兵庫県立 ゆめさきの森公園 2021年 3月のプログラム

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

3月は2月2日(火)9時~受付

ーーーーーーーーーーーーー

糸のこで遊ぼう

日時:3月6日(土) 10時~15時(雨天決行)

内容:糸のこで組木に挑戦してみよう。1枚の板を動物や、季節にちなんだ人形などに切り抜いて、パズルや置物を作りましょう

講師:活動スタッフ(遊ぼうグループ)

対象:小学4年生以上(小学生は保護者同伴)

定員:10名

参加費:600円(材料費含む)

持ち物:弁当、飲み物

ーーーーーーーーーーーーーー

野草でフラワーアレンジメント 第196回

日時:3月14日(日)10時~12時(小雨決行)

内容:ゆめさきの森に咲いている花や野草で季節感あふれるフラワーアレンジメントを楽しみます。

講師:森のフローリストたち

対象:どなたでも

(小学生以下は保護者同伴)

定員:20名(当日飛び入り参加も可)

参加費:400円(花器含む)

持ち物:飲み物、軍手、剪定ばさみ、バケツ

ーーーーーーーーーーーーー

きのこを作ろう 第3回目

日時:3月14日(日)10時~14時(小雨決行)

内容:1月に玉切りにした原木に「しいたけ菌」を植え付けます。きのこ作りのプログラムはこれで完了です。

講師:活動スタッフ(育てようグループ)

対象:小学4年生以上(小学生は保護者同伴)

定員:20名

参加費:300円

持ち物:弁当、飲み物、軍手、汚れてもいい服装

ーーーーーーーーーーーーーーー

里山でピザを焼こう

日時:3月21日(日)10時~13時(小雨決行)

内容:里山のピザ窯でピザを焼きましょう。粉からピザ生地を作り、成形・トッピングの工程を経てピザ窯で焼いて味わいます。発酵の時間を利用して里山を散策しよう

講師:活動スタッフ(ピザ窯を楽しむグループ)

対象:親子

定員:5家族

参加費:600円 1組で1ホール

持ち物:弁当、飲み物、エプロン、三角巾、マスク

ーーーーーーーーーーーーーー

森のサロン

日時:3月27日(土) 10時~14時(雨天中止)

内容:春の里山で遠足したり、針仕事やクラフトをしたりして森を楽しもう

講師:活動スタッフ(遊ぼうグループ)

対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)

定員:20名

参加費:100円

持ち物:弁当 飲み物

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

早春登山をしよう

日時:3月28日(日)10時~14時(小雨決行)

内容:芽吹きの始まる早春の山を自然観察を楽しみながらゆっくり歩きましょう

講師:活動スタッフ(学ぼうグループ)

対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)

定員:20名

参加費:200名(保護者・付き添いの方も必要)

持ち物:弁当、飲み物、軍手、メモ

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

月例登山 3月

どなたでも参加できます。予約不要(雨天中止)

3月6日(土) 集合時刻9時45分 古墳の道~スギの道

参加無料

持ち物:弁当、飲み物、山登りができる服装

時刻変更時はホームページ・ブログで案内するそうです。

ーーーーーーーーーーーーーー

電話でお申し込みください。

ゆめさきの森公園運営協議会事務局

079-337-3220

http://www.yumesakinomori.server-shared.com/

道の駅みつ体験学習室参加者募集 2021年 2月

広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーー

〇免疫力を高める料理体験

日時:2月2日(火)10時~14時

人数:20名(先着順)

参加費:1,500円程度

持ち物:エプロン、マスク、三角巾、手拭き、筆記用具、上履き

ーーーーーーーーーー

〇美味しいパンづくり体験

日時:2月4日(木)10時~14時

人数:20名(先着順)

参加費:1,200円程度

持ち物:エプロン、マスク、三角巾、手拭き、筆記用具、上履き

ーーーーーーーー

〇菜の花つみとイタリアン料理体験

日時:2月9日(火)9時30分~14時

人数:20名(先着順)

参加費:1,300円程度

持ち物:エプロン、マスク、三角巾、手拭き、筆記用具、上履き

ーーーーーーーーーーーー

〇冬の漁師料理体験

日時:2月18日(木)10時~14時

人数:25名(先着順)

参加費:1,300円程度

持ち物:エプロン、マスク、三角巾、手拭き、筆記用具、上履き

ーーーーーーーーーーー

※各体験の申し込みは一人につき3名までです。

※ご予約のキャンセルは2日前まで受け付けます。

体験学習室ご案内:目の前に広がる瀬戸内の海や島々の眺望も楽しめ、体験、研修にどなたでもご利用いただきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込・問い合わせ

道の駅みつ体験学習室

079-322-8020

※休館日(水・土・日・祝)

※イベント等により、電話がつながりにくい場合があります。

たつの市立埋蔵文化財センター 特別展 城山城~古代山城と赤松の城~

チラシによると下記のようになっています。

城山城は兵庫県下では唯一の古代山城であり、嘉吉の乱の舞台となった赤松氏の城でもあります。

本展では、城山城や周辺の考古資料や歴史資料を広く収集し、採集された須恵器や備前焼、中国製陶磁器や古文書などを展示します。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:1月30日(土)~3月8日(月)

会場:たつの市立埋蔵文化財センター:0791-75-5450

開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)

休館日:火曜日(祝日は開館)2月1日・12日・24日・3月1日

入館料:高校生以上:200円、小中学生:100円

ーーーーーーーーーーー

関連イベント

講演会①

「古代山城としての城山城」

講師:亀田修一さん(岡山理科大学教授)

日時:2月11日(木祝)14時~

講演会②

「播磨城山城の構造と評価」

講師:山上雅弘さん(兵庫県まちづくり技術センター技術専門員)

日時:2月23日(火祝)14時~

会場:新宮総合支所内しんぐうホール

参加費:無料(展示は有料)

定員:各回30名(申し込み順)

電話でお申し込みください。 受付開始:1月20日(水)

新型コロナの状況により内容を変更する場合があります。

西はりま消防組合 Net119緊急通報システム登録会のご案内

広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。

西はりま消防組合では、令和元年度よりNet119緊急通報システムを導入しています。

このシステムは、聴覚・音声・言語機能に障害のある方(高齢による難聴を含む)が、スマートフォン等を利用した簡単なタップ操作と文字による会話で緊急通報ができるシステムです。また、GPS機能を利用して外出先からの通報でも、素早く通報場所を特定することができ、迅速に救急車と消防車を出動させることが可能になっています。

このシステムの利用者向け登録説明会を開催します。

ーーーーーーーーーーーーー

日時:1回目 2月21日(日)13時~、2回目 2月26日(金)13時~※事前申し込み不要

会場:1回目 宍粟防災センター、2回目 たつの市福祉会館

対象者:たつの市、相生市、宍粟市、太子町、佐用町及び上郡町光都に在住または、在勤・在学の方

ーーーーーーーーーーーーーーー

西はりま消防本部情報指令室

でんわ:0791-76-7300

ファックス:0791-72-7119

たつの市地域福祉課:0791-64-3204

たつの市生きがいセンター令和3年度講座受講生募集

広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。

趣味を生かしながら人との交流を楽しむ場として、各種講座を行います。

ーーーーーーーーーーーー

募集講座(募集人数)

園芸講座(15名) 革細工講座(6名)

健康体操講座(20名)社交ダンス講座(20名)

書道講座(20名)竹細工講座(20名)

短歌講座(20名) 民謡講座(15名)

ヨガ講座(20名)

※先着順となります。

※申込者が4名以下の場合、講座は開講しません

ーーーーーーーーーーー

受講資格:60歳以上の市民の方

受講期間:4月から2年間(社交ダンス講座は1年間)

受講料:無料(教材費は個人負担)

申込期間:2月17日(水)~26日(金)8時30分~17時15分

申込受付:本人が来館にて受付(電話での申し込み可)

その他:各講座定員になり次第締め切りです。

ーーーーーーーーーーーーーー

生きがいセンター

0791-63-4980

たつの市 伐採木の無料配布

広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。

伐採した樹木は一般的に処理施設などで処分されますが、資源の利用を図るため、伐採木の無料配布を行います。伐採木は薪ストーブやアウトドアでお使いいただけます。

ーーーーーーーーーーーーー

日時:2月1日(月)~20日(土)9時~17時

場所:揖保川水辺プラザ バーベキューサイト近く(揖保町揖保中)

対象者:

自家消費(利用)が目的の方

ご自身で積込・運搬できる方

ーーーーーーーーーーーーーー

なくなり次第終了です。

引き取りの際に生じたトラブルに市は一切の責任を負いません。

積込は各自でお願いします。

ーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

都市計画課

0791-64-3164