第23回 お弁当コンテスト(兵庫県 2020年)

チラシによると下記のようになっています。

兵庫県産の農林水産物を取り入れ、郷土色豊かな手軽に作れるお弁当を募集

ーーーーーーーーーーーーーー

応募資格:兵庫県内に在住、通学する中学生・高校生

応募条件

・大切な人への感謝や愛情を伝えるためのメッセージが込められていること

・ごはんを主体(全体の2分の1以上)とすること(見た目でもわかること)

・兵庫県産の農林水産物を3品以上使用していること

・野菜を必ず使用し、栄養バランスのとれたお弁当であること

・調理済み食品(素材冷凍食品を除く)を使用していないこと

・材料費は1人前500円以内とすること

・作る弁当は1人前にしてください。

・キャラクターを使用する場合は未発表のものに限り、既存のキャラクターを使用していないこと(はばたん、おむすびマークは使用可)

〇応募方法

・応募用紙(A4サイズ)を使用してください(用紙のコピー複製は可)

・必要事項を記入し、作品の写真を貼り付けてください。

(写真の裏に氏名及び学校名を記入)

〇応募にあたっての注意事項

・一人何点でも応募いただけますが、応募用紙1枚につき1点の応募とします。

・複数人で調理した場合、代表者2名を選び応募してください。

・審査に関する問い合わせには応じられません

・応募書類は返却しません

・応募作品の名前を含めたアイデアや諸権利については主催者に帰属するものとします。

・応募の際に記入していただいた個人情報は、本コンテスト実施の目的以外には使用しません。なお、入賞・佳作作品については、作品名、応募者氏名及び在籍している学校名(または市町村名)、学年を県ホームページ等で発表します。

・応募にかかる経費及び最終審査会と表彰式の会場までの交通費は、応募者負担とします。

なお、最終審査出品作品に係る材料費は主催者の決定により、一部負担します(金額は後日決定)

・最終審査会及び表彰式にて撮影した写真については県ホームページ、その他おいしいご飯を食べよう県民運動に係る広報物等にて使用します。

〇審査方法

第1次審査:書類審査

10月上旬

1次審査通過者にのみ最終審査の通知を行います。

最終審査:審査員による実物審査

11月21日(土)に神戸市内で実施予定

最終審査は出品者にご出席いただきます。

コロナウイルスの状況により審査方法を変更する場合があります。

〇審査基準

ご飯に合う食材、県産食材を使用し、ご飯のおいしさが活かされているか、手軽さ、創意工夫、栄養面、メッセージ性などの面から総合的に審査します。

〇表彰・賞品

最優秀賞 1点(賞状・副賞(図書カード3万円))

優秀賞 4点(賞状・副賞(図書カード2万円))

佳作 数点(賞状・副賞(図書カード5千円))

参加賞:応募者全員(参加記念品)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

応募締め切り 9月18日(金)当日消印有効

12月上旬に最終審査の結果を県及びおいしいごはんを食べよう県民運動ホームページに掲載します。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

応募問い合わせ

お弁当コンテスト係(商工印刷株式会社内)

〒651-0094 神戸市中央区琴ノ緒町4丁目5-7 商工印刷株式会社

でんわ:078-221-1115

ファックス:078-241-0018

ーーーーーーーーーーーー

主催:おいしいごはんを食べよう県民運動推進協議会、兵庫県米穀事業協同組合、兵庫県

人権問題文芸作品「のじぎく文芸賞」募集 2020年

広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

人権の大切さや思いやり、支え合うことのすばらしさ等、人権文化の創造や人権課題の解決に関する文芸作品(小説、随想、詩、創作童話)を募集しています。

兵庫県内在住、在勤、在学の方が対象で、インターネット上を含む未発表・未投稿の自作の作品に限る

応募期限:9月10日(木)まで

※詳細はお問い合わせください。

ーーーーーーーーーー

問い合わせ

(公財)兵庫県人権啓発協会

078-242-5355

弁護士による全国一斉無料・電話法律相談会 中小企業に関する法律相談会

チラシによると下記のようになっています。

新型コロナウイルス感染症の発生により影響を受けた中小企業事業者の方からのご相談にも応じます。

ーーーーーーーーーー

実施日:7月20日(月)13時~15時

相談はお一人30分程度です。

電話番号は当日のみの専用回線です。通話料はかかります。

ーーーーーーーーーー

電話番号

神戸:078-362-5355

阪神:06-6412-7222

姫路:079-283-1055

対象:兵庫県内の中小企業事業者の方

ーーーーーーーーーーーーー

中小企業事業者の債権回収・保全、契約・取引、雇用問題、中小企業の経営力の強化、各種社内規定の策定やコンプライアンス体制の構築、事業承継など、事業者の皆様が日々直面している法律問題や経営問題について、弁護士が電話による無料相談を行います。

新型コロナウイルス感染症の発生により影響を受けた中小企業事業者の方からのご相談にも応じます。お気軽にお電話ください。

ーーーーーーーーーーー

問い合わせ

兵庫県弁護士会

078-341-7061

はりまの新酒酒蔵めぐり酒樽スタンプラリー

チラシによると下記のようになっています。

播磨の酒蔵や山陽電車の駅に設置の酒蔵スタンプ5個で「官兵衛盃」または「もりりぃグッズ」を先着240名様に。さらに、10蔵以上のスタンプを集めた方には、抽選で22名の方に「はりまの酒」をプレゼント(官兵衛盃かもりりぃグッズかは選べません)

期間:2月29日(土)~3月27日(金)

応募方法:スタンプラリー台紙に酒蔵スタンプを押印いただき、5個または10個集まれば、スタンプラリー事務局へ持参、または郵送してください。

はりまの新酒・酒蔵めぐり酒蔵スタンプラリー事務局

〒670-0962姫路市駅前町100パラシオ2 2階JTB姫路支店内

でんわ:079-289-2120

ファックス:079-281-5545

(営業時間:月~金 9時30分~17時30分)

土日祝は1階のJTB姫路駅前店で引き換えしてください。(営業時間10時~18時)

ーーーーーーーーーーーーーーー

〇本田商店(龍力、米のささやき)

姫路市網干区高田361-1

079-273-0151

営業時間:8時30分~17時

休日:日祝

直売あり、試飲あり、駐車場10台

酒蔵見学:要予約2~3月下旬

ヤヱガキ酒造(八重垣、無)

姫路市林田町六九谷681

079-268-8080

営業時間:8時30分~17時15分

休日:土日祝

直売あり、試飲なし、駐車場10台

酒蔵見学無

奥藤商事(忠臣蔵)

赤穂市坂越1419-1

0791-48-8005

営業時間:9時~17時

(土日祝9時~16時)

直売あり、試飲あり、駐車場10台

酒蔵見学なし(ただし、酒造郷土館の見学は可能、無料)

下村酒造店(奥播磨)

姫路市安富町安志957

0790-66-2004

営業時間:10時~18時(日曜17時まで)

休日なし

直売あり、試飲あり、駐車場4台

酒蔵見学なし

名城酒造(名城、官兵衛)

姫路市豊富町豊富2222-5

079-264-0181

営業時間:8時30分~17時

休日:土日祝、3月7日(土)は営業

直売あり、試飲なし、駐車場10台

酒蔵見学なし

田中酒造場(白鷺の城、名刀正宗)

姫路市広畑区本町3-583

079-236-0006

営業時間:8時30分~17時30分

休日:第2第3土、日曜、祝日

直売:要問合せ、試飲なし、駐車場5台

酒蔵見学要予約

灘菊酒造(灘菊)

姫路市手柄1-121

079-285-3111

営業時間:10時~18時

休日12月31日~1月3日※前蔵のみ火曜

直売あり、試飲あり、駐車場あり

酒蔵見学あり

稲見酒造(葵鶴)

三木市芝町2-29

0794-82-0065

営業時間:9時~17時

休日土日祝

直売あり、試飲あり、駐車場6台

酒蔵見学なし

神結酒造(神結、闘竜灘)

加東市下滝野474

0795-48-3011

営業時間8時~17時(12時~13時休み)

休日:土日祝(11月~3月は日祝のみ)

直売あり、試飲11月~3月、駐車場10台

酒蔵見学要予約

三宅酒造(菊日本、丹波屋)

スタンプは飾磨駅

加西市中野町917

0790-49-0003

営業時間:8時~17時

休日:日祝

直売あり、試飲なし、駐車場10台

酒蔵見学:原則はなし(要相談)

富久錦(富久錦)

加西市三口町1048

0790-48-2005

営業時間

ショップ:10時~18時

レストラン:ランチ11時30分~15時(13時30分ラストオーダー)、ディナー:要問合せ、カフェ13時30分~17時(16時ラストオーダー)

休日:1月1~3日、直売あり、試飲あり、駐車場50台、酒蔵見学要問合せ、要予約

老松酒造(老松)

宍粟市山崎町山崎12

0790-62-2345

営業時間:10時~17時

休日:水曜日(発酵ダイニング)

直売あり、試飲あり、駐車場10台

酒蔵見学要予約(日曜日の見学は要相談)

山陽盃酒造(播州一献)

宍粟市山崎町山崎28

0790-62-1010

営業時間:9時~17時

休日:土曜日(隔週)、日曜、祝日

直売あり、試飲あり、駐車場7台

酒蔵見学要予約

壺坂酒造(雪彦山)

姫路市夢前町前之庄1418-1

079-336-0010

営業時間:9時~16時

休日なし

直売あり、試飲なし、駐車場10台

酒蔵見学要予約(10時~12時)

神崎酒造(龍王の舞、真名井乃鶴)

スタンプは山陽姫路駅

姫路市船津町2033

079-232-0004

営業時間:8時30分~17時

休日:不定休

直売要問合せ、試飲なし、駐車場2台

酒蔵見学なし

井澤本家(倭小槌)

スタンプは高砂駅

加古郡稲美町印南818

079-495-0030

営業時間:8時~17時

休日不定

直売あり、試飲あり、駐車場20台

酒蔵見学要予約

岡田本家(盛典)

加古川市野口町良野1021

079-426-7288

営業時間:10時~18時

(土日祝10時~17時)

休日月曜

直売要問合せ、試飲あり、駐車場20名

酒蔵見学要予約

キング醸造(播州錦)

スタンプは東二見駅

加古郡稲美町蛸草321

079-495-0010

直売なし、試飲なし、酒蔵見学なし

西海酒造(空の鶴)

スタンプは東二見駅

明石市魚住町金ヶ崎1350

078-936-0467

営業時間:8時~19時

休日なし

直売あり、試飲なし、駐車場3台

酒蔵見学:要予約(3~11月少数で)

茨木酒造(来楽、花の蔵)

明石市魚住町西岡1377

078-946-0061

営業時間9時~17時

休日火曜

直売あり、試飲あり、駐車場10台

酒蔵見学要予約

江井ヶ嶋酒造(神鷹)

明石市大久保町西島919

078-946-1001

営業時間:9時~16時

休日:土日祝

直売あり、試飲:酒蔵見学者のみ、駐車場10台

酒蔵見学要予約(平日のみ)

明石酒類醸造(明石鯛)

スタンプは山陽明石駅

明石市大蔵八幡町1-3

078-919-0277

営業時間:9時~17時

休日:土日祝

直売あり、試飲なし、駐車場10台

酒蔵見学なし

兵庫県ふるさと応援交流センター 2020年2月現在

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
ふるさと応援交流センターでは、多自然地域の集落の元気づくりに関する相談対応や活動支援、地域おこし協力隊などの情報提供を行っています。相談員が移住や地域支援活動について、また、地域おこし協力隊などの受け入れや、隊員としての活動を希望する方に、具体的な地域の情報提供をするとともに、各種ご相談に応じています。兵庫県への移住をすすめる「カムバックひょうごセンター」も併設しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
兵庫県ふるさと応援交流センター
神戸市中央区東川崎町1-1-3神戸クリスタルタワー6階
でんわ:078-360-9972

フラワープリンセスひょうご2020 募集

チラシによると下記のようになっています。
兵庫の花や緑をPRするシンボルとして県の公式行事等で活躍してみませんか
ーーーーーーーーーーーーーー
募集受付
3月31日(火)まで 当日消印有効
審査日程
1次審査(書類審査)4月7日(火)
2次審査(面接審査)4月15日(水)
最終審査(一般公開審査)4月29日(水祝)
応募資格
兵庫県在住の18歳以上の女性
※1年を通じてフラワープリンセスの活動に支障をきたさない方
研修の後、年間60回程度出務あり
※2020年4月1日現在、高校生及びほかのキャンペーンレディ等の活動をされている方は不可
応募方法
所定の応募用紙または便せんに、住所・Eメール・氏名(ふりがな)・電話番号・生年月日・年齢・勤務先(または学校名・学年)・身長・趣味・特技・自己PR・何を見て応募されたか、を記入の上、正面上半身(無帽)のカラー写真(L判以上で表情のわかるもの)を添えて応募してください。
※自薦他薦問いません
※応募書類は返却しません。
※未成年者の場合は親権者の同意が必要です。
賞品:ホテル宿泊券(ペア・朝食付き)、クルーズチケットはじめ豪華賞品多数。
ーーーーーーーーーーーー
応募問い合わせ
〒650-0044
神戸市中央区東川崎町1-5-7
神戸情報文化ビル8階 神戸新聞事業社内
「フラワープリンセス」係
でんわ:078-362-7450

top


ホームページ内にも応募用紙があります。

1.17ひょうごメモリアルウォーク2020(簡単紹介)

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
開催日:令和2年1月17日(金)参加無料
6つのコースの一般ウォークと企業等訓練ウォークがあり、申し込み締め切り日が異なります。
当日はこのほかにも様々な催しが予定されています。
申込は、インターネット、郵送、ファックスです。
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ先
ひょうご安全の日推進県民会議事務局(兵庫県復興支援課内)
〒650-8567神戸市中央区下山手通5丁目10-1
電話番号:078-362-9984
ファックス:078-362-4459
ホームページ http://19950117hyogo.jp/

ザ・ヴォーカル・ライブ ミュージカルの花束

チラシによると下記のようになっています。
「ライオンキング」「アラジン」「美女と野獣」「エビータ」ほか、ミュージカルソングに、クリスマスソングを交えてお届けします。(曲目は予定)
ーーーーーーーーーーーーーー
出演:中井智彦さん(シンガー・俳優)松本昌子さん(シンガー・俳優)小久保まゆきさん(ピアノ)
ーーーーーーーーーーーーー
日時と会場
〇宍粟市:12月14日(土) 18時30分開演
宍粟市山崎文化会館 0790-62-5300
問い合わせ先同じ
〇市川町:12月15日(日) 14時開演
市川町文化センター 0790-26-0969
問い合わせ先同じ
〇明石市:12月21日(土) 14時開演
明石市西部市民会館 078-918-5678
問い合わせ先同じ
〇加東市:12月22日(日)14時開演
加東市滝野文化会館 0795-48-3007
問い合わせ
加東文化振興財団
0795-42-7700
ーーーーーーーーーーーーーーー
チケット代など公演詳細は各公演で異なります。

全国一斉・無料相談 暮らしとこころの相談会

チラシによると下記のようになっています。
お一人で悩みを抱えていませんか
解雇や賃金未払いなどの労働問題、生活保護・多重債務などの生活問題に弁護士が無料で相談に応じます。
ーーーーーーーーーーーーー
実施日:9月8日(日)
13時~21時
でんわ:078-341-9600
ーーーーーーーーーー
主催:日本弁護士連合会・兵庫県弁護士会

県民まちなみ緑化事業の募集

広報たいし8月号などによると下記のようになっています。
兵庫県では、自治会や地域住民が行う植樹や芝生化などの緑化活動を支援する「県民まちなみ緑化事業」を実施しています。
ーーーーーーーーーーーー
助成内容:緑化資材、施工費の補助など
対象地域:市街化区域など
対象の緑化活動
①一般緑化(植栽など)、校園庭・広場の芝生化
②駐車場の芝生化、建築物の屋上・壁面の緑化
申請期限:11月29日(金)
申込方法:申請書類を持参または郵送
申込先
①の場合:中播磨県民センター
②の場合:兵庫県都市政策課(県庁)
※申請書類は、まちづくり課窓口、中播磨県民センター、兵庫県ホームページにあります。
ーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
①の場合 中播磨県民センターまちづくり建築第1課
079-281-9313
②の場合 兵庫県都市政策課緑化政策班
078-362-3563
詳しくは、兵庫県ホームページ内で「県民まちなみ緑化」を検索してください。