下川原ふるさと朝市2025年 7月

広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。

市営駐車場下川原にて朝市を開催します。地元の特産品や農水産物が盛りだくさん

日時:7月19日(土)9時~11時30分

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

たつの市観光協会龍野支部(観光振興課内)

0791-64-3156

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

第3回龍野城下町バル(2025)

広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。

龍野地区のさらなる活性化を目指し、龍野城下町バルを開催。

この機会に、まだ行ったことのない店舗やなじみの店舗をはしごして、龍野城下町を堪能してみませんか。

※バルとは、酒場や軽食喫茶店などをめぐり、食べ歩き、飲み歩きを楽しむイベントです。飲酒される方はJR姫新線など公共交通機関をご利用ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:7月18日(金)~20日(日)※時間は参加店舗ごとに異なります。

場所:龍野小学校区及び龍野橋から本竜野駅の道路沿い、市役所周辺などの参加店舗(31店舗)

内容:バルチケットを購入し、まち歩きを楽しみながら参加店舗のバル限定メニューが味わえます。

チケット価格:1冊11枚綴り5,000円

バルチケット販売場所:龍野城下町バルのインスタグラムをご覧ください。

https://www.instagram.com/tatsunobar

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

主催:龍野城下町バル実行委員会

090-7225-8038

=====================

チケットは500円を11枚つづりで、6月28日(土)発売開始

チケット販売場所

しあわせ咲場 多音

Cafe 杏

たつの庵

ガレリア アーツ&ティー

発酵Lab Coo

和創酒楽屋「燈」

麺乃家

まちや

SUSHI&VEGETABLE心

クラテラスたつの

會津蕎麦 香寿庵

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

当日販売場所7月18日(金)~7月20日(日)

本部:姫路信用金庫 旧川西出張所跡地(龍野町下川原80)

10時~20時

本部のみバラ券購入可能:1枚500円

余ったチケットはバル本部でバル開催期間中限定で商品と交換

====================

参加店舗 31店

しあわせ咲場 多音

中華料理 あずま

天下二刀流 武蔵 テイクアウトあり

焼肉じん.

海鮮酒房りょう元祖店

ガレリア アーツ&ティー

おむすびころり テイクアウトあり

たい焼専門店 やまや本舗 たつの店 テイクアウトあり

たっくん家 テイクアウトあり

麺乃家

町のイスキア

クラテラスたつの

Cafe 杏

コミュニティカフェ扉 テイクアウトあり

発酵Lab Coo テイクアウトあり

酒と飯 愛山

アイスと〇〇 愛七 テイクアウトあり

御菓子司 吾妻堂 テイクアウトあり

まちや テイクアウトあり

會津蕎麦 香寿庵

割烹 小浜

PERCH GUEST HOUSE

たつの庵

パスタと気まぐれ料理 いちわ

菓子工房 おまめや

焼鳥 元輔

Raisond’etre tatsuno×MОTО farm テイクアウトあり

和創酒楽屋「燈」

和ダイニング 勝楽

BASE107 テイクアウトあり

SUSHI&VEGETABLE心

龍野歴史文化資料館企画展「戦後80年あの日を語り継ぐ」

広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。

本年は、戦後80年の節目の年です。戦争を経験していない世代が多くなった今、戦争のない世界を願う機運を醸成することを目的に開催します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:7月19日(土)~8月31日(日)9時~17時(入館は16時30分まで)

休館日:月曜(7月21日(月祝)・8月11日(月祝)は開館)、7月22日(火)・23日(水)、8月12日(火)13日(水)

入館料:一般200円、65歳以上・学生100円

※市内の小中生は無料

※ココロンカード提示で無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ミュージアムトーク①「あの日の学校、子どもたち」

日時:8月16日(土)14時~15時

話者:小林寛さん(下川原自治会長)

聞き手:石堂裕さん(神部小学校校長)

内容:戦中・戦後のまちの様子や学校生活の記憶を語り合います。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

ミュージアムトーク②「つなぐ記憶」

日時:8月31日(日)14時~15時

話者:松田和さん

内容:たつの市出身の松田さんは、大学生の時に沖縄戦を知る島民から聞き取り活動を行い、現在は沖縄県島尻郡座間味村に住みながら活動を続けています。若者がどのように戦争の記憶を未来につなごうとしているのか、ご自身の活動をお話しいただきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

ミュージアムトーク共通事項

場所:龍野歴史文化資料館

定員:各回20名(先着順要申し込み)

参加費無料※入館料は必要

申し込み方法:でんわ・電子申請または窓口で事前にお申し込みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み問い合わせ

龍野歴史文化資料館

0791-63-0907

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

たつのキッズインターナショナルラボ2025 参加者募集

広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。

外国語や異文化体験を通じて、国際力を養うことを目的としたワークショップを実施します。一緒に外国のことを学んでみませんか

※これまで行われていた「たつのキッズインターナショナルスクール」は、「たつのキッズインターナショナルラボ」に変更しました。

ーーーーーーーーーーーーーー

プログラム(全5回)各回それぞれで申し込みできます

①:7月20日(日)10時~12時 Salamat Datang! インドネシアのかき氷にチャレンジ 定員20名

②:8月27日(水)8時30分~16時私たちにできること JICA訪問を通して考える 20名

③:11月9日(日)13時30分~15時 近くの国韓国ってどんな国 20名

④:12月7日(日)10時~11時30分 大草原の国、モンゴルの風を感じよう 20名

⑤:12月14日(日)9時30分~12時 WAО!楽しもう国際交流フェスティバルでボランティアをしよう 10名

諸事情により変更・中止になることがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

対象者:たつの市内在住の小学4・5・6年生

場所:市役所多目的ホールほか

参加費:無料※ただし第二回は昼食代として1000円程度必要

申し込み方法:たつの市ホームページからお申し込みください。

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

申込期限

第一回:7月14日(月)まで

第2回以降:開催日の10日前まで

※各回定員になり次第締め切り

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

たつの市国際交流協会事務局

0791-63-0221

※祝日除く火~土曜日9時~16時

クラテラスたつの PОP UP!助次郎ビール 2025 7月

龍野発クラフトビール

7月5日(土)6日(日)

会場:クラテラスたつの

11時~15時

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

出店もあります。

5日:NAKAGО 日本酒・酒器など

6日:シオヤチョコレート:クラフトチョコレート・クレープ

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

https://www.instagram.com/kuraterrace_cafe

アクアピアノコンサート 2025

公募出演者18名によるピアノ演奏会

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年8月31日(日)

会場:アクアホール

13時開演(12時30分開場)

入場無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アクアホール

0791-72-4688

https://www.tatsuno-cityhall.jp/aqua

第31回 兵庫県中古農業機械 フェア

チラシによると下記のようになっています。

日時:2025年7月11日(金)9時30分~15時、7月12日(土)9時~12時

会場:イオン和田山店第4・5駐車場

(朝来市和田山町枚田岡774)

適正価格で整備の行き届いた中古農機の展示販売

出品360台以上

当日の連絡先:090-3031-6058

ーーーーーーーーーーーーーーーー

購入を決めていただくと「販売成約書」を取り交わします。この後はキャンセルできません。

価格が5万円以上のものは納品時に試運転・指導します。

価格が5万円未満のものについては現金払い、試運転なし、持ち帰りです。※配送別途相談

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

昨年価格の例

トラクター:30万円~

管理機:4万円~

コンバイン:25万円~

田植機:8万円~

耕転機、バインダーほか

返品キャンセル不可

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

保証期間

田植機:令和8年6月末日

その他の機種:令和7年12月末日

※あなたの希望される農協、農機具店を通じて上記のサービスが受けられます

※県下の全農業協同組合と農業機械商業協同組合加盟店が対象です。成約時、契約金はいただきません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

安全啓発活動

農作業事故体験VRコーナーを設置

南田島警察署による資料配布

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

主催:兵庫県中古農業機械フェア実行委員会

問い合わせ:兵庫県農業機械化協会

でんわ:0790-47-1536

ファックス:0790-47-1537

室津賀茂神社 「棹の歌」参加者募集 2025

「棹の歌」は平安時代から続く文化財で、晴れやかな衣装を身にまとい女性が奉納する、全国でも珍しいお祭りです。

古くから伝わるお祭りをこれからも続くて行くために「棹の歌」をたくさんの方に知っていただきたい。そんな思いからの募集です。

募集:小学生~25歳程度の方

定員:20名

条件:練習場所まで通えること。月一回の練習に参加できること

申込:下記申込先

ーーーーーーーーーーーーーーー

練習内容

小五月祭に奉納する「棹の歌」の小鼓・歌の練習 

7月~3月まで月1回の日曜日の14時~16時(詳細は後日お伝えします)

練習場所は、室津賀茂神社参籠所です。シーボルトが絶賛した絶景を眼前に練習します。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

「棹の歌」保存会事務局(高原さん)

090-2047-4628

モバイルバージョンを終了