チラシによると下記のようになっています。
開催日時:9月24日(日)兵庫県加西市善防公民館周辺特設コース
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エントリー開始:6月1日~先着順7月31日締め切り
募集人数:トライアスロン個人320名 トライアスロンリレー20チーム パラトライアスロン個人15名
エントリーサイト
ーーーーーーーーーーーーーー
グリーンパークトライアスロンin加西実行委員会
0790-42-8773
メール:bunka@city.kasai.lg.jp
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。
チラシによると下記のようになっています。
開催日時:9月24日(日)兵庫県加西市善防公民館周辺特設コース
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エントリー開始:6月1日~先着順7月31日締め切り
募集人数:トライアスロン個人320名 トライアスロンリレー20チーム パラトライアスロン個人15名
エントリーサイト
ーーーーーーーーーーーーーー
グリーンパークトライアスロンin加西実行委員会
0790-42-8773
メール:bunka@city.kasai.lg.jp
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2023年5月4日(木祝)
会場:加西市民会館文化ホール
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一部 11時30分~15時15分(開場11時)
鑑賞無料・全席自由
新作狂言「根日女」出演:加西市こども狂言塾
一部を観劇された方にはお茶・お茶請けをプレゼント
幕間15時15分~16時15分
「播磨国風土記1300年祭」(2015)にて初公開した野村萬斎らにより新作狂言「根日女」の上映(コミセン2階視聴覚室)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
二部16時15分~19時(受付15時15分)
前囃子「唐船」
出演:大槻文蔵
狂言
「蚊相撲」
出演:野村萬斎、高野和憲ほか
能
「三山」
観世銕之丞ほか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
料金:全席指定席・先着順
前売り券(税込み):一般3,500円
高校生以下500円
当日券は一般のみ500円増し
4歳未満無料(席なし)、席に座る場合チケット必要
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
チケット販売所
加西市民会館:0790-43-0160
地域交流センター(アスティアかさい3階)0790-42-0106
イオン加西北条店(サービスカウンター)0790-45-3500
西村書店:0790-42-5008
ローソンチケット:Lコード53585
チケットぴあ:Pコード517-326
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
マスクの着用など感染対策にご協力をお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
チケット販売に関する問い合わせ
加西市民会館
0790-43-0160
公演に関すること
播磨国風土記の里加西・能狂言プロジェクト実行委員会
0790-42-8773
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
期間:3月18日(土)~9月10日(日)
観覧時間:9時~17時(入館は16時30分)
※フラワーセンター入園は16時まで、退園は17時まで
休館日:水曜日 ※3月18日(土)~5月9日(火)は無休
観覧料:一般100円/高校生以下無料
※障害者手帳(ミライロID)提示で本人は20円、介助者1名無料
※フラワーセンター入園料(一般500円)必要
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
展覧会関連行事
講演会「聖獣 麒麟」企画展の内容を詳しく紹介します。
7月15日(土)13時30分~15時 要予約
講師:村上賢治(学芸員)
会場:古代鏡展示館2階 対象:中学生以上 定員:先着20名 予約:6月17日(土)~
学芸員によるギャラリートーク:予約不要・要観覧券
3月25日(土)4月8日(土)22日(土)5月6日(土)20日(土)6月17日(土)8月12日(土)
各日とも13時30分~14時
会場:古代鏡展示館展示室
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いずれも予約・問い合わせは0790-47-2212
ーーーーーーーーーーーーーー
古代鏡展示館
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
期間:3月12日(日)まで
9時~17時(入館16時30分まで)※フラワーセンター入園は16時まで退園は17時まで
休館日:水曜日
観覧料:一般100円 高校生以下無料
※障害者手帳(ミライロID)提示で本人20円、介助者1名無料
※別途フラワーセンター入園料が必要
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ギャラリートーク
3月4日(土)
要観覧券・事前予約不要
学芸員が展示室で実物を前に解説します。
時間:13時30分~14時
場所:古代鏡展示館 展示室
ーーーーーーーーーーーーー
古代鏡展示館
0790-47-2212
チラシによると下記のようになっています。
第1部15時~15時40分(開場14時30分)
新作狂言「根日女」
出演:加西市こども狂言塾
鑑賞無料・全席自由
第2部 16時30分~18時30分(開場・受付16時)
狂言「樋の酒」
出演:野村萬斎、高野和憲ほか
能「三輪」
出演:観世銕之丞ほか
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:5月4日(水祝)
会場:加西市民会館文化ホール
ーーーーーーーーーーーーーーーー
全席指定・先着順
前売り券(税込み)一般3,500円
高校生以下500円
※当日券は一般のみ500円増し
※4歳未満無料(席なし)、席に座る場合はチケット必要
ーー
マスクの着用をお願いします。
当日発熱などの体調不良がある場合観覧ご遠慮ください。
座席間隔をあけてチケットを販売します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
チケット販売所
加西市民会館:0790-43-0160
地域交流センター(アスティアかさい3階):0790-42-0106
イオン加西北条店(サービスカウンター):0790-45-3500
西村書店:0790-42-5008
ローソンチケット(Lコード:52846)
チケットぴあ(Pコード 511-038)
ーーーーーーーーーーーーーーー
チケット販売に関する問い合わせ
加西市民会館
0790-43-0160
公演内容に関する問い合わせ
播磨国風土記の里加西・能狂言プロジェクト実行委員会
0790-42-8756
チラシによると下記のようになっています。
デュアスロンとは、一人の選手が、ランニング(第一ラン)、バイク(自転車)、ランニング(第2ラン)を続けて行うマルチスポーツです。水泳競技のない手軽さから初心者の方も始めやすいスポーツです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:9月26日(日)8時50分スタート
8時50分 デュアスロンスタート
10時 パラデュアスロンスタート
12時 競技終了
12時35分:トランジションオープン
開閉会式、表彰式は行いません
場所:善防中学校周辺特設コース
対象:
18歳以上(令和3年12月31日時点)の方
オンライン競技説明会を受講し、受講完了報告をした方
大会主催者が定める注意事項及び大会参加誓約書に同意できる方
大会2週間前から検温チェックの入力を行っている方
競技種目・定員
デュアスロン48.5km(ラン2.9km、バイク36km、ラン9.6km)
個人250名 リレー20チーム(2人または3人)
パラデュアスロン24.2km(ラン1.4km、バイク18km、ラン4.8km)
個人15名
表彰
デュアスロン
・個人総合/男女各3位まで
・個人エイジグループ別/上記除く29歳以下、30~39歳、40~49歳、50~59歳、60歳以上 男女各3位まで
・リレー総合/3位まで
パラデュアスロン:PTWC、PTS2、PTS3、PTS4,PTS5、PTVI 各部門個人総合/男女各1位
共通:兵庫県トライアスロン選手権 男女総合優勝者(HTA登録会員に限る)
参加費
デュアスロン:個人11,000円 リレー12,000円
パラデュアスロン:個人5,500円
※個人種目の参加者でJTU登録会員は割引あり
※システム手数料が別途かかります
申込:インターネット エムスポエントリーからお申し込みください。
エントリー開始:令和3年6月1日(火) 先着順 7月31日(土)締め切り
エントリーサイト https://www.mspo.jp/
※ふるさと納税による申し込みもあります
※コロナの影響で大会を中止した場合、参加費から必要経費分を差し引いた額を返金します。
ーーーーーーーーーーーーーー
初心者のためのトライアスロン講座
講師に西内洋行氏(元オリンピアン)を招き「初心者のためのトライアスロン講座」を開講します。バイク・ランの実技のほか、プロトライアスリートの経験談も聞くことができます。
日時:7月11日(日)13時~15時ころ
会場:善防公民館
定員:先着15名程度
参加費:2,000円/人
グリーンパークトライアスロンin加西実行委員会事務局にメール申込
ーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
グリーンパークトライアスロンin加西実行委員会事務局(加西市文化・観光・スポーツ課内)
でんわ:0790-42-8773
メール bunka@city.kasai.lg.jp
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:5月4日(火祝)
会場:加西市民会館文化ホール
ーーーーーーーーーーーーーー
プログラム
〇一部:16時~16時40分(開場15時30分)
新作狂言「根日女」
出演:加西市こども狂言塾
鑑賞無料・全席自由
〇二部:17時30分~19時30分(開場・受付17時)
解説とお話:観世銕之丞
・狂言「棒縛」
出演:野村萬斎、高野和憲ほか
・能「国栖」
出演:大槻文蔵(人間国宝)、観世銕之丞ほか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
チケット発売中
全席指定席・先着順
前売券(税込み)一般3,500円
高校生以下500円
当日券は一般のみ500円増し
4歳未満無料(席なし)席に座る場合はチケット必要
マスクの着用をお願いします。
発熱などの体調不良がある場合には観覧をお控えください。
座席間隔を開けた状態でチケットを販売します。
ーーーーーーーーーーーーーー
公演内容に関する問い合わせ
加西市文化・観光・スポーツ課
0790-42-8756
チケット販売に関する問い合わせ
加西市民会館
0790-43-0160
チラシによると下記のようになっています。
狂言師野村萬斎さんが監修・演出した新作狂言「根日女」を演じてみましょう
初心者でも楽しい雰囲気の中で狂言の基礎を学ぶことができます。
狂言の基本的な謡・小舞を舞台で演じることができるようになります。
5月4日「加西能」で新作狂言「根日女」の舞台発表があります。
ーーーーーーーーーーーーーーー
狂言に触れてみよう
お稽古体験・見学会
第2回 3月25日(木)18時~21時
会場:加西市民会館文化ホール
参加無料 要事前予約
ーーーーーーーーーーーーーー
お稽古期間
2021年6月~2022年5月
※原則月2回 金曜日18・19時~21時を予定
募集期間2021年2月1日~3月31日(水)
定員:20名程度 播磨地域在住の現小学3年生から現小学5年生
入塾希望者は、5月上旬に面談を実施します。
会場:加西市健康福祉会館、加西市民会館ほか(加西市内)
月謝:月額:加西・三木市内在住者 1,000円、その他地域在住者 2,000円
主催:加西市
講師:野村萬斎さん、高野和憲さん
申込方法:3月31日(水)までの間に申込書を記入の上、下記までファックス、メールまたは郵送でお申し込みください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
申込先
加西市役所文化・観光・スポーツ課(こども狂言塾担当係)
〒675-2395 加西市北条町横尾1000
でんわ:0790-42-8756
ファックス:0790-42-8745
メール kanko@city.kasai.lg.jp
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
日時:6月7日(日)15時開演 14時30分開場
会場:加西市民会館文化ホール
料金:全席指定5,000円(※未就学児の入場はご遠慮ください)
〇プレイガイド
加西市民会館:0790-43-0160
イオン加西北条店(サービスカウンター)0790-45-3500
地域交流センター(アスティアかさい3階)0790-42-0106
西村書店 0790-42-5008
西村書店西脇店 0795-23-3350
原田文具店 0790-43-0831
チケットぴあ(ぴあ・セブンイレブンで購入可)Pコード177-623 0570-02-9999
ローソンチケット Lコード55797 0570-084-005
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
加西市民会館
0790-43-0160