チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
会期:7月22日(土)~9月3日(日)
開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)
入館料:大人210円、小中学生100円
問い合わせ
丹波市立丹波竜化石工房
0795-77-1887
ーーーーーーーーーーーーーーー
一部実物:マイアサウラの全身骨格がやってくる
トリケラトプスロボットは8月27日まで
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
会期:7月22日(土)~9月3日(日)
開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)
入館料:大人210円、小中学生100円
問い合わせ
丹波市立丹波竜化石工房
0795-77-1887
ーーーーーーーーーーーーーーー
一部実物:マイアサウラの全身骨格がやってくる
トリケラトプスロボットは8月27日まで
チラシによると下記のようになっています。
日時:12月4日(日)10時~15時30分
会場:やまなみホール・山南住民センター周辺
問い合わせ
丹波市立丹波竜化石工房ちーたんの館
0795-77-1887
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
シンポジウム
12時50分~12時55分 開会あいさつ
12時55分~13時25分 恐竜を題材とした交流学習「竜学」報告会
13時30分~13時45分 博士ちゃんに聞いてみよう 林大智(恐竜ユーチューバー 博士ちゃん)
13時50分~15時25分 丹波から始める最新恐竜学 真鍋真(国立科学博物館 副館長)
15時25分~15時30分
先着300名まで(事前予約制)
申込期限:11月25日(金)
申込方法:メールもしくはファックスにて、お名前、住所、連絡先をお送りください。
申込先:(株)神戸新聞事業社・中兵庫支社
メール:tambaryu.festa@gmail.com
ファックス:079-564-5351
検温・マスク着用・消毒にご協力ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その他
丹波のグルメ村
11時~15時
山南住民センター前広場
バルーンアートショー
10時~15時
山南住民センター前広場
化石発掘体験
10時~12時
山南住民センター前広場
参加費:500円
ちーたんワークショップ
10時~15時
休憩11時30分~12時30分
山南住民センター2階集会室
参加費:各100円
ちーたん缶バッジづくりなど
連携市町紹介コーナー
10時~15時
山南住民センター前広場 物品販売コーナーあり
連携市町紹介
北海道むかわ町、熊本県御船町 兵庫県丹波篠山市、群馬県神流町、岩手県久慈市、福井県勝山市、徳島県勝浦町、石川県白山市
チラシによると下記のようになっています。
恐竜などの復元模型を15点以上展示
ーーーーーーーーーーー
期間:2022年11月3日(木祝)~2023年1月29日(日)
開館時間:10時~16時(入館は15時30分まで)
入館料:大人210円、小中学生100円
問い合わせ:丹波市立丹波竜化石工房 0795-77-1887
ーーーーーーーーーー
マスクの着用など基本的な感染対策にご協力ください。
チラシによると下記のようになっています。
タルボサウルスの全身骨格がやってくる。
ティラノサウルスロボットは8月21日まで
ーーーーーーーーーーー
会期:2022年7月23日(土)~9月4日(日)
開館時間:10時~17時(入館16時30分まで)
入館料:大人210円、小中生100円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
丹波市立丹波竜化石工房
0795-77-1887
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
期間:2021年12月11日(土)~2022年3月6日(日)
開館時間:10時~16時(入館15時30分まで)
入館料:大人210円、小中学校100円
主催:丹波市
ーーーーーーーーーーーーーー
丹波市立丹波竜化石工房
0795-77-1887
ーーーーーーーーーーーーーー
マスクを必ず着用してください。
混雑時は入館規制を行う場合があります。
館内の滞在時間は30分以内でお願いします。
館内ではほかの入館者と十分な距離をとってください。
体調不良(咳・発熱)を感じる方は、入館をご遠慮ください。
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:2021年11月28日(日)
会場:やまなみホール山南住民センター
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
講演:「篠山層群の小さなモンスター」
13時~13時40分 やまなみホール
講師:池田忠広(兵庫県立大学 兵庫県立人と自然の博物館)
※事前予約制
※12月11日からの特別展につながる内容となっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
〇ちーたんワークショップ
時間:10時~15時 休憩12時~13時
会場:山南住民センター1階学習室B
参加費:100円 当日受付
ちーたんや恐竜たちの形にカットしてあるプラバンに色を塗ってオーブントースターで焼いて出来上がり(約15分)
〇かんたん化石レプリカ作り
時間:10時~16時 休憩12時~13時
※毎時0分、15分、30分、45分に5人づつ
場所:丹波竜化石工房「ちーたんの館」
参加費:100円 当日受付
※入館料が別途必要
おゆまる(お湯でやわらかくなる樹脂)を使って化石レプリカを作ろう(約10分)
恐竜のフィギュアづくり体験:講師荒木一成さん(恐竜模型造形師)
時間:10時~12時・14時~16時
受付:丹波竜化石工房「ちーたんの館」
参加費:600円 ※入館料別途必要
対象:小学生以上(小3以下は保護者同伴)
※同伴される保護者の方はお子様1名につき1名まででお願いします。
粘土を使って、世界でたった一つの恐竜フィギュアを作ってみよう
事前予約制 各回先着12名
にっぽん恐竜協議会のパネル展示:山南住民センター1階ロビー
ーーーーーーーーーーーーーーーー
講演会・恐竜のフィギュアづくり体験予約方法
申込方法
メール:kyouryu@city.tamba.lg.jp
ファックス:0795-77-0891
記載内容:お名前、学年(年齢)、住所、連絡先電話番号、(小3以下の場合保護者様のお名前)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コロナ対策
会場入り口で検温を行います。
マスクを着用してください。
手指消毒をお願いします。
混雑時は入場制限を行うことがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
丹波市立丹波竜化石工房(恐竜課)
0795-77-1887
チラシによると下記のようになっています。
肉食恐竜に対抗するため全身を武装した植物食恐竜たちの進化に迫ります。
ーーーーーーーーーーーーーー
会期:7月22日(木祝)~9月2日(木)
開館時間:10時~17時(入館16時30分まで)
入館料:大人210円、小中学生100円
ーーーーーーーーーーーーーー
丹波竜化石工房
0795-77-1887
ーーー
マスクを着用してください
混雑時は入館規制を行うことがあります
館内の滞在時間は30分以内でお願いします
館内ではほかの入館者と十分な距離をとってください。
体調不良(咳・発熱)を感じる方は、入館ご遠慮ください。
恐竜は滅んでいないって、ホント!?
チラシによると下記のようになっています。
丹波地域のちいさな肉食恐竜の仲間が大集合
巣の復元ジオラマを展示
小型獣脚類から始祖鳥、そして現在の鳥まで、進化の道のりを紹介
ーーーーーーーーーーーー
期間:12月19日(土)~2021年2月28日(日)
開館時間:10時~16時(入館15時30分まで)
入館料:210円、小中学生100円
主催:丹波市
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
・マスクを着用してください
・混雑時は、入館制限を行うことがあります。
・観覧時間は30分以内でお願いします。
・館内ではほかの入館者と十分な距離をとってください
・体調不良(咳・発熱)を感じる方は入館ご遠慮ください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
丹波市立丹波竜化石工房(丹波市山南町谷川1110番地)
0795-77-1887