日(土)~2月23日(金祝)※定員になり次第締め切り
申し込み方法:電話で問い合わせの上、①参加申込書に必要事項を記入し、郵送またはファックス、もしくは②龍野マウンテンバイク協会ホームページからオンラインエントリーしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
走行中はグローブ・ヘルメットを必ず着用してください。スクールでの病気、傷害に対して主催者は一切責任を負いません。治療費は、すべて自己負担になります。必ず保険証等持参ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
申込先は広報に掲載。
3年に一回開催している恒例の雛人形展です。西陣織、漆塗作品との共演をお楽しみください。
広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
会期:2月10日(土)~3月24日(日)9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:毎週月曜(2月12日・3月18日除く)、2月13日・14日・27日
入館料:一般400円、65歳以上200円、学生100円
※ひょうごっ子ココロンカード提示で無料
※2月10日・11日は無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
関連行事
ーーーーーーーーーーーーー
①ミュージアムトークⅠ
日時:2月18日(日)14時~15時
講師:中川知子さん(一般財団法人西陣織物館学芸担当)
内容:西陣織の世界ー伝統美の姿ー
20名(先着順)
②ミュージアムトークⅡ
日時:3月2日(土)14時~15時
講師:岡田道明さん(塗師)
内容:漆塗作品についての解説
定員:20名(先着順)
③工房見学「実演!伝統工芸の道」
日時:3月10日(日)1回目10時~11時30分、2回目13時30分~15時
会場:漆道(揖保川町馬場172-2)
講師:岡田道明さん
定員:各回10名(先着順)
④ひいなトークショー
日時:3月17日(日)13時30分~15時
会場:中央公民館
講師:是澤博昭さん(大妻女子大学教授)
演題:ひいなー日本の雛人形ー
定員:80名(先着順)
⑤ワークショップ「紙皿で流しびなをつくろう」
日時:期間中10時~15時(随時受付)
対象:小学生以下のお子様
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
共通事項
参加費:無料(①②⑤は入館料必要)
申し込み方法:①~④は龍野歴史文化資料館へ電話または電子申請で申し込み、⑤は申し込み不要
QRコードは広報に掲載
たつの市ホームページにもあります。
https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html
龍野歴史文化資料館
0791-63-0907
広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。
因幡街道の宿場町の歴史を感じながら、寝釈迦の渡し・磨崖仏などをめぐる冬の里山ハイキングの参加者募集です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2月3日(土)9時45分~12時ごろ
集合場所:JR東觜崎駅前広場
参加無料
コース
①鶴嘴山登山コース 約5㎞
②平地コース 約4㎞
※前日または当日が雨・雪の場合は希望にかかわらず、平地コースのみ開催です。
ーーーーーーーーーーーーーー
応募方法:参加者全員の住所・氏名・ふりがな・生年月日・電話番号・希望コース名を明記の上、電子申請・メール・はがきのいずれかでお申し込みください。
QRコードは広報に掲載
参加条件:姫新線を利用して参加
応募期限:1月25日(木)必着
定員:250名(定員に達し次第、受付を締め切り)
参加賞:参加者全員にたつの市特産品を進呈
その他:警報が発令されるなど、主催者が危険と判断した場合中止
申込・問い合わせ
ふるさと創造課
0791-64-3121
メール:furusatosozo@city.tatsuno.lg.jp
2月19日(月)0時より もちまき・福引もあります。
フェイスブックの情報によると下記のようになっています。
オカリナやギターなどが予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:1月20日(土)13時~15時
会場:赤とんぼ荘
入場無料
チラシによると下記のようになっています。
曲目
聖者の行進
となりのトトロ
学園天国ほか
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2024年2月11日(日)13時開場 13時30分開演
会場:龍野小学校体育館 全席自由 無料
ーーーーーーーーーーーー
駐車場:小学校運動場
※雨天時は周辺の駐車場をお使いください。
2024年1月6日~30日(火)9時~15時 定休日水木 最終日は13時まで
風景写真など
チラシによると下記のようになっています。
龍野城下町の、発酵LabCooでは醤油ができるまでの工程を教えていただきます。井戸糀店では、100年以上の歴史を持つ糀製造所の見学をします。クラテラスたつのでは醸造発酵で楽しむランチをいただきます。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:2024年3月3日(日)
参加費:1,600円(ランチ代込み)
対象:兵庫県にお住いの小学4年生以上 定員20名
1グループにつき保護者一名参加可
ーーーーーーーーーーーーーー
ツアー内容
9時:ひょうご環境体験館集合 発酵についてお勉強します。
9時40分:体験館出発
10時20分:発酵LabCoo/井戸糀店&うすくち醤油資料館見学
11時30分:クラテラスで昼食・見学
13時10分:井戸糀店・うすくち醤油資料館見学/発酵LabCoo
15時:ひょうご環境体験館 ふりかえり学習
16時:解散
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
受付開始は1月20日(土)9時から
まずはお電話でお申し込みください。
0791-58-2065
チラシの受け付け用紙を電話受付後に参加が決まりましたらファックスまたはメールでご提出ください。
定員になり次第締め切り
参加が決定した方へは後日詳しい案内を送ります。
兵庫県播磨南西部地域のいずれかの市町に気象警報が発令された場合(3月3日の7時時点)はエコツアーを中止します。また、7時以降に気象警報が発令された場合は主催者側で判断。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ひょうご環境体験館
0791-58-2065
ファックス:0791-58-2069
メール:taikenkan@eco-hyogo.jp