プレミアム付デジタル券「はばタンPay+」第4弾「一般枠」の追加販売

広報たいし7月号によると下記のようになっています。

兵庫県では、長引く物価高騰に直面する県民の家計を応援し、個人消費を下支えするため、プレミアム付デジタル商品券事業「はばタンPay+」第4弾の一般枠を拡充し、追加販売を行います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

対象:すべての県民

※第4弾1次販売を購入された方も再度申し込みが可能

内容:デジタル商品券一口6,250円分を5,000円で販売

※一人2口まで

申し込み方法:スマートフォンによる申し込みとなります。

※申し込み多数の場合は抽選により口数を調整

ーー

実施時期

申込期間:6月25日(水)~7月20日(日)

利用期間:7月31日(木)~10月31日(金)

ーーー

詳しくは公式ホームページをご覧ください。

https://habatanpay-plus4.jp

はばタンPay+専用コールセンター

078-371-2960

ひょうごプレミアム芸術デー2025

チラシによると下記のようになっています。

兵庫県の114のスポットが楽しめる企画となっています。

期間:7月9日(水)~15日(火)

ーーーーーーーーーーーーーーー

たつの市では、龍野歴史文化資料館、室津海駅館、室津民俗館、埋蔵文化財センター、うすくち龍野醤油資料館が対象で、期間中の常設展が無料になります。

兵庫県ホームページ

https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk18/kenminpuremiamu2.html

中学生の作文募集 少年の主張 中学生のメッセージ2025

チラシによると下記のようになっています。

日常生活の中で心からの思いや考え、衝撃や感銘を受けたことなどをこの大会で発表してみませんか。

飾り気のない素直な気持ちで「私の思い」をお寄せください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県大会

2025年9月27日(土)

会場:神戸クリスタルタワー3階クリスタルホール

主催(公財)兵庫県青少年本部

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

応募条件

応募資格:兵庫県内に在住、在学する中学生(それに相応する学籍または年齢)

国籍は問わないが、日本語で発表できること

応募作品:未発表、自作の原稿でひとり1題に限る※生成AIを利用した執筆・推敲は認めません

応募方法:あなたの学校のある地方青少年本部『少年の主張係』に氏名・電話番号等連絡先を別紙に記載の上、持参または郵送

地域により締め切り日が異なります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

発表内容

社会や世界に向けての意見、未来への希望や提案など

家庭・学校生活、社会(地域活動)及び身の回りの友達とのかかわりなど

テレビや新聞などで報道されている少年の問題行動、大人や社会の様々な出来事に対する意見や感想、提言など

『兵庫青少年憲章』について考えることなど

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

応募書類

提出書類:5分程度で発表を終えるよう作文し、A4判400字詰め原稿用紙(縦書き4枚程度)に清書したもの。(ワープロ不可。ただし、障害等の事情により自筆が難しい場合は可)

原稿書式:第1行目にタイトル、2行目に都道府県・学校名・学年、3行目に発表者氏名、4行目以降に本文記載

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

作文の取り扱い:

出版権は(公財)兵庫県青少年本部に帰属

各地方青少年本部ごとに原稿審査を行い、兵庫県大会発表者1名を決定

審査結果は、兵庫県大会出場者のみにお知らせします

審査に関する問い合わせには応じられません。

応募いただいた原稿は返却しません

兵庫県大会発表作品は、文集等に掲載

ーーー

表彰:各地区代表者(10名)には、少年の主張兵庫県大会において作品を発表していただきます。

※知事賞など各賞を選考し授与します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県青少年本部

078-891-7410

https://seishonen.or.jp/honbu/%e3%81%a9%e3%81%97%e3%81%a9%e3%81%97%e3%81%94%e5%bf%9c%e5%8b%9f%e3%81%8f%e3%81%a0%e3%81%95%e3%81%84%e2%98%85%e5%b0%91%e5%b9%b4%e3%81%ae%e4%b8%bb%e5%bc%b5%e3%80%8c%e4%b8%ad%e5%ad%a6%e7%94%9f%e3%81%ae-4

兵庫県立障害者高等技術専門学院令和7年4月入校障害者向け職業訓練生募集

広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。

一般の職業能力開発校で訓練を受けることが困難な障害者を対象に、職業訓練を実施

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ビジネス事務科

対象者:身体などに障害のある求職者

募集期間:2月10日(月)~28日(金)

選考方法:筆記試験(国語数学)、面接、作業機能検査、医師の意見書

応募方法:ハローワーク龍野で相談の上、応募書類を提出

ーーー

総合実務科

対象者:知的障害のある求職者

募集期間:2月10日(月)~28日(金)

選考方法:筆記試験(国語算数)、面接、医師の意見書、体験入校時の予備検査結果

応募方法:応募には事前に体験入校(予備検査)を受ける必要がありますので、ハローワーク龍野で相談の上、兵庫県立障害者高等技術専門学院に体験入校の電話予約を行ってください。

体験入校受付:2月6日(木)~21日(金)

体験入校実施期間:2月6日(木)~26日(水)のうち2日間

※体験入校の後、応募書類をハローワーク龍野に提出ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県立障害者高等技術専門学院

でんわ:078-927-3230

ファックス:078-928-5512

プレミアム付デジタル券「はばタンPay+」ひょうご家計応援キャンペーン第4弾(子育て応援枠)

広報たいし2月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

長引く物価高騰への対策として兵庫県が実施しているプレミアム付デジタル券「はばタンPay+」を拡充し、物価高騰の影響が特に大きい子育て世帯を応援します。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

対象:18歳以下の子どもを持つ世帯もしくは申込時点で妊娠している者を持つ世帯の代表者

※親子とも本人確認資料が必要(妊娠中の場合は母子手帳)

ーー

内容:一口6,250円分を5,000円で販売(プレミアム率25%)※1世帯2口まで

ーー

申し込み方法:スマートフォンによる申し込み

※応募多数の場合は抽選により口数を調整

ーーーーーーーーーーー

実施時期(予定)

申込期間:2月下旬まで

利用期間:3月下旬~5月末

※正式な日程は、詳細が決まり次第、はばタンPay+公式ホームページなどで公表されます。

ーーーーーーーーーーーーーー

「はばタンPay+」第4弾事務局

078-371-2960

ひょうごEXPОデジタルスタンプラリー

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2024年10月13日~行われています。

ーーーーーーーーーーーーーー

参加方法

「EXPО2025デジタルウオレット」アプリをダウンロード

兵庫各地で体験をしてスタンプをゲット

スタンプを集めて抽選に応募しよう

※すべてのSBTコインを9種類集めた方の中から抽選で、500名様に「ミャクぺ!ギフト2,000円分」をプレゼント

詳しくはこちらをご覧ください。

https://expo2025-hyogo-fieldpavilion.jp/stamprally

国立県営兵庫障害者職業能力開発校オープンキャンパスおよび見学説明会参加者募集

広報たつの11月10日号によると下記のようになっています。

職業訓練の内容や校内の雰囲気を理解していただくために、オープンキャンパス及び見学説明会を行います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

オープンキャンパス

日時:身体障害者対象科(ОA事務科、オフィスワークCAD科)、発達障害者対象科(

キャリア実務科)

第3回:12月14日(土)

第4回:2025年2月22日(土)両日とも13時~15時55分(12時45分~受付)

内容:概要説明、体験学習 ※要事前申し込み

対象者:障害者および保護者、支援関係者など

申込期限

第3回:12月6日(金)必着

第4回:2025年2月14日(金)必着

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

見学説明会

日時:

第3回:11月28日(木)

第4回:2025年1月17日(金)両日とも13時~15時(12時45分~受付)

内容:概要説明、施設及び授業風景見学

※要事前申し込み

対象者:入校を検討している障害者および保護者、支援関係者など

申込期限

第3回:11月22日(金)必着

第4回:2025年1月10日(金)必着

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

共通事項

場所:国立県営兵庫障害者職業能力開発校(〒664-0845 伊丹市東有岡4丁目8番地)

申し込み方法:申込書に必要事項を記入し、ファックス、郵送または広報のQRコードからお申し込みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

国立県営兵庫障害者職業能力開発校

でんわ:072-782-3210

ファックス:072-782-7081

第27回(2024)お弁当・おむすびコンテスト作品募集

兵庫県のホームページによると下記のようになっています。

兵庫県では、「お米」を通じて健康的な食生活のあり方や農業・農村の役割、食糧問題を考え、「お米」を中心とした食生活の良さをご理解いただくため、「おいしいごはんを食べよう県民運動」を展開しています。

この運動の一環として、児童・生徒の皆さんにごはん食や県産農林水産物について興味と親しみをお持ちいただくために、ごはんを中心としたヘルシーな「お弁当」、大切な人への感謝や愛情をこめた「おむすび」のアイデアを募集します。

主催:兵庫県他

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あけてニッコリ!!わくわくお弁当コンテスト

募集テーマ「ひょうごの味覚!手軽でおいしいごはん弁当」

兵庫県産の食材を取り入れ、郷土色豊かで手軽に作れるお弁当を募集

応募資格:兵庫県内に在住、通学する中学生・高校生

応募条件

大切な人への感謝や愛情を伝えるためのメッセージが込められていること

ご飯を主体(全体の2分の1以上)とすること(見た目でもわかること)

兵庫県産米を使用していること

兵庫県産米のほかに、兵庫県産の農林水産物を3品以上使用していること

野菜を必ず使用し、栄養バランスのとれたお弁当であること

調理済み食品(素材冷凍食品を除く)を使用していないこと

材料費は、一人前500円以内とすること

つくるお弁当は1人前にすること

キャラクターを使用する場合は未発表のものに限り、既存のキャラクターを使用していないこと(はばタン・おむすびマークは使用可)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

見て楽しい!食べておいしい!おむすびコンテスト

募集テーマ「おむすびが届ける感謝の気持ち」

大切な人が笑顔になるようなメッセージや思いがこもったおむすび募集

応募資格:兵庫県内に在住、通学する小中学生

応募条件

大切な人への感謝や愛情を伝えるためのメッセージが込められていること

兵庫県産米を使用していること

兵庫県産米のほかに、兵庫県産の農林水産物を1品以上使用していること

調理済み食品(素材冷凍食品を除く)を使用していないこと

材料費は、1人前500円以内とする

キャラクターを使用する場合は未発表のものに限り、既存のキャラクターを使用していないこと(はばタン・おむすびマークは使用可)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

応募方法:応募用紙に必要事項を記入し、作品の写真を貼り付けて以下の応募先まで送付してください。

おむすびコンテストで中身を工夫している場合はおむすびを割った写真とするなど、中身がわかるようにしてください。

締め切り:2024年9月13日(金)当日の消印有効

応募先:お弁当・おむすびコンテスト係(商工印刷株式会社内)

住所:〒651-0094 神戸市中央区琴ノ緒町4丁目5-7

でんわ:078-221-1115(土日祝は休み)

ファックス:078-241-0018

ーーーーーーーーーーーーーーーー

審査について

審査を行い結果を県及びおいしいごはんを食べよう県民運動ホームページへ掲載

一次審査(書類審査):2024年10月上旬に実施予定。一次審査通過者に最終審査の通知を行います。

最終審査(実物審査):2024年11月10日(日9に神戸市内にて実施予定

最終審査は出品者にご出席いただきます。

表彰式:2025年2月に神戸市内で予定

それぞれのコンテストにて、最優秀賞1点、優秀賞7点、応募者全員に参加賞

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

農林水産部、流通戦略課

078-362-3444

https://web.pref.hyogo.lg.jp/nk06/r6contest.html

全国一斉 子どものための養育費相談会

広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。

兵庫県青年司法書士会は、全国青年司法書士協議会と共催で、養育費に関する電話相談会を行います。養育費でお悩みの方はぜひご相談ください。

ーーー

日時:8月31日(土)10時~21時

でんわ:0120-567-301

※相談無料 秘密厳守 予約不要

淡路花博25周年記念 花みどりフェア 2025

チラシによると下記のようになっています。

開催期間:2025年3月20日(木祝)~4月27日(日9

メイン会場

淡路会場:淡路夢舞台、国営明石海峡公園

洲本会場:洲本市中心市街地

南あわじ会場:淡路ファームパークイングランドの丘

ーーーーーーーーーーーーーーーー

主催:淡路花博25周年記念事業実行委員会

0799-73-6090

https://www.awajihanahaku25th.jp