チラシによると下記のようになっています。
入館無料
会期:2025年7月26日(土)~11月30日(日)
開館時間:9時~16時30分(入館は16時まで)
休館日:
①7月~10月:平日(土日祝のみ開館)
②11月:月曜日(祝日の場合開館)・祝日の翌日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
三木家住宅
0790-23-0033
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
チラシによると下記のようになっています。
入館無料
会期:2025年7月26日(土)~11月30日(日)
開館時間:9時~16時30分(入館は16時まで)
休館日:
①7月~10月:平日(土日祝のみ開館)
②11月:月曜日(祝日の場合開館)・祝日の翌日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
三木家住宅
0790-23-0033
チラシによると下記のようになっています。
会場:福崎町文化センター
日時:2025年8月3日(日)10時30分~(開場10時)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参加条件:小学生以上 100名(先着)
検定内容:60分/択一式のマークシート(50問)
出題内容「公式テキスト」から70%以上出題
受験料:1,000円(当日払いのみ)※団体10名以上で900円
※学生(小中高生)無料
公式テキスト:柳田國男読本「福崎と柳田國男」一冊200円
合格基準:35問以上の正解者
合格発表:福崎町及び記念館ホームページにて合格者受験番号のみ発表※参加者には郵送で通知
https://www.town.fukusaki.hyogo.jp/html/kinenkan
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込期限:2025年7月11日(金)まで
定員になり次第締め切り
ーーー
申し込み方法
郵送持参:柳田國男・松岡家記念館
〒679-2204 兵庫県神崎郡福崎町西田原1038-12
ファックス:0790-22-1000(電話も同じ)
メール:kinenkan@town.fukusaki.lg.jp
※申込者には受験票をお送りします。
柳田國男生誕150年記念・第46回山桃忌
入場無料
「民俗芸能」解説 柳田國男・松岡家記念館顧問 東京学芸大学名誉教授 石井正己さん
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
人形浄瑠璃:三原中学校郷土部・南淡中学校芸能部(南あわじ市)
浄舞:熊野神社浄舞保存会(福崎町)
日本民謡:兵庫県伝承民俗芸能文化協会(兵庫県)
和太鼓:特定非営利活動法人 和楽(福崎町)
福崎音頭:山田文庫キッズダンス(福崎町)
民舞:碧月会(播磨町)
浄舞:余田大歳神社浄舞保存会(福崎町)
獅子舞:宇原獅子舞保存会(宍粟市)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2025年8月3日(日)13時~16時
会場:福崎町エルデホール
https://www.town.fukusaki.hyogo.jp/erude
ーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
ひょうご民俗芸能祭福崎町実行委員会(福崎町社会教育課)
0790-22-0560
=========================
前日の8月2日(土)はエルデホールにて、山桃忌式典や講演会などが行われます。
こちらは要予約150名 参加費無料となっています。
https://www.town.fukusaki.hyogo.jp/0000005773.html
昼:13時~17時(開場12時30分)
式典・オープニング・基調講演・記念講演・シンポジウム
夜の催し:民俗学の夕べ18時~21時
チラシによると下記のようになっています。
申込期間:10月30日(月)~11月17日(金)
高岡・福崎地区の紅葉あふれる自然歩道を歩き、名所や神社仏閣を巡るコースです。
コースには、県下八景に選ばれた景勝の地である七種の滝、真言宗の名刹で新西国三十番札所の金剛城寺、沙羅の寺として知られる應聖寺、江戸時代後期に姫路藩が整備した非常用食料備蓄倉庫(固寧倉)などがあります。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:2023年11月23日(木祝) 小雨決行
受付8時~開会9時15分~
集合場所:神戸医療未来大学キャンパス(福崎町高岡1966-5)
JR福崎駅から無料送迎バス運行(行き7時30分~9時頃まで、帰りは随時)
会場の駐車台数は限りがあります。乗り合わせてきてください。
参加費:300円(当日受付で支払い)
ーーー
コース:
①のんびりコース(約9㎞)
②ファミリーコース(約14㎞)
③健脚コース(約20㎞)
ーーー
申込期間:10月30日(月)~11月17日(金)
でんわ・ファックス・メール受付
※当日申込なし
※参加者全員の①氏名②住所③年齢④電話番号⑤コース名をお知らせください。
※未就学児は保護者同伴でお申し込みください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込
福崎町役場住民生活課
でんわ:0790-22-0560(内線372・373)
ファックス:0790-22-5980
電子メール:arukou@town.fukusaki.lg.jp
ーーーーーーーーーーー
福崎町特産「もちむぎ麺」の試食
参加記念品や完歩賞もあります。
ーーーーーーーーーーーー
持参物:弁当、水筒、汗拭き、雨具、昼食用マット、その他個人で必要なもの
※傷害保険に加入します
チラシによると下記のようになっています。
日時:2023年11月4日(土)10時~17時
会場:福崎町エルデホール屋外ステージ
JR福崎駅から徒歩5分
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
出演
歌うヒーロー 魂☆レッド!!
MISSMILY
りあら
ゆーろん ないと
シンセカイ ヒーロー
あんぶれら
中村利紗
和のエンタメチーム 千乃丞一座
歌う兎 楓音
仮面女子
のぞみ。
北村小夜
イリンクス
バーチャルLIVE STAGE!
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2022年11月25日(金)18時開場 18時30分開演
一般:2,300円 友の会:2,000円
未就学児入場不可 当日300円増し 全席指定
ーーーーーーーーーーーーーーーー
チケット裏にお名前と電話番号の記入をお願いします。
マスクの着用、検温、消毒、距離の確保等の協力をお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーー
福崎町エルデホールチケットセンター
0790-23-1655
ーーーーーーーーーーーー
福崎町エルデホール
でんわ:0790-23-1655
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2022年2月11日(金祝)14時開演 13時30分開場
会場:福崎町エルデホール 全席指定 未就学児入場不可
入場料:友の会会員2,000円 一般2,300円 当日300円増し
チケット発売中
ーーーーーーーーーーーーーーー
福崎町エルデホール
0790-23-1655
http://www.town.fukusaki.hyogo.jp/erude/
ーーーーーーーーーーーーーー
マスクの着用 手指消毒にご協力ください。
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
8月1日(日)沖縄の民俗芸能披露
会場:福崎町文化センター大ホール
要申し込み、先着200名、参加無料
時間:13時30分~15時15分
内容
「沖縄の民俗芸能」解説 柳田國男・松岡家記念館顧問 東京学芸大学教授 石井正己
民俗芸能披露:琉球舞踊(玉城流扇寿会関西尼崎支部 伊与木廣子琉舞道場)、沖縄民謡(きよむら三線会)
※コロナの状況により中止する場合があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
8月15日(日)より配信開始 柳田國男と「海上の道」
web配信、視聴無料、要申し込み 申込者に視聴URLをメールで送ります。
内容:
山桃忌式典
基調講演「海上の道」再考:柳田國男・松岡家記念館顧問 東京学芸大学教授 石井正己
記念講演「柳田國男が活性化した八重山の芸能」:沖縄国際大学名誉教授 狩俣恵一
シンポジウム「柳田國男と「海上の道」」:石井正己、長嶋俊介(鹿児島大学名誉教授)、橋村修(東京学芸大学教授)、松岡秀隆(僧侶・俳人)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ申込
福崎町教育委員会社会教育課
でんわ:0790-22-0560
ファックス:0790-22-0630
メール:santouki@town.fukusaki.lg.jp