チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
会期:9月5日まで
休館日:火曜日※火曜日が祝日と重なる場合は次の平日
開館時間:10時~16時(入館は15時30分まで)
入館無料
ーーーーーーーーーーーーーーー
赤穂市立有年考古館
0791-49-3488
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
会期:9月5日まで
休館日:火曜日※火曜日が祝日と重なる場合は次の平日
開館時間:10時~16時(入館は15時30分まで)
入館無料
ーーーーーーーーーーーーーーー
赤穂市立有年考古館
0791-49-3488
チラシによると下記のようになっています。
日本画・油彩画・雲火焼
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
期間:8月1日(月)まで
開館時間:9時~17時(入館受付16時30分まで)
休館日:毎週火曜日(祝日と重なった場合はその翌日)、8月3日(水)
入館料:大人(高校生以上)200円、小中学生100円
団体割引、障害者・高齢者(65歳以上の赤穂市在住者)割引あります。(証明できるものが必要です)
ひょうごっ子ココロンカード利用できます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
赤穂市立美術工芸館 田淵記念館
0791-42-0520
チラシによると下記のようになっています。
フランソワ=グザヴィエ・ロト(カペルマイスター・音楽総監督)
ヴァイオリン:樫本大進
ーーーーーーーーーーーー
プログラム
サン=サーンス:ヴァイオリン協奏曲第3番
シューマン:交響曲第3番「ライン」ほか
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:2022年7月5日(火) 開場:17時45分 開演18時30分
会場:赤穂市文化会館 赤穂化成ハーモニーホール大ホール
ーー
料金
S席11,000円 A席9,000円 B席6,000円(高校生以下3,000円 友の会割引なし)
※友の会1割引き ※未就学児ご遠慮ください
※友の会販売は赤穂市文化会館のみ取扱、会員種別の枚数まで、ただし、制限枚数を超えるB席・高校生以下のチケットは、一般価格で同時購入可能(制限枚数と同数まで)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プレイガイド
赤穂市文化会館窓口
チケット予約専用電話:0791-43-5144(火曜日除く9時~17時15分)
ローソンチケット:Lコード51465
ーーーーーーーーーーー
感染対策にご協力ください。
赤穂市文化会館
0791-43-5111
チラシによると下記のようになっています。
出演:赤穂中学校 吹奏楽部、赤穂西中学校吹奏楽部、関西福祉大学吹奏楽部、赤穂ブラスウインズ、赤穂市ジュニアバンド
出演団体が変更になることがあります。
新型コロナの状況により、席数を減らすことがあります。
マスク・検温・消毒等にご協力ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:6月26日(日)開演13時30分 開場13時
入場料:高校生以上200円 中学生以下無料(要整理券)
※中学生以下の方の整理券は赤穂市文化会館事務所で配布します。予定数量に達し次第終了します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
赤穂市文化会館 赤穂化成ハーモニーホール大ホール
0791-43-5111
チラシによると下記のようになっています。
赤穂市内に点在する中世山城や遺跡の出土遺物を展示し、調査結果を紹介します。山岳寺院についても紹介。
ーーーーーーーーーーーーー
期間:3月23日(水)~6月6日(月)(火曜休館 ※火曜が祝日の場合次の平日)
ーーーーーーーーーー
有年考古館
0791-49-3488
入館無料
10時~16時(入館15時30分まで)
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:4月29日(金祝)15時開演14時15分開場
全席指定・税込み・未就学児入場不可
会場:赤穂市文化会館ハーモニーホール大ホール
料金:一般6,000円(友の会会員 5,500円)高校生以下3,000円(友の会会員2,500円)
ーーーーーーーーーーーーーーー
チケット販売
窓口・電話予約・ローソンチケット(Lコード56210)
友の会販売は赤穂市文化会館のみで取り扱い、会員種別の枚数まで。
チケット予約専用電話 赤穂市文化会館0791-43-5144
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
赤穂市文化会館
0791-43-5111
感染対策についてはホームページをご覧ください。
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
会期:2022年3月14日(月)まで
開館時間:9時~16時
休館日:火曜日(祝日の場合翌日に振り替え)期間中冬季休暇あり
鑑賞料:18歳以上300円 高齢者・身障者200円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
展示内容
大嶋黄谷、作根弁次郎、ほか作品
現代雲火焼作家が制作した雲火焼の展示(大嶋家から譲り受けた粘土で制作)
書家:大島靖月の作品・源氏流活花の展示
ーー
イベント 雲火焼茶会
1月15日(土)
ーー
体験陶芸
雲火焼の体験陶芸を随時開催
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
桃井ミュージアム
0791-56-9933
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
期間:1月19日(水)~3月14日(月)
入館無料
休館日:火曜日(火曜が祝日と重なる場合は次の平日)、年末年始
開館時間:10時~16時(入館は15時30分まで)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
赤穂市立有年考古館
0791-49-3488
チラシによると下記のようになっています。
兵庫県へ移住を検討されている方向けツアーです。
ひょうごe―県民については下記サイトをご覧ください。
https://ehg.jcld.jp/regist-ekenmin/page/
ーーーーーーーーーーーーーー
開催日:2022年2月5日(土)~6日(日)
参加費:おひとり5,000円(大人・こども同額)
定員:20名(添乗員同行)
※最少催行人員8名
※申し込み多数の場合抽選します。(1月24日ごろに抽選の結果を連絡します)
参加対象:
原則18歳以上49歳以下の移住を検討している方(家族の参加可)
兵庫県外にお住いの「ひょうごeー県民」登録者
(新しくご登録いただいた方も参加対象です。)
宿泊場所:赤穂温泉 赤穂パークホテル(洋室・バス・トイレあり)
食事条件:朝1回・昼2回・夕1回
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
スケジュール
2月5日(土)新大阪駅9時30分発=古民家レストラン二条(昼食)(移住者の料理長が腕を振るいます)11時30分~12時20分=赤穂坂越12時30分~13時50分(現地ガイドと坂越町並み見学)=桃井ミュージアム14時10分~15時40分(グループ穂愛留との交流会と移住者向け説明会)=赤穂御崎15時50分~16時40分(伊和都比売神社 きらきら坂 移住者経営の御崎ガラス舎見学)=ホテル17時ごろ
ご宿泊 赤穂温泉赤穂パークホテル
夕食牡蠣料理(アレルギーの方はお申し付けください)
2月6日(日) ホテル8時50分=赤穂市立海洋科学館・塩の国(地場産業の体験と子育て世代への施設紹介 塩づくり体験)9時~10時10分=たつの市(不動産屋さんと歩く城下町龍野の魅力紹介・散策)11時~12時20分=旧中川邸(地元産野菜のランチ後に移住者との交流会)12時30分~15時=姫路駅15時40分ごろ=新大阪駅17時30分ごろ
※スケジュールは予定です。状況により変更がある場合があります。
※乗車地等のご案内は最終日程表でご案内します。
※コロナの状況により変更になることがあります。
※バス乗車前の検温で37.5度以上ある方は参加ご遠慮いただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ツアー問い合わせ・申込
神姫観光(株)神戸支店
でんわ:078-515-6176
ファックス:078-515-6178
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:2022年2月11日(金祝)13時30分~(約3時間)
赤穂市文化会館ハーモニーホール小ホール
定員:先着180名(事前申し込み)
参加無料
募集期間:2021年12月6日(月)~2022年1月17日(月)必着
定員になり次第締め切り
新型コロナの状況により変更等あります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
テーマ:世界に広がる「忠臣蔵」
第1部:基調講演
アンドリュー・ガーストルさん(ロンドン大学教授)
第2部:個別発表
石橋健一郎さん(元国立劇場)、赤間亮さん(立命館大学教授)、アンネグレート・ベルクマンさん(東京大学特任准教授)、サトコ・シマザキさん(UCLA准教授)
第3部:パネルディスカッション
アンドリュー・ガーストルさん、石橋健一郎さん、アンネグレート・ベルクマンさん、サトコ・シマザキさん
コーディネータ 赤間亮さん
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
忠臣蔵浮世絵国際シンポジウム実行委員会
事務局:赤穂市教育員会 市史編さん室
〒678-0233兵庫県赤穂市加里屋中洲3-56(市民会館西隣、旧市立図書館1階)
でんわ・ファックス:0791-43-6848
メール shishi@city.ako.lg.jp
ーーーーーーーーーーーーーー
申込方法
参加申込書に記入の上、下記のいずれかにて事務局(市史編さん室)までお申し込みください。
①市史編さん室で申込書に記入
②記入済み申込書を市史編さん室へ持参
③郵送
④ファックス
⑤電子メールに申込書添付
※①②は土・日・祝日、年末年始を除く平日8時30分~17時
受付後、座席指定の通知書をお送りします。当日はこの通知書をご持参ください。(座席の決定は事務局で行います)
申込書の様式は、チラシの裏面のほか、市史編さん室備え付けのものをご利用いただくか、赤穂市ホームページ内赤穂市「忠臣蔵」浮世絵データベース入り口ページ掲載の様式をダウンロードしてください。
https://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html