新宮公民館生涯学習講座「太極拳教室」参加者募集

広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。

ゆっくりとした動作と呼吸で心身が整い血液循環がよくなると同時に、癒し・ダイエット効果も期待できる「太極拳教室」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:初回8月29日(木)13時~15時

※以降毎月第4水曜日・全8回

会場:新宮公民館

講師:竹内弘征さん

対象者:たつの市内在住または在勤で18歳以上の方

参加費無料

定員:20名(要申し込み・先着順)

受付開始:8月1日(木)

ーーーーーーーーーーーーーー

申込

新宮公民館

0791-75-0922

たつの市子育てつどいの広場 2024年8月のイベント

広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

龍野子育てつどいの広場

0791-62-9255

成長のまなざし

日時:8月20日(火)9時30分~11時

会場:龍野子育てつどいの広場

内容:時間内はいつでも身長や体重を測ったり、誕生月の子は、大きなケーキと写真を撮ることができます。

講座:親子で歌を楽しもう

日時:8月29日(木)10時~

会場:龍野子育てつどいの広場

内容:たつの少年少女合唱団の皆さんによるたつので生まれた童謡をはじめ、親子で楽しめる歌のコンサートです。(要申し込み)

絵本の読み聞かせ

日時:8月8日(木)11時~

会場:龍野子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーー

新宮子育てつどいの広場

0791-75-4646

親子ふれあい遊び

日時:8月6日(火)11時~

会場:新宮子育てつどいの広場

内容:0歳児から楽しめるふれあい遊びです。親子で楽しい時間を過ごしましょう。

新宮夏まつり

日時:8月31日(土)11時~

会場:新宮子育てつどいの広場

内容:模擬店や手作りゲームコーナーを用意しています。夏休み最後の思い出作りに来てください。(要申し込み)

定員:30組程度(先着順)

絵本の読み聞かせ

日時:8月6日(火)10時40分~

会場:新宮子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

揖保川子育てつどいの広場

0791-72-6577

なつまつりごっこ

日時:8月20日(火)10時~11時30分

会場:揖保川子育てつどいの広場

内容:涼しい室内で、簡単な夏まつり遊びを親子で楽しみましょう

作ってあそぼう

日時:8月23日(金)10時~

会場:揖保川子育てつどいの広場

内容:親子で簡単に作れる工作遊びを楽しみましょう

絵本の読み聞かせ

日時:8月2日(金)11時~

会場:揖保川子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

御津子育てつどいの広場

079-322-2208

おたんじょう会

日時:8月23日(金)10時30分~

会場:御津子育てつどいの広場

内容:8月生まれのお友達のお祝いと、手遊びやパネルシアターを楽しみましょう。

なかよしランド

日時:8月27日(火)10時~11時30分

会場:やすらぎ福祉会館2階 研修室

内容:遊びコーナー、自主グループ親子によるフリーマーケットなど

絵本の読み聞かせ

日時:8月2日(金)11時~

会場:御津子育てつどいの広場

播磨西くすの木学級 太子教室 受講生募集 2024

広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。

くすの木学級は、聴覚や言語に障害のある方が、幅広い教養や知識・技能を習得しながら、多くの人たちとの交流を深めていただく場です。

ーーーーーーーーーーーーーーー

対象者:西播磨在住で義務教育を修了している。聴覚・言語に障害のある方

ーー

日時・内容

9月21日(土)13時~16時

開級式、「本田冷蔵」製氷工場見学

10月20日(日)14時~16時

実用講座「和菓子作り」

11月24日(日)14時~16時

健康体育講座「3B体操教室」、閉級式

ーー

会場:太子町役場地域交流館『はらっぱ』(揖保郡太子町鵤280-1)ほか

受講料:無料(材料費は実費徴収)

定員:20名(先着順)

申し込み方法:8月13日(火)までに、電話またはファックス(任意の様式に「くすの木学級申し込み」と記入し、住所、氏名、連絡先を明記)で申し込み

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

中央公民館

でんわ:0791-62-0595

ファックス:0791-62-9430

太子町の方は8月16日(金)までに社会教育課まで申込(079-277-1017

播磨西青い鳥学級 受講生募集 2024

広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。

青い鳥学級は、視覚に障害のある方が、幅広い教養や知識・技能を習得しながら、多くの人たちとの交流を深めていただく場です。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

対象者:西播磨在住で義務教育を修了している、視覚障害のある方

日時・内容

9月7日(土)開級式、邦楽(お琴)体験、落語

10月11日(金)パンづくり、芋ほり体験

11月14日(木)うどん作り、和太鼓体験

12月11日(水)トークとコンサート、交通安全教室、閉級式

ーー

会場:相生市文化会館(相生市相生6-1-1)ほか

受講料:無料(弁当代、材料費などは実費徴収)

定員:40名(先着順)

ーー

申し込み方法:8月13日(火)までに、電話またはファックス(任意の様式に「青い鳥学級申し込み」と記入し、住所、氏名、連絡先を明記)でお申し込みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み問い合わせ

中央公民館

でんわ:0791-62-0959

ファックス:0791-62-9430

太子町の方は、8月23日(金)までに社会教育課まで申込(079-277-1017)

たつの市 こども日本語支援入門講座受講生募集

広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。

日本語が母語でない小学生・中学生の学習支援に興味のある方必見。

全国で海外からの移住者が増えています。両親とともに日本に来た子供たちは、どうやって日本の学校でみんなと一緒に勉強するのでしょうか

日本語を母語としない子供たちの学習支援の心得と方法を学んでみませんか。受講後は、たつの市国際交流協会のこども支援ボランティアなどとして活躍できます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:8月25日、9月1日・8日・29日(日曜日・全4回)13時30分~15時30分

場所:産業振興センター

講師:神戸YMCA学院 日本語コース講師

受講料:無料

定員:30名程度(先着順)

申し込み方法:8月10日(土)までに、電話または広報のQRコードから電子申請してください。

主催:龍野ロータリークラブ・たつの市国際交流協会

ーーーーーーーーーーーーーー

申込

たつの市国際交流協会事務局

0791-63-0221

※祝日を除く火~土9時~16時

たつの市自主活動グループに参加しませんか

広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。

公民館で自主的に生涯学習活動を続けている自主活動グループに参加して、技術の習得や健康増進、仲間づくりをお行いませんか。

なお、自主活動グループへの参加や新たなグループの登録など詳細については、各公民館へお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中央公民館:0791-62-0959

小宅公民館:0791-63-1436

新宮公民館:0791-75-0922

揖保川公民館:0791-72-2412

御津公民館:079-322-4501

怖い?かわいい?はりまの妖怪に何かようかい?~お話を聞いて張り子の妖怪お面をつくろう~

広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。

日本の夏といえば妖怪。地元播磨のいろいろな妖怪の話を聞いて、オリジナルの妖怪お面をつくります。

あわせて、雑誌「BanCul」に連載されていた講師の妖怪イラストの展示を、8月1日(木)から30日(金)まで行います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:8月18日(日)14時~16時

会場:御津図書館

講師:井上ミノルさん(ライター・イラストレーター・漫画家)

対象者:小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)

持ち物:絵の具、筆

参加費:300円

定員:20名(要申し込み・先着順)

受付開始:8月1日(木)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

御津図書館

079-322-1007

たつの市 ゲートキーパー研修会受講生募集 2024 8月

広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。

ゲートキーパーとは、心の不調を抱える人から発せられる自殺のサインに気づき、声をかけ、話を聞いて必要な支援につなげ、見守る人の事です。地域に根差したゲートキーパーの育成を目的として研修を行います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時

第1部:8月22日(木)9時~12時(受付8時45分~)

第2部:8月22日(木)13時30分~16時30分(受付13時~)

会場:たつの市役所多目的ホール

対象者:市民または市内に勤務されている方

ーーーーーーーーーーーーーー

内容

第1部:ゲートキーパーの役割や必要性を学びます。

第2部:地域や社会でゲートキーパーの人材育成・普及活動を行えるサポーターを育成します。

※第1部のみの参加もできます。

※第2部に参加される方は、第1部の受講が必要です。

(過去に第1部のゲートキーパー研修会を受講された方も受講可)

ーーーーーーーーーーーーー

講師:特定非営利活動法人いねいぶる理事長 宮崎宏興さん

受講料:無料

申し込み方法:案内チラシ下部の申込書を健康課もしくは各総合支所地域振興課へ持参、または電子申請でお申し込みください。

※案内チラシは健康課または各総合支所地域振興課に設置しているほか、たつの市ホームページからもダウンロードできます。

申込期限:8月14日(水)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

健康課

でんわ:0791-63-2112

ファックス:0791-63-2122

たつの考古学講座 2024年8月

広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。

梅の名所綾部山。その地下には海に臨む古墳群がありました。

知られざる綾部山の古墳群について講師が写真を交えながらわかりやすくお話しします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:8月10日(土)14時~15時30分

会場:埋蔵文化財センター

演題:「海を見ている綾部山古墳群」

講師:岸本道昭さん(播磨学研究所事務局長・埋蔵文化財センター前館長)

参加費無料

定員:50名(当日先着順)

ーーーーーーーーーーーーー

歴史文化財課

0791-75-5450

たつのあいあい塾2024年 8月

広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。

兵庫県出身であり、太平洋戦争末期に沖縄県知事として赴任し、沖縄県民の疎開や食料調達に奔走した島田叡について学びます。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:8月10日(土)14時~16時

会場:揖保川公民館

演題「沖縄の島守 最後の官撰沖縄県知事 島田叡」

講師:横家伸一さん(アマチュア作家)

定員:80名(当日先着順)

※初回のみ1,000円必要です。

ーーーーーーーーーーーーーー

揖保川公民館

0791-72-2412