広報たいし6月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
タイトル:園芸療法5つの癒しとリハビリテーション西播磨病院での実践
日時:7月20日(木)13時20分~15時40分
会場:西播磨総合リハビリテーションセンター
講師:豊田正博さん(兵庫県立大学)
入場料無料
定員:60名(要事前申し込み)
定員に達し次第締め切り
申し込み方法などはお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
西播磨リハビリテーションセンター
0791-58-1050
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たいし6月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
タイトル:園芸療法5つの癒しとリハビリテーション西播磨病院での実践
日時:7月20日(木)13時20分~15時40分
会場:西播磨総合リハビリテーションセンター
講師:豊田正博さん(兵庫県立大学)
入場料無料
定員:60名(要事前申し込み)
定員に達し次第締め切り
申し込み方法などはお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
西播磨リハビリテーションセンター
0791-58-1050
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
7月1日(土)13時30分~15時30分 身近なものの性質を知ろう
酸やアルカリが環境に影響する仕組みを知って環境を守りましょう
講師:佐野正明さん
費用100円 定員15名
7月2日(日)13時30分~15時30分
海の環境保全のお話と紙芝居「海と空の約束」&オンリーワンのマイバッグつくり
西谷寛さん
100円 30名
7月8日(土)13時30分~15時30分
ペットボトル顕微鏡
持ち物:ペットボトル500ML1本(透明)
芦谷直登館長
100円 20名
7月9日(日)13時30分~15時30分
竹でご飯を炊いて、赤穂の塩でおむすびつくり
持ち物:マイ皿・箸・飲料
エコハウススタッフ
200円 7組
7月15日(土)10時~11時30分 ※雨天時は室内
夏のわくわく里山探検隊
持ち物:帽子・飲料・歩きやすい服装
NPО法人ひょうご里山11
無料 20名
7月15日(土)13時30分~15時30分
夏休み自由研究おたすけ講座
後日相談も受けられるサポートあり
シニアサイエンスティ―チャーズ
無料 20名
7月16日(日)13時30分~15時30分
自然素材のまが玉づくり
淵瀬俊文さん
300円 20名
7月17日(月祝)13時30分~15時30分
電気パン
持ち物:空き牛乳パック1本 ※展開していないもの
尾原周治さん
200円 10組
7月22日(土)10時~12時
木工 からくり貯金箱
粟井強さん
500円 20名
7月23日(日)13時30分~15時30分
段ボールコンポスト
持ち物:同じ大きさの段ボール箱2個
黒谷靜佳さん
600円 30名
7月29日(土)13時30分~15時30分
木工 ログハウス貯金箱①
福田智之さん
400円 20名
7月30日(日)10時30分~12時
申し込み不要 月イチ体験コーナー
7月30日(日)19時~21時
雨天中止 お車は最寄りの公共駐車場にお願いします。
夜の観察会
※集合場所 光都バスステーション
持ち物:懐中電灯、歩きやすい服装・飲料
※虫よけ対策をしてください。
山本良平さん
無料 30名
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8月5日(土)13時30分~15時
カブトムシを大切に育てよう
山本良平さん
800円 20名
8月11日(金祝)13時30分~15時30分
木工 ログハウス貯金箱②
福田智之さん
400円 20名
8月12日(土)13時30分~15時30分
「絵」を描くことでよく見る力をつけよう
持ち物:画用紙、絵の具、水入れ
近藤奈保さん
無料 20名
8月13日(日)13時30分~15時30分
木工トラック型ティッシュケース
淵瀬俊文さん
900円 20名
8月19日(土)11時~13時
太陽光を活用したエコなクッキング
持ち物:帽子、あればサングラス、マイ皿・箸・飲料
※昼食時間にかかりますのでおにぎり等お持ちください。
小山手のり子さん
300円 20名
8月20日(日)13時30分~15時30分
防災クッキング
持ち物:三角巾、エプロン、マイ皿、フォーク、飲料
黒谷靜佳さん
200円 10組
8月26日(土)10時~12時
木工 スライド式本立て
粟井強さん
300円 10名
8月27日(日)10時30分~12時
申し込み不要
月イチ体験コーナー
8月27日(日)13時30分~15時30分
木工 四角貯金箱または物入
福田智之さん
300円 20名
8月6日(日)サマーアースライブ2023
Monjeu モンジュー「パリの空の下」
14時~16時(開場13時30分)
定員70名先着順 入場無料
申し込み開始:7月6日(木)9時~
電話申し込み:0791-58-2065
出演:三輪崇雅(マヌーシュギター)、大塚雄一(アコーデイオン)、戸川智章(コントラバス)、内海さゆり(ボーカル)、水野かおり&相生・上郡水野朗読教室(朗読)、羽音色(フルート)
同時開催:田淵晃氏 切り絵作品展8月1日~6日(展示室にて)
ーーーーーーーーーーーーーーー
9月2日(土)13時30分~15時30分
電気エネルギーをつくろう エコな発電を考えよう
シニアサイエンステイ―チャーズ
無料 15名
9月3日(日)13時30分~15時30分 ※小学3年以上
日本ミツバチのはちみつなめなめ会
本田三郎さん
300円 20名
9月9日(土)10時~12時
素敵な自然素材の草木染め
吉田恵子さん
800円 20名
9月10日(日)13時30分~15時
牛乳パックルービックキューブ
持ち物:展開していない牛乳パック(作りたい個数分。)
黒谷靜佳さん
無料 10組
9月16日(土)13時30分~15時
身近な薬草 花のつくりと働き
山本好男さん
無料 30名
9月17日(日)13時30分~15時30分
季節の折り紙
秋の野原のかわいい虫たち
鎌田美佐江さん
無料 15名
9月23日(土)10時~12時 講座登録者対象
第2回オオクワガタの幼虫の対応
持ち物:幼虫の入った菌糸ビン
NPО法人ひょうご里山11
700円 15組
9月24日(日)10時~12時
私たちを包む環境(大地)の声を聴こう
西影裕一さん
無料 40名
9月24日(日)10時30分~12時
申し込み不要 月イチ体験コーナー
9月24日(日)13時30分~15時30分
ジャンボカボチャを食べてみよう
持ち物:エプロン、三角巾、マイ皿・箸、飲料
本田三郎さん
無料 20名
ジャンボカボチャの展示 9月20日(水)~23日(土) 体験館屋外施設にて
9月30日(土)13時30分~15時
自然観察と素敵な写真
エコハウススタッフ
無料 20名
ーーーーーーーーーーーーーーーー
お申し込みは実施日の1か月前、受付開始日の9時から電話申し込み
ひょうご環境体験館
0791-58-2065
光都てくてくマーケットのインスタグラムによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:5月6日(土)10時~15時
会場:光都芝生広場
出店者19ブース・こどもフリマ17ブース
中当てゲーム(枠の中に入って球をよけるゲーム)
詳しくはこちら
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:4月1日(土)~29日(土)
会場:ファミリーマート光都テクノポリス店・交流施設 カフェ パルテ・バスセンター待合所
光都てくてくマーケットのインスタグラムによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
今回は大縄跳びを行うそうです。
日時:4月1日(土)10時~15時
会場:芝生広場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
光都てくてくマーケットのインスタグラム
広報たつのお知らせ版3月25日号によると下記のようになっています。
国産旧車からスーパーカーまで、約400台の名車が集まります。
ーーーーーーーーーーーー
日時:4月16日(日)10時~14時(雨天の場合、5月14日(日)に延期)
会場:兵庫県西播磨総合庁舎西側広場(上郡町光都2-25)
参加費:展示車両1台500円
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ先は広報に掲載
広報たつのお知らせ版3月25日号によると下記のようになっています。
新宮文化協会写真部による写真展を開催
ーーーーーーーーーーーー
日時:4月17日(月)~23日(日)10時~17時※初日13時から
会場:兵庫県立先端科学技術支援センター展示室(上郡町光都3丁目1-1)
入場無料
ーーーーーーーーーーーー
問い合わせ先は広報に掲載。
広報たつの3月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:4月16日(日)8時30分集合(雨天中止)
コース:播磨科学公園都市内
※集合場所等詳細については、別途参加者にお知らせします。
持ち物:タオル、帽子、飲み物等
申込方法:電話・ファックス・メール(住所・氏名・年齢・電話番号記入)で申し込み。当日の参加申し込み不可
申込期限:3月31日(金)17時まで
ーーーーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
播磨高原広域事務組合総務課
でんわ:0791-58-0575
ファックス:0791-58-0002
メール:somu@harimakogen.jp