チラシによると下記のようになっています。
学生時代の甘酸っぱい出会いを思い出そう。
リノベーションした旧小学校で、出会いイベントを開催。婚活や音楽の授業を受けたり、給食を食べたり、休み時間に交流したり、自然な出会いを楽しみましょう。
ーーーーーーーーーーーー
日時:10月12日(土)11時~16時30分
会場:たかのす東小学校(宍粟市千種町鷹巣519-2)
募集対象:25歳~45歳くらいの独身男女15名づつ男性は宍粟市在住・宍粟市にお勤めの方、もしくは宍粟市での暮らしを考えている方。女性は市内外から応募いただけます。応募多数の場合抽選。
参加費:男性2,000円 女性1,500円
応募締め切り:9月30日(月)
問い合わせ事務局:NPO法人ひとまちあーと
0791-63-5001
メールinfo@enmusu-bi.net
主催:宍粟市健康福祉部社会福祉課ほか
ーーーー
10月5日(土)婚活相談会開催
おしゃれなカフェで婚活相談会を実施。婚活のお悩みや、ファッションアドバイスなど、無料ですのでお気軽にご相談ください。
ーーーーーーーーーーーーー
注意事項
楽しく有意義な交流をしていただくため以下の行為をされる方は参加をお断りします。
不快あるいは虚偽の行動をするなど不誠実な方
ストーカー行為や結婚詐欺など反社会的な行為をされる方
営利目的や勧誘目的で参加の方、既婚の方
申込でご連絡いただく個人情報は、交流会の案内や連絡などに使用し、その他の目的に使用することはありません。
ーーーーーーーーーーーーー
申込フォームのあるところ
https://www.city.shiso.lg.jp/boshujoho/kouzakyousitu/8190.html
龍野城ピンクリボンライトアップの様子(2019)
室津海駅館・室津民俗館特別展「道としての瀬戸内海」
たつの市のホームページによると下記のようになっています。
室津が北前船日本遺産に認定されたのを記念して、古代から近代までの瀬戸内交通史に焦点を当てた特別展を開催し、北前船など各時代に瀬戸内海を渡航した船や航路図などの資料を紹介するそうです。
ーーーーーーーーーーーーーー
期間:10月17日(木)~11月24日(日)9時30分~17時(入館は16時30分まで)
休館日:毎週月曜日(11月4日は開館)、10月23日(水)、11月5日(火)、11月6日(水)
展示会場:室津海駅館・室津民俗館
観覧料:(単独券)高校生以上200円、小中学生100円 共通券高校生以上300円
※10月22日(火祝)は、即位礼正殿の儀に伴う慶祝事業のため、入場無料
※11月16日(土)、17日(日)は、関西文化の日のため入場無料
ーーーー
〇記念講演会「中世瀬戸内海と室津の船頭」
日時:11月17日(日)14時~
関西文化の日のため入館無料
事前申し込み不要(先着50名)
会場:室津海駅館
講師:山内譲さん(元松山大学教授)
〇展示解説
日時:10月26日(土)14時~
会場:室津海駅館・室津民俗館
※海駅館よりスタート 要入館料
講師:柏山泰訓さん(室津海駅館・民俗館専門委員会委員長)
〇室乃津めぐり
日時:11月23日(土祝)10時~
集合場所:室津海駅館
内容:「御津めて室津観光ガイド」の説明で、日本遺産の構成文化財を巡ります。
参加無料
要事前申し込み(先着30名)
室津海駅館窓口または電話で申し込み
ーーーーーーーーーーーーーー
室津海駅館
079-324-0595
応急手当普及員講習会受講者募集
広報たいし10月号によると下記のようになっています。
職場や自治会などで、救急講習会の指導者として従事し、応急手当のリーダー的立場で普及活動をしていただく人を養成します。興味のある方は応急手当普及講習会にご参加ください。講習は3日間です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:11月19日(火)~21日(木)8時30分~17時
場所:西はりま消防組合佐用消防署(佐用郡佐用町円應寺233-1)
募集要件:太子町・相生市・たつの市・宍粟市・佐用町に在住または在勤者で、消防署からの要請に応じて応急手当の普及・指導に従事できる方
※原則18歳以上が対象
募集人数:20名(先着順)
講習料無料
テキスト代:3740円(講習初日に徴収)
申込方法:西はりま消防組合ホームページ備え付けまたはFacebook掲載の申込用紙をご記入の上最寄りの消防署窓口または電話、ファックス申込
申込期間:10月1日(火)~20日(日)
ーーーーーーーーーーーーーー
西はりま消防組合太子消防署救急係
でんわ:079-276-1191
ファックス:079-276-2246
太子町と町文化財をPRするマスコットキャラターの名前を募集しています。
広報たいし10月号によると下記のようになっています。
太子町では、聖徳太子ゆかりの地であることをPRするため、文化財「ぼうじ石」をモチーフとした誰からも親しまれるキャラクターを制作しています。このたび、デザインが決定しましたので、キャラクターに合う名前を募集します。
応募にあたっては、募集要項をご参照ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
募集内容:誰からも親しまれるようなキャラクターの名称
応募資格:どなたでも(町内外問わず)
応募方法:窓口または郵送、メール
ーーー
応募先
社会教育課
〒671-1592
太子町鵤280-1
メール syakyo@town.hyogo-taishi.lg.jp
でんわ:079-277-1017
-----------
募集期限:10月18日(金)
郵送の場合は期限内必着
道の駅 みなみ波賀 新米まつり(2019)
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
開催日:10月5日(土)・6日(日)
〇飯見夢むら棚田の会秋の収穫祭
宍粟市波賀町飯見地区の棚田のお米だそうです。
生産者が自ら販売します。
買われたお米は無料で精米。新米5kg・10kg・30kg・は全国各地へ発送
特価で宅配
〇餅つき大会
5日13時ごろから開催
〇青空市では、地元産・鳥取産の栗・柿・梨など販売
〇2日間だけの商店街道の駅ロード
柴原精肉店:宍粟牛メニュー提供
原観光リンゴ園:もぎたてリンゴ・生搾りリンゴジュースの販売
飯見夢むら棚田の会:新米おにぎりの販売
農産加工グループ:栗ご飯・きのこの炊き込みご飯
宍粟メイプル加工部:波賀味噌なめこ汁無料サービス
にしき前田商店:揚げかまぼこ・佃煮各種
大阪屋:たこ焼き・鯛焼き
活いき亭:しそうし巻き寿司・宍粟牛コロッケ
お買い物すると抽選会にお参加できます。
〇レストラン楓の里おすすめメニュー(棚田米使用)
9時~10時45分モーニングセット
サラダ・ドリンクは飲み放題・食べ放題
11時~19時
こだわりの卵かけごはん(千種町いまい田舎農場の有機卵使用)
秋の味覚セット(栗ご飯、きのこの天ぷら、山菜うどん、お漬物)
松茸釜飯定食(松茸釜飯、炊き合わせ、ミニうどん、くだもの、香の物)
ーーーーーーーーーーーーーーー
道の駅みなみ波賀
宍粟市波賀町安賀8-1
0790-75-3999
令和元年梛八幡神社獅子舞奉納(兵庫県指定重要無形民俗文化財)
太子町 児童館のお知らせ 2019 10月号から
広報たいし10月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
〇ヨチヨチグループ(0歳児~1歳児)
10月1日・8日・29日(火)10時30分~11時30分
※第1火曜日は職員による手遊び・絵本などを行います。
〇幼児映画会(2歳児~3歳児)
10月4日・11日・18日・25日(金)10時30分~11時30分
※職員による手遊び・ミニシアターなどもあります。
〇子ども映画会(幼児~小学生)
10月5日(土)10時~11時
どなたでも参加できます。
ーーーーーーーーーーーーー
児童館
079-277-3880
たつの市子育てつどいの広場イベント情報 2019 10月
広報たつのお知らせ版9月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
〇龍野子育てつどいの広場
0791-62-9255
わくわく親子講座
「子どもの発達を促す関わり方」
日時:10月8日(火)10時~
場所:龍野子育てつどいの広場
講師:森達也さん(児童発達支援事業所P-S言語聴覚士)
ひろば活動
「誕生会」
日時:10月18日(金)11時~
場所:龍野子育てつどいの広場
内容:10月生まれのお友だちのお祝いと親子劇遊び体験
絵本の読み聞かせ
日時:10月29日(火)11時~
場所:龍野子育てつどいの広場
ーーーーーーーーーーーーー
〇新宮子育てつどいの広場
0791-75-4646
わくわく親子講座
「自立は愛される中で育てていくもの~子どもはみんなママが好き~」
日時:10月9日(水)10時~
場所:新宮子育てつどいの広場
講師:石堂美紀代さん(NPO法人子育てサポート☆きらりing顧問)
ひろば活動
「おばあちゃんとおはぎを作ろう!」
日時:10月31日(木)10時~
場所:新宮子育てつどいの広場
内容:昔ながらのおはぎをおばあちゃんと一緒に作って食べます。
絵本の読み聞かせ
日時:10月15日(火)11時~
場所:新宮総合支所コリドール
ーーーーーーーーーーーー
〇揖保川子育てつどいの広場
0791-72-6577
わくわく親子講座
「いざという時、あなたの宝物を守るためにできること」
日時:10月1日(火)10時~
場所:揖保川子育てつどいの広場
講師:金井貴子さん(赤穂防災士の会会長)
ひろば活動
「E☆PALS」
日時:10月18日(金)11時~
場所:揖保川子育てつどいの広場
内容:英語の歌を歌ったり、簡単な英会話を親子で楽しみます。
絵本の読み聞かせ
日時:10月4日(金)11時~
場所:揖保川子育てつどいの広場
ーーーーーーーーーーーー
〇御津子育てつどいの広場
079-322-2208
わくわく親子講座
「子どもを幸せにするしつけ」
日時:10月16日(水)10時~
場所:御津子育てつどいの広場
内容:子育てに関するお話
講師:長谷中りえさん(子育てハートフルコーチ)
ひろば活動
「壁面飾り作り」
日時:10月29日(火)10時30分~
場所:御津子育てつどいの広場
内容:「紙皿ふくろう」を作って御津総合支所のロビーに飾ります。
絵本の読み聞かせ
日時:10月15日(火)11時~
場所:御津子育てつどいの広場
揖保川図書館休館のお知らせ
広報たつのお知らせ版9月25日号によると下記のようになっています。
特別整理のため、下記の期間は休館です。
ーーーーーーーーーー
期間:10月7日(月)~16日(水)
ーーーーーーーーー
揖保川図書館
0791-72-7666