郷土の魅力再発見令和元年度巡回パネル展 地域をつなぐ歴史の道~郷土の古道~

チラシによると下記のようになっています。
希望者には古道マップを進呈
「播磨科学公園都市圏域定住自立圏」形成協定を結んだたつの市、宍粟市、上郡町、佐用町は、連携・協力しながら、魅力ある地域づくりに取り組んでいます。
当圏域における歴史・文化財等に関する分野では、平成29年度に「郷土の文化人」、平成30年度に「郷土の中世山城」をテーマに巡回展を開催してきました。
令和元年度は、地域をつないでいた歴史の道を紹介する巡回展を開催します。忘れ去られた小さな道が、かつては村々を結ぶ大動脈として活躍していたこともありました。こうした歴史を知る機会になるよう巡回展を行うそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
紹介する古道など
山陽道・室津街道・美作道・因幡街道・但馬街道・高瀬舟
〇巡回日程 全会場無料
・たつの市立埋蔵文化財センター 新宮町宮内16 0791-75-5450
8月21日(水)~9月23日(月祝)9時~17時 会期中無休
・宍粟市役所1階市民ロビー 山崎町中広瀬133-6 0790-63-3117
9月30日(月)~10月11日(金)9時~17時 休館10月5日・6日
・さよう文化情報センター 佐用町佐用2585 0790-82-2424
10月12日(土)~10月25日(金) 9時~17時 休館10月22日
・上郡町郷土資料館(上郡町上郡500-5) 0791-52-3737
10月29日(火)~12月8日(日)9時~17時 休館月曜、11月4日は開館 翌日休館
ーーーーーーーーーーーーーー
巡回展記念講演会「江戸時代の古地図にみる西播磨の街道」
講師:大国正美さん(神戸深江生活文化史料館長)
日時:9月16日(月祝)14時~
会場:たつの市立埋蔵文化財センター
定員:当日先着50名(申し込み不要)
参加無料
問い合わせ
埋蔵文化財センター
0791-75-5450

アキノイサム絵本原画巡回展

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
「石のししのものがたり」(大塚勇三 再話、福音館書店)
9月1日(日)~14日(土)
龍野図書館
0791-62-0469
開館:10時~18時(月休館)
「おれは歌だおれはここを歩く」(金関寿夫訳、福音館書店)
9月1日(日)~13日(金)
御津図書館
079-322-1007
開館:10時~18時(月休館)
9月18日(水)~29日(日)
宍粟市立図書館
0790-62-4620
開館:9時30分~17時30分(金曜のみ18時30分まで)
16日・17日・23日・24日休館
ーーーーーーーーーー
お問い合わせは各図書館まで

専門職による成年後見・くらしなんでも相談会

チラシによると下記のようになっています。
成年後見制度(任意後見制度を含む)に経験豊富な弁護士・司法書士・社会福祉士の専門職による巡回相談です。
予約不要・先着順・無料です。
相生・赤穂・宍粟・たつの・太子・上郡・佐用を巡回します。
ーーーーーーーーーー
時間:13時30分~16時(受付13時~15時30分)
詳しい予定はお問い合わせください。
西播磨成年後見支援センター
でんわ:0791-72-7294
西播磨成年後見支援センターでは、
普及・啓発、手続き支援、相談、市民後見人の養成・支援の役割を担います。

モバイルバージョンを終了