2024年太子町体力運動能力テスト

広報たいし10月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:11月16日(土)13時30分~16時30分(1時間程度)

3部制(13時30分の部・14時30分の部・15時30分の部)

会場:町民体育館

内容:握力・上体起こし・長座体前屈・反復横跳び・急歩またはシャトルラン・立ち幅跳び・開眼片足立ち・10m障害物歩行

※年齢により実施種目が異なります。

対象:町内の20~79歳の男女

定員:各部35名(計105名)

参加費無料

申込期間:10月17日(木)~11月6日(水)(休館日を除く)

申し込み方法:申込用紙に記入し、町民体育館へ申込

※申込用紙は町ホームページからダウンロードできます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

町民体育館

079-277-4800

太子町赤十字奉仕団主催研修会 災害時に高齢者に役立つ知識や技術を身につけませんか

広報たいし10月号によると下記のようになっています。

災害時、高齢者に及ぼす影響、気を付けたい病気や症状、知って役立つ技術について研修会を開催します。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:12月11日(水)14時~16時30分 受付13時30分~

場所:丸尾建築あすかホール中ホール

※人数により変更することあり

講師:日本赤十字社兵庫県支部

定員:60名程度(町内在住、在勤者)※先着順

申込:10月31日(木)までに社会福祉課まで、窓口(土日祝除く)または申込フォームで申し込み(広報をご覧ください)

受講料:無料

持ち物:筆記用具・動きやすい服装

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

社会福祉課

079-277-1013

第28回太子あすかふるさとまつり2024

今回で28回目となる太子あすかふるさとまつりは、町内学校園・地域団体によるステージイベント、ハンドメイドやキッチンカーなど様々なお店によるブースゾーン、どなたでも参加できる体験型コーナーなど楽しいイベントが盛りだくさん

荒天の場合中止

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2024年11月3日(日祝)10時~15時

会場:太子町総合公園 佐用岡246番地1

駐車場:総合公園西側駐車場、総合公園多目的広場、総合公園テニスコート西側駐車場

※公園の駐車場は約500台分です。お昼前後は混雑します。

下記の臨時駐車場から会場までを結ぶ無料シャトルバスを運行します。

・無料シャトルバス

斑鳩小学校~総合公園(富井医院)

丸尾建築あすかホール北側駐車場~総合公園(富井医院)

※シャトルバスの最終出発は15時30分です。

斑鳩小・丸尾建築あすかホール北側駐車場は9時~16時まで駐車できます。

自転車は、陸上競技場前の駐輪場をご利用ください。

〇授乳室&おむつ交換スペースは体験学習施設です。

〇会場内にゴミ箱はありません。飲食ブースのごみはお店に返してください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※当日は周辺道路の混雑が予想されます。自転車や徒歩での来場も検討してください。

※詳細なパンフレット(10月25日(金)に町内全戸配布)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

太子あすかふるさとまつり実行委員会事務局(産業経済課)

079-277-5993

太子町商工会:079-277-2566

太子町ホームページ

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

体験ゾーン

お太子木こりんの木工あそび体験:10時~15時

NPО法人アンビシャスコーポレーションの人間カーリング体験:10時~15時

株式会社たんぽぽの車いす&次世代型電動車椅子体験:10時~15時

ひょうごパラスポーツ指導員協議会 西播磨地域のモルック・フライングディスク体験:10時~15時

わくわくプログラミング教室のロボットレース操縦体験:10時~15時

Mike Star体操クラブのスラックライン体験:10時~15時

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

フード&ブース出店ゾーン

会場:町民グラウンド周辺

マルシェゾーン:こだわりのフードと雑貨が多数出店

コミュニティマーケット:これまでもあすかまつりに出店されていた団体が中心のマーケット。もちつき体験などもあり。

リユースマーケット:リサイクル品が大集合

行政関係ブース:太子ゆかりの地友好都市(大阪府太子町・奈良県斑鳩町)のほか、各種団体のPRなど

ーーーーーーーーーーーーーーー

はたらくくるま(体験学習施設付近)

はたらくくるまの乗車体験や、お仕事や車両についてのおはなしが聞けます。

太子消防署:車両展示(消防自動車、救急車、指揮車、レッドバイク)

たつの警察署:車両展示(パトカー)午前中のみ

※車両は状況により緊急出動の可能性あり

NPО法人日本レスキュー協会

レスキュー犬と一緒に救助の体験ができます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ステージ:町民グラウンド東側広場

10時:開会式、オープニングセレモニー(町歌斉唱)、実行委員会会長あいさつ、町長あいさつ、観光大使お披露目

10時15分:おとのね児童合唱団

10時30分:安養保育園 マーチング

10時50分:斑鳩保育所 和太鼓

11時10分:笑徳太鼓

11時30分:極真会館長谷場派前田道場 模擬演技

11時50分:レックスチアリーディング

12時10分:リズムジャンプ:音楽に合わせて体を動かしましょう

12時45分:チームオレンジ

13時:The だいもうバンド

13時20分:Rough&rough Kids スティ―ルパン演奏

13時40分:太子西中学校 吹奏楽部

14時5分:太子東中学校 吹奏楽部

14時30分:よさこい3チーム

閉会式

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

フード&ブース出店者一覧

コミュニティマーケット

太子町ライオンズクラブ:牡蠣クリーミーコロッケ

太子町商工会青年部:太子みそチューリップ唐揚げ、味付きポテトフライ

Mett farm’:大根・ネギ・小松菜・米

太子加工合同会社:巻きずし・ちらし寿司・太子みそ・田楽みそ・にんにくみそ・柚子こうじ・唐辛子こうじ・山椒こうじ・いちじくジャム

JA兵庫西太子支店:フランクフルト

赤米手作りの会:赤米ポン煎餅・赤米の切り餅・赤米の玄米・生枝豆(丹波黒豆)、枝豆(丹波黒豆湯がき)

斑鳩ふるさとまちづくり協議会:綿菓子・ポップコーン・あめ・さつまいもスティック・ドリンク

太子町料飲組合:からあげ・やきそば・アイスクリーム

太子高校同窓会:スーパーボールすくい・ダンボール迷路

^^^^^^^^^^^^^^^^^

行政関係ブース

ザ!健康コーナー(さわやか健康課)

食育クイズラリー/太子町いずみ会(さわやか健康課)

太子町消費者協会

チームオレンジ太子

住宅耐震化促進事業PR/まちづくり課

太子消防署

たつの警察署

自衛隊兵庫地方協力本部 相生地域事務所

奈良県斑鳩町

大阪府太子町

西播磨地区薬物乱用防止指導員協議会・龍野薬剤師会

たいし防災リーダー会

ニュートラル×ピオレ姫路(JR西日本アーバン開発株式会社)

太龍の仲間(太子東中学校)

太子コメディフェスティバル

^^^^^^^^^^^^^^^

マルシェゾーン

キッチンカー

バーバパパ:綿菓子

ベーカリータムタム:きなこぱん・かきごおり

Ueda Base:唐揚げ・ロングポテト

FIELD CAFE:ドリンク

FOOD HOUSE:唐揚げ・やきとり

Ys waffle :ワッフルサンド・ドリンク

ポンコツ商店:バオバーガー・ポテトフライ

りんごすたー:りんごあめ・フルーツ飴

Bon kitchen:ホットドッグ・ドリンク

BASE107:わらび餅・わらびもちドリンク

ONE COLOR:フライドチキン

タマゴサンド製作所」:タマゴサンド・なめらかぷりん

こだわりショップ

ラヂオ焼き 熊屋 ラヂオ焼き

OLIVE TREE by hand:ケバブサンド・ロングポテト

KING:シャカシャカポテト・バナナスティック

アットCoffee:オリジナルコーヒー・カヌレ

氷屋雪花:かきごおり

Gentle Coffee:コーヒー・焼き菓子

太子N48年度会:焼きトウモロコシ・フランクフルト

FOOD HOUSE:やきそば

小粋:海鮮塩焼きそば

あじ彩:たこやき・牛タン

ちゃのきcafe:焼き菓子

太子FARMERS’MARKET:農産物・加工品(ジャム等)

Magic Clothing:アパレル販売

あーと湯:手相・タロット占い・開運グッズ

ATELIER SABОN:アーティシャルフラワーのミニカップアレンジ

みるふぃ~ゆ:スイーツデコ

Haruiro:アロマハンドトリートメント

公文書写:お名前キーホルダー作り

ひまわり工房:DIYワークショップ

BRABE CANDLE:キャンドルホルダー・キャンドルすくい

前田道場:パンチミットチャレンジ

Sweetまぁぶる:レジンアクセサリー

Leaf:布小物・アクセサリー

puri-l:布小物・グラスデコ

ANGELーEGG:ちまちま雑貨

アトリエala maison:ワイヤークラフト

link:アクセサリー

haruiro:アクセサリー・じゃらじゃら

149accessory:アクセサリー

Hugkumone:木工ワークショップ・木工雑貨

TーHand Work:刺繍ブローチ・ナイロンバッグ

be:しめ飾り

洋飾店 Sagua:しそう鹿革コレクション

My collect:アクセサリー

夢坊主:キャラクターくじ引き

baffy Café:スーパーボールすくい

body care Gift:足つぼマッサージ・バルーンアート

アトリエあとり:建前体験

Plumbo:ヘッド・ボディヒーリングマッサージ

===================

同日開催

ふれあいフェア2024~網干総合車両所公開~

時間:10時~15時 オープニングセレモニー9時45分~10時

内容:車両所の作業見学、大型クレーンによる車両の空中移動、車両展示、ミニSLの乗車体験、車両所内スタンプラリー、JR西日本のお仕事紹介、お弁当販売、鉄道グッズ販売、地域特産品販売など

ひまはぴ駐車場からふれあいフェア会場間のシャトルバスを運行します。

※ふれあいフェア会場からの最終出発は15時です。

混雑が予想されますのでご注意ください

いい歯の日歯ッピ―フェスタ2024

広報たいし10月号によると下記のようになっています。

揖龍歯科医師会では揖龍地区の住民の皆さんを対象に毎年、歯の健康イベントを開催しています。どなたでも参加できます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:11月10日(日)10時~12時30分

会場:たつの市はつらつセンター

ーー

内容

①歯医者さんの職業体験

対象:3~12歳(予約不要)

内容:白衣を着て、デンタルミラーをもって歯科医の診療体験、記念撮影

②幼児、学童の健診

対象:3~12歳(先着150人:予約制)

内容:歯科健診、アプリ「ポケモンスマイル」を使ったブラッシング指導、フッ化物塗布(希望者のみ)

③高齢者健診

対象:60歳以上(先着20名 予約制)

歯科健診、各種検査(咀嚼能率、咬合圧、舌圧など)

④その他

対象:全年齢層(予約不要)

内容:口腔機能検査(滑舌検査、舌圧、咀嚼力、口唇閉鎖力)、歯科衛生士によるボール吹き戻しゲーム、人気キャラクター模型の色塗りコーナー

⑤講演会

対象:障害者の保護者、施設職員、行政の福祉担当者(事務所へ電話申し込み)

テーマ:「障害別の口腔内の特徴や口腔ケアの工夫」

講師:安東信行先生

時間:10時~

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み方法:揖龍歯科医師会事務所:0791-64-2120へでんわ

申込期間:10月15日(火)~11月8日(金)(土日祝除く)

受付時間:13時~17時

※定員に達し次第終了

ふれあいTAISHI2024と四天王寺周辺散策 参加者募集

広報たいし10月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

太子ゆかりの地友好都市の大阪府太子町で開催される「ふれあいTAISHI2024」で、ステージイベントや模擬店などに参加いただいた後、聖徳太子ゆかりの地である四天王寺周辺(天王寺動物園・通天閣・あべのハルカス)での自由散策をお楽しみください。

ーー

日時:11月10日(日)7時50分集合 8時出発(17時30分帰着予定)

集合場所:太子町役場北側駐車場

定員:30名

※応募多数の場合抽選。抽選結果は10月18日(金)までに代表者に通知します。

参加対象:太子町内在住者

参加費:大人2,000円 小学生以下1,000円(保険料・バス代など)

※昼食・施設入館料などは自己負担です。参加費は当日徴収です。

ーー

申し込み方法:企画政策課に設置または町ホームページに掲載の参加申込書に必要事項を記入し、企画政策課窓口に提出

※グループで参加される場合は、参加者全員の住所、氏名、年齢、電話番号を記載してください。

申込期限:9月25日(水)~10月11日(金)(土日祝除く)

ーーーーーーーーーーーーーーー

企画政策課

079-277-5998

太子町 スマートフォン講習会

広報たいし10月号によると下記のようになっています。

初心者でも安心してスマートフォンの活用方法を学べる講習会を開催します。スマホの基本的な使い方から便利なアプリの使い方など幅広く講師が丁寧に教えます。実際に体験しながら学びませんか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日程・内容

11月5日(火)

安心・安全にインターネットを楽しもう

電源の入れ方、ボタン操作の仕方を知ろう

13時30分~15時45分 受付13時~

11月6日(水)

電話・カメラを使おう

メッセージアプリ(LINE)を使おう

13時30分~15時45分 受付13時~

11月7日(木)

インターネットを使ってみよう

新しくアプリをインストールしてみよう

9時30分~11時45分 受付9時~

11月8日(金)

地図アプリを使おう

スマホで年金の情報を確認しよう(ねんきんネット)

9時30分~11時45分 受付9時~

11月11日(月)

安全に使うための基本のポイントを知ろう

スマホで年金の情報を確認しよう(ねんきんネット)

13時30分~15時45分 受付13時~

11月12日(火)

新しくアプリをインストールしよう

メッセージアプリ(LINE)を使おう

13時30分~15時45分 受付13時~

11月13日(水)

電話・カメラを使おう

インターネットを使ってみよう

9時30分~11時45分 受付9時~

11月14日(木)

地図アプリを使おう

ハザードマップで様々な災害のリスクを確認しよう

9時30分~11時45分 受付9時~

ーーーーーーーーーーーーーーー

会場

5日~8日は、役場行政棟A101会議室

11日~14日は、太子町保健福祉会館 ディルーム

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

講師:ドコモショップ相生店

参加費無料

持ち物:スマートフォン(お持ちでない方は貸し出し機を用意します)飲み物

定員:各日程12名 先着順

申込:高年介護課まで電話または窓口にて申し込み(土日祝除く9時~17時)

参加を希望する日程をお伝えください(複数日申し込み可)

申し込み開始:10月1日(火)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高年介護課

079-276-6639

健康チェック・健康相談会2024 10月 たつの市

広報たつのお知らせ版9月25日号によると下記のようになっています。

ご自身の健康状態、測定器でチェックしてみませんか

保健師、管理栄養士などによる、生活習慣の改善やフレイル予防などについての健康相談会も行います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:10月9日(水)10時30分~12時30分

会場:コープ龍野店内

内容:血管年齢測定(センサーを指先に当てて、簡易的に血管年齢を測定することができます)、べジチェック(センサーに手のひらを当てて、野菜摂取の充足度を測定することができます)、握力測定、健康相談

参加無料・申し込み不要

ーーーーーーーーーーーーーーーー

健康課

0791-63-2112

たつの市子育てつどいの広場 2024 10月のイベント

広報たつのお知らせ版9月25日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

龍野子育てつどいの広場

0791-62-9255

成長のまなざし

日時:10月17日(木)9時30分~11時

会場:龍野子育てつどいの広場

内容:時間内はいつでも身長や体重を測ったり、誕生月の方は、大きなケーキと写真を撮ることができます。

ぐんぐんあかちゃん

日時:10月24日(木)13時30分~14時10分ころ

会場:龍野子育てつどいの広場

対象:おおむね1歳までの子育てにかかわっている方

内容:赤ちゃんと絵本について学びます(要申し込み)

絵本の読み聞かせ

日時:10月10日(木)11時~

会場:龍野子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新宮子育てつどいの広場

0791-75-4646

オヤココ~クッキング~

日時:10月18日(金)10時30分~11時30分

会場:新宮子育てつどいの広場

内容:旬の野菜「さつまいも」を使って、さつまいものコロコロ焼きをみんなで作って食べましょう(要申し込み・参加費100円)

講座「食のおはなし」

日時:10月23日(水)10時~11時

会場:新宮総合支所 第1会議室

講師:濱西めぐみさん((株)one nes)

内容:家庭でもこどもと一緒に取り入れられる「食育」について学びます。11月に予定している「麹作り」につながるお話もあります。

絵本の読み聞かせ

日時:10月15日(火)10時40分~

会場:新宮子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

揖保川子育てつどいの広場

0791-72-6577

親子ヨガ

日時:10月9日(水)11時~11時30分

会場:揖保川子育てつどいの広場

講師:中野絵美子さん(ハタヨガインストラクター)

内容:動物のまねをしてポーズをとったり、親子で楽しみながらヨガを体験します。(要申し込み)

持ち物:飲み物、動きやすい服装

わくわく♡いぼがわ

日時:10月29日(火)10時~

会場:揖保川公民館1階

内容:秋を感じながら、親子でコーナー遊びを楽しみましょう。(先着40組 要申し込み)

申込期限:10月11日(金)

絵本の読み聞かせ

日時:10月4日(金)11時~

会場:揖保川子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

御津子育てつどいの広場

079-322-2208

講座「親子体操」

日時:10月10日(木)10時~10時40分

会場:御津やすらぎ福祉会館2階研修室

講師:平手千秋さん(健康運動指導士)

内容:音楽を使って、たのしく親子のスキンシップを図りましょう

持ち物:飲み物、動きやすい服装

ハロウィンみつコレクション

日時:10月31日(木)10時~11時

会場:御津やすらぎ福祉会館2階研修室

内容:かわいいこどもたちによるファッションショー「みつコレクション」を開催します。ご家族おそろいで見に来てくださいね。出演者募集中

絵本の読み聞かせ

日時:10月4日(金)10時~

会場:御津子育てつどいの広場

Net119緊急通報システム登録会 2024

広報たつのお知らせ版9月25日号によると下記のようになっています。

聴覚や発語などに障害のある方は、救急車や消防車が必要な時、どうやって119番通報すればよいのでしょうか。

西はりま消防組合では、スマートフォンなどを利用し、簡単なタップや文字による会話で通報できる「Net119緊急通報システム」を導入しています。

当システムの登録説明会を、次の日程で開催します。登録を希望される方は、予約不要ですので、都合の良い会場へお越しください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

開催日:10月27日(日)

場所:

宍粟防災センター(山崎町鹿沢65番地3)9時~11時

たつの市役所新館4階大会議室 13時~15時

対象者:たつの市、相生市、宍粟市、太子町、佐用町および上郡町光都に在住または在勤・在学の方

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

地域福祉課

でんわ:0791-64-3204

ファックス:0791-63-0863

西はりま消防本部情報指令室

でんわ:0791-76-7300

ファックス:0791-72-7119

伝統文化琴体験教室参加者募集 2024

広報たつのお知らせ版9月25日号によると下記のようになっています。

新しいことにチャレンジしてみませんか。お琴を弾いてみたい方を募集します。

初心者大歓迎です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:10月27日(日)、11月2日(土)・10日(日)・16日(土)・23日(土祝)・24日(日)いずれも10時~12時

会場:揖保川文化センター1階 和室1,2

対象者:小学生~高校生

定員:15名(先着順)

参加費無料

持ち物:筆記用具、のり、お茶

申し込み方法:参加者氏名・学校名・学年・保護者氏名・住所・電話番号を明記の上、ファックスまたはメールで申し込みください。

申し込み締め切り:10月16日(水)

ーーーーーーーーーーーーーーー

申込先は広報に掲載