書写山新緑まつり(2018)

チラシによると下記のようになっています。
日時:5月3日(木祝)~5月6日(日)10時~16時
入山時、志納金として大人500円が必要です。
(高校生以下無料)
ーーーーーーーーーーーー
書写山園教寺 重要文化財特別公開
5月3日~5月6日10時~16時
文化財保護のため、雨天時は特別公開などを中止することがあります。
姫路市書写の里・美術工芸館でのイベント
春季特別展示「書写山園教寺 歴史を語る美術と工芸」
姫路市の書写山に建つ園教寺に伝わる絵画や工芸品約80点を紹介します。
性空上人ゆかりの五輪塔(鎌倉時代)他
期間:4月21日(土)~6月3日(日)
時間:10時~17時(入館16時30分まで)
休館日:毎週月曜日 ただし4月30日は開催
入館料:一般300円・大高生200円・中小生50円
問合せ
姫路市書写の里・美術工芸館
でんわ:079-267-0301
書写山スタンプラリー(園教寺ほかで開催)
期間:5月3日~6日
スタンプラリープレゼントは、書写の里・美術工芸館でお渡しします。(10時~17時)
スタンプラリー台紙は書写山ロープウェイ山上駅で配布
ーーーーーーーーーーーー
ご来場は公共交通機関で
問合せ
姫路市観光振興課
079-287-3652
書写山園教寺
079-266-3327
書写山ロープウェイ
079-266-2006

好古園 煎茶会のお知らせ

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
日時:5月20日(日)10時~16時
場所:好古園内潮音斎
茶席料:一席500円(お菓子付き)
協力:姫路煎茶会(習軒流)
ーーーーーーーー
開園時間:9時~18時(入園17時30分まで)
入園料:大人(18歳以上)300円 小人(小中高生)150円
主催:姫路市・姫路市まちづくり振興機構
ーーーーーーーーー
問合せ
好古園
079-289-4120

好古園 ミニ着物展のお知らせ

チラシによると下記のようになっています。
着物をミニチュアサイズに仕立て直しました。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:5月1日(火)~13日(日)9時~18時(入園17時30分まで)
場所:好古園内潮音斎・活水軒ロビー
入園料:大人(18歳以上)300円 小人(小中高生)150円
展示:岸原万企味・千姫ミニ着物グループ
主催:姫路市ほか
ーーーーーーーーーー
好古園
079-289-4120

市民とともにライオンズまつりのお知らせ

広報たつのお知らせ版3月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
日時:4月8日(日)11時~
会場:姫路市文化センター(姫路市西延末426-1)
内容:ライオンズクラブ奉仕活動のパネル展示、地場産品や特産物・名物料理の販売、コンサート
コンサートは15時30分開演(無料 申込不要)
ーーーーーーーーー
問合せ先は広報に掲載されています。

2018 播磨学特別講座(簡単紹介)

チラシによると下記のようになっています。
姫路城についての講座です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
会場:イーグレひめじ3階 あいめっせホール
時間:13時30分~15時30分(開場13時)
ーーーーーーーーーーー
第1講
世界遺産のいま
稲葉信子さん(筑波大学大学院教授)
4月20日(金)
第2講
姫路城の魅力
萩原さちこさん(城郭ライター)
5月19日(土)
第3講
ここにある世界遺産ー姫路城成立の歴史的背景
中元孝迪さん(兵庫県立大学特任教授・播磨学研究所長)
6月16日(土)
第4講
見えてきた姫路城とその城下ー絵図を読み解く
工藤茂博さん(姫路市立城郭研究室)
6月23日(土)
第5講
失われた姫路城と城下町ーCGによる復元の意味
志賀咲穂さん(兵庫県立大学名誉教授・播磨学研究所副所長)
安枝英俊さん(兵庫県立大学環境人間学部准教授)
7月21日(土)
第6講
向屋敷に迫るー庭園の復元と唐笠間の仕掛け
永野康行さん(兵庫県立大学大学院シミュレーション学研究科教授)
西桂さん(日本庭園史家)
8月25日(土)
第7講
城下の発掘 最新情報
森恒裕さん(姫路市埋蔵文化財センター)
10月6日(土)
第8講
御本城の復元ー表座敷と華麗なる障壁画
多米淑人さん(福井工業大学教授)
朝日美砂子さん(名古屋市秀吉清正記念館学芸員)
荒木かおりさん(川面美術研究所代表)
10月13日(土)
第9講
姫路城 保存修理の系譜
ー江戸期から現代、そして未来へ
小林正治さん(姫路市観光局姫路城総合管理室)
12月1日(土)
受講者特別見学会「姫路城」
11月28日(水)9時30分~
定員100名
第7講と第8講で申込用紙を配布します。交通費入城料は自己負担です。
播磨学特別講座とは別途開催のシンポジウム
「姫路城ー人類の遺産を生かす」
12月8日(土)13時30分~15時30分
会場:イーグレひめじ あいめっせホール
参加費:無料
定員:300名
詳細はチラシ等で告知するそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
講座の定員は300名です。定員に達し次第締め切り。
受講料は新規の方は10,000円です。
2017年講座「播磨の国宝」受講者は9,000円です。
新規受講者の方ははがきでお申し込みください。
はがき1枚で2名まで申込できます。
郵便番号、住所、氏名(よみがな)、年齢、電話番号を明記
あて先
〒670-0092
姫路市新在家本町1丁目1-22 兵庫県立大学内 播磨学研究所 特別講座係
でんわ:079-296-1505
はがきが到着次第順次郵便振替用紙を送付するそうです。
入金後チケットが送付されます。

好古園 春の大茶の湯(2018)のお知らせ

チラシによると下記のようになっています。
茶室双樹庵・小間三畳台目を内露地より特別公開するそうです。
ーーーーーーーーー
日時:4月15日(日)10時~16時
会場:姫路城御屋敷跡庭園 好古園内 潮音斎
縣釜:御所流
茶席料:一席500円(お菓子付き)
入園料:大人(18歳以上)300円 小人(小中高生)150円
ーーーーーーーー
問合せ
好古園
079-289-4120

西播みんなの作品展

広報たつのお知らせ版1月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーー
国際ソロプチミスト姫路西認証15周年記念事業として、西播地区特別支援学校など7校の児童や生徒の作品展を行います。
日時:2月23日(金)~25日(日)10時~17時
会場:イーグレひめじ姫路市民プラザ地下1階 第3第4展示室
入場無料
ーーーーーーーー
問合せ先は広報たつのお知らせ版に掲載されています。

ピンクリボンキャッスルウオークinひめじ

広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
乳がんの早期発見・早期治療の大切さを伝えるそうです。
日時:10月28日(土)10時~
集合場所:姫路市家老屋敷跡公園
コース:姫路城周辺約5km
定員:300名
参加費:無料
申込期限:10月20日(金)
受付は土・日・祝日を除く8時35分~17時20分
姫路市ホームページからも電子申請可
ーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
姫路市保健所予防課
079-289-1661

姫路矯正展(2017)

広報たいし10月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
パネル展をはじめ、応接セット、木工家具、まな板、漆器、皮製品などの刑務所作業品の展示販売を行います。
そのほかにも、刑務所の施設見学や姫路独楽色付け体験、陶芸体験もあります。
日時:10月28日(土)10時~16時 29日(日)10時~15時
会場:姫路少年刑務所(姫路市岩端町438)
駐車場に限りがあるためなるべく公共交通機関をご利用ください。
ーーーーーーーーーーーー
姫路少年刑務所
079-293-4133

姫路城好古園 紅葉会(2017)

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
期間:11月17日(金)~12月3日(日)
時間:9時~17時(入園は16時30分まで)
ライトアップ期間中の金・土・日・祝は20時まで開園
(入園は19時30分まで)
場所:姫路城西御屋敷跡庭園 好古園
入園料:大人(18歳以上)300円 小人(小中高生)150円
期間中の演奏会:潮音斎広間
11月19日(日)14時~、15時30分~ フルート
11月23日(祝)14時~、17時~ 和太鼓 横笛
11月26日(日)11時~、14時~ 二胡
ーーーーーーーーーーーーーー
好古園
079-289-4120