


今日は風鈴と茅の輪がありました。
千燈祭は8月6日・7日
阿宗神社ホームページ https://asoujinja.jp/
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
今日は風鈴と茅の輪がありました。
千燈祭は8月6日・7日
阿宗神社ホームページ https://asoujinja.jp/
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
毎月実施
大手前通り清掃 毎週月曜 10時~11時 ※7月21日は22日(火)に振り替え
活動計画を立てよう 7月25日(金)13時~13時30分
封入作業:7月24日(木)13時~15時 25日(金)13時30分~15時30分
ーーーーーーーーーーーーーーーー
コミュニケーション講座
7月4日(金)10時~11時30分「グループディスカッションをやってみよう」
7月11日(金)10時~11時30分「ソーシャルスキルトレーニング(自己紹介のコツをつかもう)」
7月18日(金)10時~11時30分「1分間スピーチにチャレンジ」
ーーーーーーーーーーーーーーーー
農業体験:7月28日(月)10時~11時30分
※ミニ講座あり
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ申込
ひめじ若者サポートステーション
でんわ:079-222-9151
メール:info@himeji-wakasapo.com
この事業は姫路市より委託を受けています。
たつの市のホームページによると下記のようになっています。
お母さんがフランス刺繍で、娘さんが油絵です。
法上和子さん 谷口由佳利さん
ーーーーーーーーーーーーー
期間:2025年7月6日(日)10時~7月21日(月祝)17時まで
月曜休み(月曜が祝日の場合開館 翌火曜日休館)
会場:醤油の郷大正ロマン館
内容:刺繍・油絵約50点
入場無料
ーーーーーーーーーーーーーー
大正ロマン館
0791-72-8871
チラシによると下記のようになっています。
営業時間:8時~16時
モーニング&ブランチ8時~ラストオーダー14時
アフタヌーンティー:ラストオーダー15時
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
モーニング&ブランチおすすめメニュー
パイン三―セット:950円 サラダ・ゆでたまご・ドリンク
その他多数メニューあり
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アフタヌーンティーセット:1800円 ドリンク付き
^^^^^^^^^^^^^^^^ーーー
価格は税込み
ーーーーーーーーーーーーーーー
志んぐ荘
0791-75-0401
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
期間:7月1日(火)~7月31日(木)
時間:11時30分~14時30分 90分制(13時30分受付終了)
定休日:水曜日
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
メニュー:和洋食・イタリアン・デザート 40種類以上
夏のパスタフェア:その場で手作り 日替わりで毎日2種類登場
ーーーーーーーーーーーーーーー
料金:税込み お一人様
大人(中学生以上):平日2,600円 土日祝2,800円
シルバー(60歳以上):平日2,300円 土日祝2,500円
小学生:平日1,500円 土日祝1,700円
幼児:(3歳以上、小学生未満)平日800円 土日祝1,000円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お支払いはクレジットカードも利用できます。
お席のご予約は承っていません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
志んぐ荘
0791-75-0401
日時:2025年7月31日(木)
神事:18時
点燈:18時30分
一般献燈:18時30分~21時
腕白相撲:18時30分
※献燈用具は受付に用意しています。(献燈料500円)
燈火を神前にお供えし、家内安全・無病息災・五穀豊穣等をご祈願ください。
当日の参拝はかなわないが、献燈を希望される方は社務所までお申し出ください。
※金魚すくい等の夜店の出店もあります。
子どもたちに「金魚すくい券」と「花火引換券」を社務所で用意しています。
一般社団法人かみごおり観光協会ホームページ・ノスタルジック上郡の記事によると下記のようになっています。
ユウスゲは夕方から夜にかけて開花し、翌朝にはしぼみます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2025年7月19日(土)、20日(日) 開門 16:00〜18:30
場所:金出地ダム自然植物公園内(兵庫県赤穂郡上郡町)
入場無料
撮影可
雨天決行
ーー
ダム周回道路は一方通行です。 車の走行にご注意ください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
鞍居地区ふるさと村づくり協議会
Tel:0791-54-0017
Fax:0791-56-6154
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ノスタルジック上郡
あなたの知らないきのこの世界2025
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2025年7月26日(土)10時30分~14時30分小雨決行
身近な里山に生育するきのこについて学びませんか。
「講師先生のキノコのお話」と「きのこ観察会」を行います。
きのこのお話しを聞いた後、高原できのこを探して観察します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
集合:千種市民協働センター(宍粟市千種町千草・定員先着20名(対象:小学生以上)
講師:鳥越茂さん(日本特用林産振興会きのこアドバイザー)
講師:山田裕司さん(関西菌類談話会役員)
費用:500円(受講料)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当日の予定
10時30分~11時30分
講義「あなたの知らないきのこの世界」(千種市民局ライブラリーちくさにて)
11時30分~12時30分
昼食・移動(各自の車で三室高原in宍粟市へ 車で約15分)
12時30分~14時30分
三室高原にてきのこ採集・同定・解説(14時30分解散予定)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当日連絡先:080-1523-0960
申込期限:7月18日(金)定員になり次第締め切り
受講料は当日徴収します。お釣りのないようにお願いします。
当日体調不良の方は受講を控えてください。
持ち物:昼食、飲み物、タオル、雨具(雨天時)、帽子、ザック、かごまたはまち付紙袋とスーパーの袋、移植ごて(あれば)
大雨等で中止になる場合は、7月25日(金)に連絡します
ファックスまたは電子メールにてお申し込みください。
ーーーーーーーーーー
いただいた個人情報は、森林大学校からの今後の研修等のお知らせ以外に使用しません
講習会風景の写真等をホームページやパンフレット、県SNS等に掲載することがあります
顔写真の公表などご都合の悪い方は、備考欄に非公表と記入ください。
徴収した受講料については原則返金しません
動きやすい服装・運動靴でお越しください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込先:兵庫県立森林大学校 研修課 岡田さん・大黒さん
でんわ:0790-65-9916
ファックス:0790-72-2701
メール:c_shinrin@pref.hyogo.lg.jp
広報たいし7月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
人間の生き方講座(手話通訳あり・どなたでも聴講できます)
「思いを世界に伝えてみよう!~ニュースをネタに表現を楽しむ~」
日時:7月3日(木)9時30分~
講師:瀧上和世さん(読売新聞大阪本社記者「新聞のちから」委員会)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
南総合センター
079-277-1102
広報たいし7月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まちの子育てひろば「にこにこ」
日時:7月17日(木)10時30分~11時30分
会場:ひまはぴ
対象:未就学児とその保護者
定員:10組(先着順)
持ち物:飲み物・タオル
申込受付:7月4日(金)9時30分~電話申し込み
先着順の受付ですが、クラブ員以外の一般の方が優先
※ひろば開催日の午前中はセンターの一般開放はありません
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
よちよちみずあそび
雨天中止
日時:8月7日(木)、21日(木)、28日(木)
各日①10時~10時30分②10時45分~11時15分
会場:ひまはぴ
対象:歩ける年齢から3歳児までのこどもとその保護者
定員:各日時とも5組ずつ(先着順)
持ち物:体ふきタオル、帽子、着替え、飲み物、ビーチサンダル(保護者のみ)
※プールには入らず水遊びをします
申込受付:7月4日(金)9時30分~電話受付
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
子育て支援センター『ひまはぴ』
079-277-3880
080-8501-1146