2025新宮納涼ふれあいまつり&花火大会

市制施行20周年を記念して行われます。

たつの市のホームページによると下記のようになっています。

全国的にも珍しい山頂(新田山)からの打ち上げ花火で、そうめんやヒガンバナなどたつのや新宮をイメージした花火や、市制施行20周年にちなんだ「20」の数字花火など約1,000発を打ち上げ夏の夜空を彩ります。

メインの観覧エリアとなる新宮宮内遺跡公園では、キッチンカー、バザーおよび露店が出店

打ち上げ場所、会場周辺は交通規制がありますので、詳しくはチラシなどをご覧ください。

規制区域外でも路上に駐停車しての観覧は、渋滞・事故を招く原因となります。おやめください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年7月21日(月祝)

納涼ふれあいまつり:17時~21時

花火打ち上げ:20時~20時30分

悪天候の場合は、花火のみ翌22日(火)同時刻に順延

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

場所

観覧エリア

いずれの観覧エリアも、イスなどは用意していません。レジャーシート、折り畳みいすなど各自でご用意ください。いずれも禁煙、火気厳禁です。また、ごみは購入店舗で捨てていただくか、持ち帰り、環境美化にご協力ください。なお、遺跡公園内には大きな溝がありますので、お子様など足元には十分ご注意ください。

〇新宮宮内遺跡公園

公園の北側には、キッチンカーやバザー、南側には露店が計約40店舗出店

〇新宮総合支所屋上

新宮総合支所屋上は、入場整理券を花火当日の7月21日(月曜日・祝日)午後5時30分より、屋上出入口階段前で配布します(先着200名)。階段に座っての観覧は、事故防止のため禁止です。また、屋上の手すりを乗り越えるなどの危険行為はしないようにして下さい。

※JA兵庫西新宮支店は、観覧エリアではありません。

花火大会:新田山山頂から約1,000発(打ち上げ場所付近は立ち入り禁止)

地蔵祭り:10時~19時まで、新宮駅前交差点(お地蔵さん)でお参りしたお子さんには、御菓子をプレゼントします。ガラポン抽選会はありません。

=----------------------

指定駐車場

新宮総合支所:220台 新宮町宮内16

新宮小学校:240台 新宮町新宮437

新宮図書館南側広場:150台 新宮町宮内56

ブンセン株式会社従業員駐車場:70台 新宮町新宮484-3

新宮公民館:240台 新宮町新宮1060-1

揖保川河川敷臨時駐車場:220台 新宮町新宮吊り橋下

※南側からは降り口が鋭角のため、北側から進入してください。

新宮ふれあい福祉会館:90台 新宮町平野111-1

※営業時間中のため駐車位置などスタッフ、警備員の指示に従ってください。(隣接の温水プールは駐車禁止)

福祉会館前駐車場:130台 新宮町平野111-1

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

姫新線をご利用ください。

駐車台数に限りがありますので、JR姫新線などの公共交通機関や乗り合わせにて来場ください。また、お帰りはJR姫新線等、公共交通機関を含めて渋滞混雑が予想されますので、余裕をもってお帰りください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お帰りの際の注意事項

渋滞緩和のため、次の駐車場では、出庫ルートを限定しています。また、指定駐車場以外の私有地や道路上への無断・違法駐車は禁止です。

新宮総合支所:支所南側出口は西1か所のみ開放し、右折限定。支所西側出口は、右折限定

新宮小学校:右折限定

ブンセン株式会社従業員駐車場:右折限定

揖保川河川敷臨時駐車場:北進限定。南方面へのお帰りの方は新宮公民館わき道から国道179号線へ抜けてお帰りください。

ーーーーーーーーーーーーー

注意事項

楽しく花火を観るため、下記のことにご協力をお願いします。

毎年、国道179号線、県道724号線を中心に各所で渋滞となります

会場から南行(龍野方面)は大渋滞が予想されますので、迂回をお願いします。

姫路方面へは、北進し国道29号へ

相生・赤穂・上郡方面へは、播磨科学公園都市へ

神戸方面へは、中国縦貫道山崎インターへ

事故防止のために、警察官・警備員等の誘導・指示に必ず従ってください。

新宮宮内遺跡公園南側に仮設トイレを設置しているほか、チラシに表記の各施設にトイレがあります。大勢の方が利用されますのできれいに使いましょう

会場内で出たごみは、お持ち帰りいただくか、購入店舗でお捨てください。

会場周辺でのドローンの操縦・飛行は禁止です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

主催:たつの市観光協会新宮支部

(新宮総合支所地域振興課内)

でんわ:0791-75-0251

たつの市ホームぺージ

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

令和7年度上郡町郷土資料館夏季ミニ企画展 昭和レトロ上郡写真展

上郡町合併70周年・昭和100年記念

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:2025年7月5日(土)~8月31日(日)

※月曜休み(7月21日・8月11日は開館、翌平日は休館)

開館時間:9時~16時30分

会場:常設展示室(民俗資料展示室)

入館無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上郡町郷土資料館

0791-52-3737

ホーム

喜楽館 赤穂名人寄席

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

出演

桂吉弥、内海英華、桂吉坊、月亭方正、桂三ノ助、林家愛染、桂天吾

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年9月7日(日)開演14時30分 開場14時

会場:赤穂市文化会館赤穂化成ハーモニーホール大ホール

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

チケット発売中

入場料:(前売り当日とも) 税込み 全席指定

一般:2,500円 友の会:2,000円

高校生以下1,000円(友の会割引なし)

※未就学児入場ご遠慮ください

※友の会販売は赤穂市文化会館のみ取り扱い、会員種別の制限枚数まで

ーーーーーーーーーーーーーーー

チケット予約専用電話:0791-43-5144

発売所

赤穂市文化会館窓口:0791-43-5111

ローソンチケット Lコード:55604

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

赤穂市文化会館

0791-43-5111

https://www.ako-harmony.jp

姫路交響楽団 ファミリーコンサート2025 in赤穂

どうぶつの仲間たちとすてきな冒険

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

曲予定

第1部

プーランク:バレエ組曲「牡鹿」より「ロンド」「アンダンティーノ」

高橋宏樹:森のくまさん、チャイコに出会った。

L.モーツァルト:「おもちゃの交響曲」より第1楽章

ジョン・ウイリアムズ:「ジュラシックパーク」よりテーマ

第2部

久石譲 オーケストラストーリーズ「となりのトトロ」

指揮:永井孝和・宮本貴太

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年7月20日(日)14時30分(開演)14時開場

会場:赤穂市文化会館 赤穂化成ハーモニーホール大ホール 全席自由

ーーーーーーーーーーー

入場料(税込み)

一般500円(友の会400円)、高校生以下無料(要整理券)

※未就学児入場いただけます。

※整理券の配布は赤穂市文化会館窓口のみ、なお高校生以下の整理券の配布は予定枚数に達し次第終了

※チケットは赤穂市文化会館窓口のみの取り扱い

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

赤穂市文化会館

0791-43-5111

https://www.ako-harmony.jp

赤穂化成ハーモニーホール 加藤登紀子60周年AnniversaryConcert for peace80億の祈り

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

予定曲

知床旅情、愛のくらし、難破船、時には昔の話を、ひとり寝の子守歌、イマジン、Revolution、百万本のバラ等

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年10月25日(土)15時開演 14時30分開場

会場:赤穂市文化会館 赤穂化成ハーモニーホール大ホール

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

入場料:全席指定・税込み

一般:6,600円(友の会6,000円)※未就学児入場不可

チケット発売中:友の会・一般(窓口・でんわ)

会館チケット予約専用電話:0791-43-5144(火曜のぞく9時~17時15分)

ローソンチケット:Lコード 52914

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

赤穂市文化会館

0791-43-5111

https://www.ako-harmony.jp

SUMMER EARTH LIVE 2025

チラシによると下記のようになっています。

音楽を通じて、地球環境を守ることの大切さを体感しましょう

日時:8月3日(日)14時~16時(開場13時30分)

会場:ひょうご環境体験館 シアター

内容:栗原康雄クインテット JAZZ Live

栗原康雄クインテット

ボーカル:新井雅代

ドラム:田中ヒロシ

ギター:竹田昌也

ピアノ:竹田利恵

ハモンドオルガン:栗原康雄

入場無料 70席

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

入場をご希望の方は事前に申し込みしてください。

申込先:でんわ:0791-58-2065またはWEB申し込み

申込内容:お名前、お住まいの地域、連絡先、参加人数

受付時間:7月3日(木)9時より受付開始※先着順です。

※休館日の月曜はお電話はつながりませんがWEB申し込みはできます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

ひょうご環境体験館

https://www.eco-hyogo.jp/taikenkan

モバイルバージョンを終了