広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:10月30日(水)~11月10日(日)9時~17時(11月10日は15時まで)
会場:御津公民館正面玄関前
主催:たつの市花と緑の協会御津支部
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
御津地域振興課
079-322-1001
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:10月30日(水)~11月10日(日)9時~17時(11月10日は15時まで)
会場:御津公民館正面玄関前
主催:たつの市花と緑の協会御津支部
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
御津地域振興課
079-322-1001
広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:11月2日(土)~12月7日(土)(毎週水曜日・土曜日、9時30分~11時30分)
場所:御津体育館2階 卓球場
対象者:たつの市に在住または在勤者で、卓球を初めてされる方及び経験者で健康のために卓球をしたい方(高校生以上)
受講料:500円(全11回)
定員:20名(先着順)
申込期間:10月12日(土)~23日(水)
申し込み方法:各体育館・スポーツセンターの窓口に備え付けの申込用紙を提出してください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
御津体育館
079-322-3012
広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。
来て観て食べて歩いて ええとこ室津
歴史とロマンの港町、室津で開催する各種イベントや町並み散策をお楽しみください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:11月10日(日)10時~13時 雨天決行
場所:御津町室津(室津漁港荷揚げ場)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
内容
よさこい踊り、大正琴、ヒップホップダンス等のステージイベント
無料試食会(海鮮汁)
鮮魚、水産加工品、野菜の直売など各種模擬店
遊覧船にて海上から室津を眺め、牡蠣の養殖いかだを見学「船から見た室津」(有料)
当日は、室津海駅館と室津民俗館を無料開放、賀茂神社参籠所で茶席(有料)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
室津活性化対策実行委員会事務局(農林水産課内)
0791-64-3137
たつの市ホームページ
https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html
================追記==
ステージイベント
開会式:10時
よさこい踊り(御津の踊り子)
大正琴(さとの会)
津軽三味線(さとの会 訓夢会)
ヒップホップダンス(CОCО)
ギター弾き語り(谷口秀作)
北前船、祭(中橋幸男 歌披露)
舞台「河内隧道物語」アンコール(わくわくプロジェクト)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ええとこ散歩~学芸員による室津ガイド~
出発13時
集合場所:海駅館
時間:約1時間
行程:海駅館~町並み(お寺の話)~賀茂神社~解散
参加費:無料
※参籠所の茶席は有料です。
ーー
日本遺産の港「室乃津クイズラリー」:17時まで
悠久の歴史を体験しながら町並み探検。全問正解でちょっとうれしい景品がもらえる。
用紙は各駐車場で配布。答え合わせは海駅館で行います。
ーー
船から見た室津
遊覧船にて 5回乗船※各定員36名
9時40分・10時20分・11時・11時40分・12時20分
有料:大人300円・小人100円※悪天候の場合中止
ーー
賀茂神社参籠所茶席10時~15時 500円
室津海駅館・室津民俗館無料開放
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
海鮮汁試食会
模擬店:カキ入り焼きそば、フライドチキン、シーフードカレー、さつまスティック、ねぎ焼、オムライス、かきコロッケ・かきフライ、あさりご飯、キンパ、にゅうめんなど
鯛すくい(先着100名、1回1,500円)
添加物を一切使わないここでしか食べられない、室津の伝統和菓子:友君羊羹 売り切れ次第終了
鮮魚(漁協・魚魚市にて10時40分)
しらす、ちりめん枡売り
野菜など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
駐車場:会場駐車場200台、旧小学校駐車場200台(室津東口バス停付近交差点から一方通行で進入)、道の駅みつ西駐車場(シャトルバス送迎あり9時10分~14時)100台
チラシによると下記のようになっています。
旬の牡蠣の販売します。揖保川トマトで応援します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
開催日:2025年1月26日(日)雨天決行
開会式:7時45分~スタート:8時40分
会場:たつの市御津運動場
コース:はりまシーサイドロード(国道250号御津~揖保川河内地区~室津間)
申込期限:2024年11月15日(金)まで
RUNNETよりエントリーしてください 定員になり次第締め切り
ーーーーーーーー
種目:
ロードレース:ハーフマラソン、10㎞、5㎞、3㎞、2㎞
ファミリージョギング:1.7㎞
招待選手:山陽特殊製鋼(株)陸上部、報徳学園高等学校陸上部(男子)、西脇工業高等学校陸上部(女子)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
たつの市梅と潮の香マラソン大会実行委員会事務局
079-322-3012
駐車場他詳しい情報は公式ページから
広報たつのお知らせ版9月25日号によると下記のようになっています。
森の自然を楽しみながら「面白いもの」を探し、「こわ~いもの」をつくり、ハロウィンを楽しもう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:10月27日(日)13時30分~16時
※小雨決行
場所:御津町みはらしの森(たつの市民病院北)
対象:どなたでも可(小学3年生以下は保護者同伴)
定員:40名程度
参加費:一人300円
内容:森歩き、クラフト(お面・マント・オーナメントなど)作り
持ち物:飲み物、汗拭きタオル、雨具、レジャーシート、マイカップ(飲み物用)
申込締め切り:10月17日(木)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込先は広報に掲載
チラシによると下記のようになっています。
本展では、大手前大学史学研究所協力のもと、大浦海岸で採集された国内外の貴重な遺物を紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会期:2024年10月26日(土)~12月1日(日)
開館時間:9時30分~17時(入館は16時30分まで)
入館料:高校生以上 200円、小中学生100円
※「ひょうごっ子ココロンカード」提示で無料
※11月9日(土)・10日(日)は「関西文化の日」のため、室津海駅館・室津民俗館ともに無料
休館日:月曜日(11月4日をのぞく)・11月5日
ーーーーーーーーーーーーーーーー
関連行事
記念講演会「海揚がり陶磁器と室津」
講師:赤松和佳さん(大手前大学史学研究所研究員)
日時:11月30日(土)14時~15時30分
定員:30名(先着順)
参加費:無料(入館料は必要)
申し込み方法:事前に窓口、でんわ、電子申請で申し込み
展示解説
講師:義則敏彦(たつの市立埋蔵文化財センター館長)
日時:11月2日(土)14時~15時
定員:15名(先着順)
申し込み方法:事前に窓口、電話、電子申請
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ・申込
室津海駅館
でんわ・ファックス:079-324-0595
https://www.city.tatsuno.lg.jp/bunkazai/kaiekikan-minzokukan.html
-ーーー
10月1日よりたつの市コミュニティバス「竜野駅大浦線」が運行開始
広報たつの9月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:10月17日(木)10時~11時30分 12時45分~15時30分
会場:御津公民館
主催:はりま御津ライオンズクラブ
※400ML限定
ーーーーーーーーーーーーー
健康課
0791-63-2112
広報たつの9月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
たつのの味シリーズ②秋野菜でイタリアン
日時:10月1日(火)10時~14時
募集人数:15名
参加費予定:1,500円
持ち物:エプロン・マスク・三角巾・手拭き・筆記用具・上履き
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
芸術の秋を楽しむ陶芸体験
日時:10月7日(月)10時~13時
募集人数:15名
参加費予定:2,300円
持ち物:エプロン・マスク・手拭き・筆記用具・上履き・ぞうきん
ーーーーーーーーーーーーーー
共通事項
※申し込みは代表者一名につき2名まで(合計3名)
※ご予約のキャンセルは2日前まで受付
ーーーーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
「道の駅みつ」体験学習室
079-322-8020
※休館日(水土日祝)
広報たつの9月10日号によると下記のようになっています。
皮革に親しんでいただくために、たつの市の天然皮革を用いた動物革細工フィギュアづくり等の体験教室を行います。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:9月21日(土)10時~15時
会場:道の駅みつ体験学習室
内容:来年の干支「巳」などの動物フィギュア
参加費:1個500円~1000円程度
※事前申し込み不要
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
商工振興課
0791-64-3158
広報たつの9月10日号によると下記のようになっています。
路線バス「大浦~山陽網干線」が2024年9月末に廃止されることに伴い、10月1日から新たにコミュニティバス「竜野駅大浦線」の運行を開始します。
詳しいダイヤは広報をご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
運賃:1乗車:100円(小学生未満は無料)1日乗車券300円
運行日:月~土曜日※日・祝・年末年始(12月29日~1月3日)は運休
車両:ハイエース(乗客定員8名)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
ふるさと創造課
0791-64-3121