チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:10月2日(日)アクリエひめじ
開場:12時15分、開演13時
入場料:800円
ーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
明誠学院高等学校
086-252-5247
アクリエひめじホームページ
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:10月2日(日)アクリエひめじ
開場:12時15分、開演13時
入場料:800円
ーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
明誠学院高等学校
086-252-5247
アクリエひめじホームページ
オレンジライトアップは21日まで。
その後ブルー・ピンクと続きます。
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
期間:2022年9月17日(土)~11月6日(日)
前期:9月17日(土)~10月10日(月祝)
後期:10月12日(水)~11月6日(日)
休館日:月曜日(ただし9月19日、10月10日は開館)、9月20日(火)、10月11日(火)
開館時間:10時~17時(入場は16時30分まで)
観覧料:一般1,200円(1,000円)、大高生600円(400円)、中小生200円(100円)
( )内は20人以上の団体料金
ーーーーーーーーーーーーーーー
関連行事が多くあります。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.city.himeji.lg.jp/art/
ーーー
姫路市立美術館
079-222-2288
チラシによると下記のようになっています。
こちらでは一部のワークショップ・イベントをご案内します。
日時:9月18日(日)~25日(日)10時~16時最終日は15時まで
会場:メイン:県立明石公園・明石駅周辺・サテライト:明石市花と緑の学習園
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
毛糸でくるくる多肉玉
多肉植物を毛糸でくるくる苔玉のように巻いて飾付。
9月18日(日)~9月20日(火)のいずれも午後
参加無料
enjoyマイセラピーライフ
多肉植物の寄せ植え、アイロンビーズのティーマット、フラワーボックスなどを作ってみよう
9月18日(日)~9月25日(日)参加費各300円
ブリザードフラワーアレンジ体験
枯れないお花「ブリザードフラワー」を使ってリース作りやアレンジメントを体験しよう
9月21日(水)9月23日(金祝)
参加費:1,000円~
木を楽しむ
身近な木片を使って、絵付けカスタネット、手作りコマ、名札を作って楽しもう
9月20日(火)~9月22日(木)
参加無料
ハーブクラフトを楽しみましょう
ハーブの香りに包まれながら、マスクスプレーやサシェを作って楽しもう
9月19日(月祝)~9月22日(木)
参加無料
多肉植物の寄せ植えを作ろう
(ハロウィンバージョン)
多肉植物を素焼きの鉢に寄せ植えし、ハロウィン仕様の飾りつけを体験しよう
9月20日(火)~9月22日(木)午前・午後2回
参加無料
県産木材で遊ぼう/顔つき苔玉「こけっぴ」を作って楽しもう
県産木材のコースターやペンダントをつくったり、苔玉こけっぴづくりを楽しもう
9月22日(木)、9月23日(金祝)参加無料
かんなくず木のぬくもりクラフト
かんなくずをリボンやペーパーのように工夫して、花やインテリア雑貨のクラフトづくりに挑戦しよう
9月18日(日)~9月21日(水)
参加無料
フラワーバルーン体験
バルーンの中に、ブリザードフラワーやドライフラワーをいれて、かわいいアイテム作りを体験しよう
9月22日(木)~9月25日(日)
参加費:800円
多肉植物の寄せ植えとフォトフレーム作り
器やザルに多肉植物を寄せ植えたり、フォトフレームに木の実や種を飾り付けよう
9月22日(木)、9月23日(金祝)
参加費:500円
ハーバルタイムを楽しもう
ハーブの香りに癒されながら、スプレーや森の仲間のクラフトを作って楽しもう
9月21日(水)・9月23日(金祝)
参加無料
花と緑と共生 チョウと仲良くなろう
チョウとのふれあい体験を楽しみながら、花・緑とチョウとの関係について学ぼう
9月18日(日)、9月20日(火)
参加無料
自然と楽しむ 自然は不思議
葉っぱや木の実で遊んだり、クイズを楽しもう
9月19日(月祝)
参加無料
ーーーーーーーーーーーーーーー
こども参加イベント
親子でガーデニング体験
みんなで花苗を植えて花壇を完成させよう
9月19日(月祝)10時30分~12時、13時~15時30分
参加無料 整理券配布(先着順)
JR西日本ブース
9月23日(金祝)~9月25日(日)10時~15時
駅員さんの制服を着て写真を撮ろう。イコちゃんも来るよ&佐賀・長崎PRコーナー
キッズ花のファッションショー
オリジナルデザインの花のドレスを着てミニステージでファッションショー
9月24日(土)14時10分~14時40分
観覧無料(出演は事前登録制)
ボルダリング体験
東京オリンピック2020で正式採用されたボルダリングを体験
9月24日(土)9月25日(日)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
花緑いっぱい運動推進員 交流ブース&ワークショップ
時間:10時~16時
ワークショップは一部有料
9月18日(日):ドライフラワーのミニ額作り他
9月19日(月祝):ドライフラワーの宝箱
9月20日(火):信楽焼の鉢で寄せ植え
9月21日(水):生花のミニアレンジほか
9月22日(木):小さな苔テラリウムづくり
9月23日(金祝):みんなで楽しむ多肉のミニ寄せ植え
9月24日(土):コケ盆栽とコケテラリウム
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あかしSDGsパートナーズワークショップ
まちなみを楽しく歩くウオーキング教室 雨天中止
シーズウオーキングスクール明石校
9月24日(土)10時5分~11時30分
参加無料 先着10名
健康寿命を延ばす正しい姿勢と歩き方を学んでみませんか
明石公園の自然であそぼう
(一社)のはらくらぶ
9月23日(金・祝)10時~16時
参加無料
いろんな木の実紹介
たねっこくるくるづくりほか
ハワイアンカルチャー体験 ハワイアンサロンぷなな
9月23日(金祝)~25日(日)10時~16時(25日は15時まで)
参加無料:フラダンス体験・ハワイアン体操他
施術有料:ロミロミマッサージ
展示/販売:ブリザードフラワーで作る花かんむり
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
くわしくはこちら
チラシによると下記のようになっています。
会場:西播磨文化会館 ※歴史博物館ではありません
日時:10月16日(日)13時~16時30分(入場無料 12時15分開場)
ーー
講演①大村拓生さん(ひょうご歴史研究室)「前期赤松氏の展開と禅宗寺院」
講演②山上雅弘さん(ひょうご歴史研究室)「前期赤松氏の城郭と拠点形成」
パネルディスカッション
司会:中井淳史さん(兵庫県立大学)、吉野貢さん(武庫川女子大学)
パネリスト:島田拓さん(上郡町教育委員会、ひょうご歴史研究室)、義則敏彦さん(たつの市教育委員会、ひょうご歴史研究室)新谷和之さん(近畿大学)・山上雅弘さん・大村拓生さん
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
予約方法
・オンライン 9月7日(水)~9月28日(水)
https://rekihaku.pref.hyogo.lg.jp/
・往復はがき
お一人につき1枚に、①10月16日フォーラム参加希望、②郵便番号とご住所、③お名前(フリガナ)④電話番号⑤友の会会員の方は会員番号を記入の上、9月28日(水)までにお送りください。(必着)
〒670-0012 姫路市本町68 兵庫県立歴史博物館
定員は200名です。応募者がそれを超えた場合は抽選とし、その結果を申込者全員にお知らせします。入場にあたっては感染対策をとります。
状況により中止することがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
兵庫県立歴史博物館:079-288-9011
チラシによると下記のようになっています。
自然豊かな江川地区で:栗ひろい体験(1Kgお土産付き)&イベント「STAR GATE2022」
歴史のまち平福地区で:宿場町散策(ガイド付き)&道の駅「宿場町ひらふく」でお買い物
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:10月1日(土)11時佐用町役場集合
JR姫新線をご利用の上参加をお願いします。
※姫路9時46分発~佐用10時56分着/上月10時48分~佐用10時54分着
※佐用駅ではICOCAが使えないため、切符を購入ください。
参加費:500円(栗拾い料金・町並みガイド料金込み)
定員:50名(応募多数の場合抽選/最少催行人数10名)
申込方法:往復はがきまたはメール
・往復はがき:参加者全員の氏名・住所・年齢と代表者の携帯電話番号記入。返信はがきのあて名欄には、代表者の住所・氏名を記入
・メール:参加者全員の氏名・住所・年齢と代表者の携帯電話番号・メールアドレスをkikaku@town.sayo.lg.jpへ送信
申込期限:9月14日(水)必着
ーーーーーーーーーーーーー
スケジュール
11時:佐用町役場集合(貸切バスで、江川地区へ)
11時30分:豊福栗園にて、栗ひろい体験(お土産として、拾った栗約1kgをお持ち帰り)
12時30分:旧江川小で開催のイベント「STAR GATE2022」に参加
※イベント会場等で各自昼食をとっていただきます。
(飲食ブースも出店予定ですが変更になることがあります)
14時:道の駅「宿場町ひらふく」へまちなみガイドに案内いただきながら、歴史散策(30分)
14時45分:自由散策&道の駅などでお買い物
15時30分:道の駅を出発し、佐用駅へ
到着後解散 姫路方面佐用発16時21分発、上月方面佐用発16時3分発
ーーーーーーーーーーーーー
注意
参加申し込みいただいた方へは、代表者様宛に抽選結果をご連絡します。
同一人物による、複数回の応募は無効
イベント「STAR GATE2022」が中止となった場合は、スケジュールを変更し、昼食前に平福地区へ移動します。(平福地区には、道の駅やカフェ・蕎麦屋などがありますのでご利用ください)
天候や新型コロナの状況により中止することがあります。
マスク着用・検温・消毒にご協力ください。感染の可能性のある方、体調のすぐれない方ご遠慮ください。
本イベントで撮影した写真は、佐用町作成の広報物等に使用します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
〒679-5380
佐用町佐用2611-1
佐用町役場 企画防災課まちづくり企画室
でんわ:0790-82-0664
ファックス:0790-82-0492
広報たつの9月10日号によると下記のようになっています。
認知症について正しく理解し、日常生活での認知症予防についてわかりやすく学べる講演会です。今回は、認知症の前段階、軽度認知障害(MCI)についての知識を深めます。
ーーーーーーーーーーーー
日時:10月1日(土)13時30分~15時30分
場所:新宮公民館ホール
演題:「もっと認知症を理解しよう!~軽度認知障害(MCI)の理解と予防について~」
講師:古橋淳夫先生(医療法人古橋会揖保川病院理事長・院長)
定員:100名(要申し込み)
参加費:無料
申込方法:でんわ、ファックス、または電子申請でお申し込みください。
電子申請は広報のQRコードからアクセスできます。
新型コロナの状況により中止することがあります。
ーーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
地域包括支援課
でんわ:0791-64-3125
ファックス:0791-63-0863
広報たつの9月10日号によると下記のようになっています。
兵庫県立播磨特別支援学校の生徒が授業で作成した作品の展示や、生徒自身が作品を販売する販売実習を行います。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:
①9月27日(火)10時30分~14時
②9月28日(水)10時~13時30分
※播磨特別支援学校の都合で開始時間が変更される場合があります。
会場:たつの市役所多目的ホール
販売品:木工製品(400円~)、工芸製品(100円~)、園芸製品(50円~)、革製品(50円~)
ーーーーーーーーーーーーーー
県立播磨特別支援学校
0791-66-0091
広報たつの9月10日号によると下記のようになっています。
県立播磨特別支援学校の生徒が、職業実習「喫茶サービス」で身につけた技能を生かして、NPO法人いねいぶると協働で喫茶サービスを提供します。
ーーーーーーーーーーー
日時:9月21日(水)、10月19日(水)、11月16日(水)、12月7日(水)いずれも10時~13時30分
場所:マックスバリュ龍野店
ーーーーーーーーーーーーーーー
県立播磨特別支援学校
0791-66-0091
広報たつの9月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
10月6日(木)
10時~11時30分、12時45分~15時30分
場所:御津公民館
主催:はりま御津ライオンズクラブ
ーーーーーーーーーーーーー
10月7日(金)
時間:10時~12時、13時15分~15時30分
場所:新宮公民館
主催:ハリマ新宮ライオンズクラブ
ーー
全日程400mL限定
ーーーーーーーーーーー
健康課
0791-63-2112