西播磨成年後見支援センター 市民後見人養成研修(基礎研修)受講生募集

広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:

1日目7月21日(水)9時30分~16時30分

2日目7月28日(水)10時~16時30分

3日目8月4日(水)10時~16時30分

会場:太子町役場 3階ホール(太子町鵤280-1)

対象者:西播磨4市3町在住者で次の①~③をすべて満たす方

①社会貢献活動に理解と意欲があり、地域福祉に関心のある方

②3日間の研修すべてに参加できる方

③25歳以上69歳以下(令和4年4月1日現在)の方

ーー

定員:15名程度

申込期限:7月9日(金)先着順

参加費:無料

内容:市民後見・成年後見制度概論・社会資源・対象者理解他

ーー

市民後見人候補者としてセンターに登録するためには、養成研修のすべてのカリキュラムを修了する必要があります。(養成研修は、基礎研修~実践活動研修~フォローアップ研修の合計約10日間)

コロナの状況により中止・変更の際は申込者に直接連絡します

ーーーーーーーーーーーーーー

申込・問い合わせ

西播磨成年後見支援センター

(揖保川総合支所内)

0791-72-7294

西播磨アグリフロンティアカレッジ研修生募集(2021 6月現在)

チラシによると下記のようになっています。

西播磨で就農を目指しませんか

就農したいが経験不足で不安があるかた

西播磨に移住して、農業したい方

農業分野で雇用先を探している方

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

研修内容

研修期間:原則2年間

農業者のもとで栽培技術・経営ノウハウ等の習得

県内外の研修機関での研修等

ーーーーーーーーーーーー

研修受講資格

研修修了後は西播磨で就農する方

原則、就農時点で50歳未満の方

研修先への通いが可能な方

健康で、農業への熱い思いがある方

ーーーーーーーーーーーーー

指導農業者及び研修場所

田中一成さん(宍粟市山崎町) トマト きゅうり

藤木茂さん(宍粟市山崎町)トマト メロン 露地野菜

原田和直さん(上郡町野桑)水稲

門積良幸さん(上郡町大枝)ベビーリーフ

東川晃志さん(上郡町中野)水稲 いちご

竹田陽一郎さん(たつの市揖保川町)とまと

門内盛哉さん(たつの市御津町)大根 ニンジン

ーーーーーーーーーーーーーー

研修中のの支援

研修に必要な教材等の支援

外部研修等の参加に必要な受講料、交通費等の支援

各種免許・資格取得、就農計画作成、事業申請等の指導・補助

国制度(農業次世代人材投資事業等)の活用による生活資金の支援

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

実際の研修事例:ベビーリーフ

6月〇日(月)収穫(ベビーリーフ)、袋詰め・出荷作業 8時間

6月〇日(火)収穫(ベビーリーフ)、袋詰め・出荷作業 8時間

6月〇日(水)収穫(ベビーリーフ)、袋詰め・出荷作業 8時間

6月〇日(木)外部研修(農業大学校短期研修)5時間

6月〇日(金)収穫(ベビーリーフ)、袋詰め・出荷作業 8時間

ーーーーーーーーーーーーーー

外部研修

農業改良普及センター:農業改良普及センター職員が行う栽培基礎、農業経営記帳、農産物加工等の座学研修

県立農業大学校:ほ場管理作業の基礎と実習、有機農業、農薬や化学肥料の使用量を減らし、環境負荷を軽減した農業の基礎研修 パソコン簿記研修など

西播磨県民局:西播磨アグリカレッジ 有機農業講座

県内外派遣研修:ほかの農業指導者や県内外の先進的な農業者のもとで一定期間研修

ーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

兵庫県赤穂郡上郡町光都2丁目25番地

西播磨アグリフロンティアカレッジ運営協議会事務局(西播磨県民局光都農林振興事務所農政振興第2課)

でんわ:0791-58-2196

ファックス:0791-58-2281

メール  Kotonorin@pref.hyogo.lg.jp

兵庫県水生生物調査協力団体募集 2021

広報たつの5月10日号によると下記のようになっています。

身近な河川の水質について学べるとともに、採集した水生生物を顕微鏡で観察するなど、子どもの環境学習としても活用できます。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:7月~9月の希望する1日(3時間程度)

場所:西播磨地域内の河川

内容:河川で水生生物を採集し、その生息状況に応じて河川の水質を判定する調査の協力団体を募集します。

対象者:西播磨県民局管内の小学校、自治会等の団体

参加無料

ーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

兵庫県西播磨県民局県民交流室環境課

0791-58-2138

揖保川の鮎釣り解禁日 2021

揖保川漁業協同組合のホームページによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーー

竿釣り解禁日:5月26日夜明けより

終了日:10月31日

ーーーーーーーーーーー

入漁料・マップなどはホームページをご覧ください。

http://www.ibogawa.net/

西播磨の山城紹介サイト「西播磨の山城」

エンジョイ西播磨5月号によると下記のようになっています。

西播磨にある11の山城(山城イレブン)の復原図、縄張り図、途中の様子が分かる登山動画、駐車場・トイレ・見所ポイントなどの情報を盛り込んだサイトです。

ーーーーーーーーーーー

掲載山城

感状山城(相生市)

白旗城(上郡町)

利神城(佐用町)

龍野古城(たつの市)

城山城(たつの市)

尼子山城(赤穂市)

坂越浦城 茶臼山城(赤穂市)

篠の丸城(宍粟市)

長水城(宍粟市)

楯岩城(太子町)

上月城(佐用町)

ーーーーーーーーーーー

サイトURL

https://www.nishiharima.jp/yamajiro/

西播磨の山城をとりまく魅力コンテンツ募集

チラシによると下記のようになっています。

応募者の中から抽選で10名様に、1万円相当の商品券プレゼント

西播磨県民局・中播磨県民センター姫路土木事務所では、山城をはじめとする史跡や歴史、文化等の資源を活用・保存するとともに観光による地域活性化を目指して「西播磨山城復活プロジェクト」を展開しています。このたび、プロジェクトの一環として山城観光とセットにできるような建物やエピソードを募集します。ご応募いただいた情報は選考を行い、観光ガイドブックや兵庫県のサイトで紹介させていただきます。

ーーーーーーーーーーーーーーー

2つの部門があります。

①歴史的建物まちなみ部門

・地域に残る古い建物で残したいもの

・地域に残したい、古い建物が建ち並ぶ街並み

※すでに文化財等に指定されているものはのぞきます。

②エピソード活動部門

・山城や地域の歴史にまつわる伝承・思い出・体験談

・地域で行っている活動・取組・イベント

・子どものころに体験したこと、やっていたこと

ーーーーーーーーー

応募方法:応募フォームでお申込みいただくか応募用紙を郵送してください。

応募期限:3月10日(水)当日消印有効

ーーーーーーーーーーーーー

実施主体・問い合わせ

兵庫県中播磨県民センター姫路土木事務所まちづくり建築第1課

〒670-0947姫路市北条1-98

079-281-9052(桑原さん)

https://web.pref.hyogo.lg.jp/chk10/yamajiro_rekishikenchiku.html

Enjoy!西播磨3月号より いちご特集

下記のようになっています。

詳しくはそれぞれの農園へお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〇雅ファーム

住所:相生市矢野町上707番地

10時開園

イチゴ本来ののうまみと甘味を引き出すため、土耕栽培にこだわっている農園です。紅ほっぺ・章姫・おおきみなど数種類の品種があります。その日の状態が良い品種を摘み取ることができます。いちご狩りは、30分2,200円で食べ放題(5月下旬まで)

併設のカフェでスイーツが食べれます。

https://farm-1856.business.site/

ーーーー

〇ありなしファーム

赤穂市有年原1088

9時~18時(いちご狩りは13時~15時最終入園)時間が変わることがあります。

イチゴ狩り食べ放題プラン60分食べ放題・前払い(食べきり)

※3日前から受付 開園期間5月まで

料金:小学生以上1,500円、2歳~未就学児1,000円、2歳未満無料

イチゴは消化が悪いので時間を長めにして少人数制にしています。

高設栽培で、小さなお子様がくぐって歩けるようになっています。栽培している品種は「章姫」「紅ほっぺ」「恋みのり」。県内ではスーパー10店舗とハウス近くで販売。

https://www.instagram.com/tomoyoshi.morita/?hl=ja

ーーーーーーーーーーーーーー

〇まるおファーム

赤穂市中広1830-2 定休火曜

イチゴ狩り食べ放題プラン 60分食べ放題

完全予約制(2日前の10時30分から受付可能)

開園期間5月下旬まで

料金:大人(小学生以上)1,700円、2歳~未就学児 1,200円、1歳以下無料

駐車場六台

https://www.facebook.com/maruofarm/

ーーーーーーーーーー

販売所

〇千種川ファーム 兵庫県赤穂郡上郡町與井568

水耕栽培のイチゴです。

来店時には感染症対策のため消毒の協力をお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーー

掲載以外の情報は「西播磨フルーツ∞(エイト)プロジェクトのサイトをご覧ください。いちご以外の情報もあります。

https://www.nishiharimafruits8project.org/

令和2年度 西播磨地域夢会議・未来フォーラム参加者募集

チラシによると下記のようになっています。

将来実現したい地域のすがたを、未来の日付で新聞形式にまとめる「夢新聞」を作ります。「30年後に実現したい西播磨の姿」をテーマにグループごとに作業します。

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:3月6日(土)13時~16時30分

会場:西播磨文化会館(たつの市新宮町宮内458-7)

プログラム

①新全県ビジョン骨子案や地域デザイン案等の説明

②ワークショップ「30年後に実現したい西播磨の姿」

③グループごとに作成した夢新聞の発表

コロナの状況により変更することがあります。

定員:先着100名 参加無料

ーーーーーーーーーーーーー

申込 問い合わせ

参加申込書に必要事項を記入し

ファックス、郵送、メールにて申し込みしてください。

電話の場合は、参加申込書の内容をお伝えください。

「西播磨地域ビジョン委員会事務局」

西播磨県民局 県民交流室 県民活動支援課内

〒678-1205 赤穂郡上郡町光都2-25

でんわ:0791-58-2128

ファックス:0791-58-0523

メール:Nsharimakem@pref.hyogo.lg.jp

申込期限:2月22日(月)

検温・手指消毒・マスク着用にご協力ください。

モバイルバージョンを終了