兵庫県 いなみ野学園 令和3年度入学生募集 簡単紹介

パンフによると下記のようになっています。

いなみ野学園は、加古川市にあり、学校教育法に基づく大学等ではありませんが、4年制の大学と2年制の大学院があります。

申込は、1月22日までです。ホームページから申し込みできます。

ーーーーーーーーーーーーーーー

いなみ野学園

加古川市平岡町新在家902-3

でんわ:079-424-3342

https://www.hyogo-ikigai.or.jp/ikigai/inamino/index.html

たつの市 綾部山梅林の観梅 2021年

綾部山梅林のホームページによると下記のようになっています。

海の見える見事な梅林です。

ーーーーーーーー

観梅期間:2月11日(木祝)~3月20日(土祝)

・俳句大会 期間中開催

・風景写真コンテスト期間中開催

神戸新聞社姫路本社 079-281-1122 3月23日(火)までに必着

・猿まわし:2月11日(木)以降の土・日・祝と平日は要確認

天候等の理由により予告なく変更する場合があります。

写生大会:対象中学生以下 2月20日(土)~2月21日(日)

琴演奏会:2月23日(火祝)

御津梅太鼓:3月7日(日)

入園料:大人500円、子ども400円(梅ジュース付き)

駐車料:普通車500円 バス1,500円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

農業組合法人 黒崎梅園組合

079-322-3551

http://www.ayabeyama.jp/

たつの市 世界の梅公園の観梅 2021年

瀬戸内海を一望できる園内に約315種類の梅が咲きます。

たつの市のホームページによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

期間:2月11日(木祝)~3月25日(木)9時~16時30分(期間中休園日なし)

場所:御津自然観察公園(世界の梅公園)

入園料:高校生以上400円、小・中学生200円

駐車場料金:普通車500円、中・大型車1,500円、自動二輪・原付200円

夜間ライトアップ:3月6日(土)・7日(日)21時まで開園

ーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

たつの市御津自然観察公園

079-322-4100

御津地域振興課

079-322-1004

クラテラスたつの 発酵と素麺とレザーのワークショップ 2021 2月

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

私だけのフレーバーしょうゆ

しぼりたての生醤油に好きな具材を入れてオリジナルの醤油を作ります。

開催日:2月28日(日)11時~(所要時間40分程度)

料金:1,000円

定員:10名ほど(要予約)

ーーーーーーーーーーーー

おうちで楽しむ甘酒教室

甘酒のじゃがいもポタージュ 2月24日(水)11時~(所要時間60分程度)

甘酒の作り方や、甘酒を使った美味しくて簡単なレシピの紹介と実習&試食会を行います。

料金:1,000円

定員:10名ほど(要予約)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

揖保乃糸製麺屋直伝そうめん教室

等級の違うそうめんの食べくらべもできます。

2月13日(土) 11時~(所要時間1時間ほど)

料金:1,000円

定員:10名ほど

要予約

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

タンナーさんに教わるレザークラフト教室

たつの市産の本革を使用した革小物が作れます。

ペンケース・トートバッグ 2月27日(土)14時~16時(所要時間30分~90分)

料金:ペンケース2,000円 トートバッグ4,000円

定員:15名ほど

要予約

ーーーーーーーーーーーーーーーー

いずれも前日までに電話で予約してください。

醤油・甘酒は発酵ラボクー

こちらのサイトに掲載。

https://kuraterrace.jp/

そのほかは、クラテラスたつの

0791-72-9291

兵庫県立 ゆめさきの森公園 2021年 3月のプログラム

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

3月は2月2日(火)9時~受付

ーーーーーーーーーーーーー

糸のこで遊ぼう

日時:3月6日(土) 10時~15時(雨天決行)

内容:糸のこで組木に挑戦してみよう。1枚の板を動物や、季節にちなんだ人形などに切り抜いて、パズルや置物を作りましょう

講師:活動スタッフ(遊ぼうグループ)

対象:小学4年生以上(小学生は保護者同伴)

定員:10名

参加費:600円(材料費含む)

持ち物:弁当、飲み物

ーーーーーーーーーーーーーー

野草でフラワーアレンジメント 第196回

日時:3月14日(日)10時~12時(小雨決行)

内容:ゆめさきの森に咲いている花や野草で季節感あふれるフラワーアレンジメントを楽しみます。

講師:森のフローリストたち

対象:どなたでも

(小学生以下は保護者同伴)

定員:20名(当日飛び入り参加も可)

参加費:400円(花器含む)

持ち物:飲み物、軍手、剪定ばさみ、バケツ

ーーーーーーーーーーーーー

きのこを作ろう 第3回目

日時:3月14日(日)10時~14時(小雨決行)

内容:1月に玉切りにした原木に「しいたけ菌」を植え付けます。きのこ作りのプログラムはこれで完了です。

講師:活動スタッフ(育てようグループ)

対象:小学4年生以上(小学生は保護者同伴)

定員:20名

参加費:300円

持ち物:弁当、飲み物、軍手、汚れてもいい服装

ーーーーーーーーーーーーーーー

里山でピザを焼こう

日時:3月21日(日)10時~13時(小雨決行)

内容:里山のピザ窯でピザを焼きましょう。粉からピザ生地を作り、成形・トッピングの工程を経てピザ窯で焼いて味わいます。発酵の時間を利用して里山を散策しよう

講師:活動スタッフ(ピザ窯を楽しむグループ)

対象:親子

定員:5家族

参加費:600円 1組で1ホール

持ち物:弁当、飲み物、エプロン、三角巾、マスク

ーーーーーーーーーーーーーー

森のサロン

日時:3月27日(土) 10時~14時(雨天中止)

内容:春の里山で遠足したり、針仕事やクラフトをしたりして森を楽しもう

講師:活動スタッフ(遊ぼうグループ)

対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)

定員:20名

参加費:100円

持ち物:弁当 飲み物

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

早春登山をしよう

日時:3月28日(日)10時~14時(小雨決行)

内容:芽吹きの始まる早春の山を自然観察を楽しみながらゆっくり歩きましょう

講師:活動スタッフ(学ぼうグループ)

対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)

定員:20名

参加費:200名(保護者・付き添いの方も必要)

持ち物:弁当、飲み物、軍手、メモ

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

月例登山 3月

どなたでも参加できます。予約不要(雨天中止)

3月6日(土) 集合時刻9時45分 古墳の道~スギの道

参加無料

持ち物:弁当、飲み物、山登りができる服装

時刻変更時はホームページ・ブログで案内するそうです。

ーーーーーーーーーーーーーー

電話でお申し込みください。

ゆめさきの森公園運営協議会事務局

079-337-3220

http://www.yumesakinomori.server-shared.com/

道の駅みつ体験学習室参加者募集 2021年 2月

広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーー

〇免疫力を高める料理体験

日時:2月2日(火)10時~14時

人数:20名(先着順)

参加費:1,500円程度

持ち物:エプロン、マスク、三角巾、手拭き、筆記用具、上履き

ーーーーーーーーーー

〇美味しいパンづくり体験

日時:2月4日(木)10時~14時

人数:20名(先着順)

参加費:1,200円程度

持ち物:エプロン、マスク、三角巾、手拭き、筆記用具、上履き

ーーーーーーーー

〇菜の花つみとイタリアン料理体験

日時:2月9日(火)9時30分~14時

人数:20名(先着順)

参加費:1,300円程度

持ち物:エプロン、マスク、三角巾、手拭き、筆記用具、上履き

ーーーーーーーーーーーー

〇冬の漁師料理体験

日時:2月18日(木)10時~14時

人数:25名(先着順)

参加費:1,300円程度

持ち物:エプロン、マスク、三角巾、手拭き、筆記用具、上履き

ーーーーーーーーーーー

※各体験の申し込みは一人につき3名までです。

※ご予約のキャンセルは2日前まで受け付けます。

体験学習室ご案内:目の前に広がる瀬戸内の海や島々の眺望も楽しめ、体験、研修にどなたでもご利用いただきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込・問い合わせ

道の駅みつ体験学習室

079-322-8020

※休館日(水・土・日・祝)

※イベント等により、電話がつながりにくい場合があります。

たつの市立埋蔵文化財センター 特別展 城山城~古代山城と赤松の城~

チラシによると下記のようになっています。

城山城は兵庫県下では唯一の古代山城であり、嘉吉の乱の舞台となった赤松氏の城でもあります。

本展では、城山城や周辺の考古資料や歴史資料を広く収集し、採集された須恵器や備前焼、中国製陶磁器や古文書などを展示します。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:1月30日(土)~3月8日(月)

会場:たつの市立埋蔵文化財センター:0791-75-5450

開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)

休館日:火曜日(祝日は開館)2月1日・12日・24日・3月1日

入館料:高校生以上:200円、小中学生:100円

ーーーーーーーーーーー

関連イベント

講演会①

「古代山城としての城山城」

講師:亀田修一さん(岡山理科大学教授)

日時:2月11日(木祝)14時~

講演会②

「播磨城山城の構造と評価」

講師:山上雅弘さん(兵庫県まちづくり技術センター技術専門員)

日時:2月23日(火祝)14時~

会場:新宮総合支所内しんぐうホール

参加費:無料(展示は有料)

定員:各回30名(申し込み順)

電話でお申し込みください。 受付開始:1月20日(水)

新型コロナの状況により内容を変更する場合があります。