Enjoy!西播磨3月号より いちご特集

下記のようになっています。

詳しくはそれぞれの農園へお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〇雅ファーム

住所:相生市矢野町上707番地

10時開園

イチゴ本来ののうまみと甘味を引き出すため、土耕栽培にこだわっている農園です。紅ほっぺ・章姫・おおきみなど数種類の品種があります。その日の状態が良い品種を摘み取ることができます。いちご狩りは、30分2,200円で食べ放題(5月下旬まで)

併設のカフェでスイーツが食べれます。

https://farm-1856.business.site/

ーーーー

〇ありなしファーム

赤穂市有年原1088

9時~18時(いちご狩りは13時~15時最終入園)時間が変わることがあります。

イチゴ狩り食べ放題プラン60分食べ放題・前払い(食べきり)

※3日前から受付 開園期間5月まで

料金:小学生以上1,500円、2歳~未就学児1,000円、2歳未満無料

イチゴは消化が悪いので時間を長めにして少人数制にしています。

高設栽培で、小さなお子様がくぐって歩けるようになっています。栽培している品種は「章姫」「紅ほっぺ」「恋みのり」。県内ではスーパー10店舗とハウス近くで販売。

https://www.instagram.com/tomoyoshi.morita/?hl=ja

ーーーーーーーーーーーーーー

〇まるおファーム

赤穂市中広1830-2 定休火曜

イチゴ狩り食べ放題プラン 60分食べ放題

完全予約制(2日前の10時30分から受付可能)

開園期間5月下旬まで

料金:大人(小学生以上)1,700円、2歳~未就学児 1,200円、1歳以下無料

駐車場六台

https://www.facebook.com/maruofarm/

ーーーーーーーーーー

販売所

〇千種川ファーム 兵庫県赤穂郡上郡町與井568

水耕栽培のイチゴです。

来店時には感染症対策のため消毒の協力をお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーー

掲載以外の情報は「西播磨フルーツ∞(エイト)プロジェクトのサイトをご覧ください。いちご以外の情報もあります。

https://www.nishiharimafruits8project.org/

たつの市発酵ラボクー 発酵講座 2021年3月4月分簡単紹介

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

・サラダのようなぬか漬け教室(全3回)11時~13時、3月30日(火)、4月13日(火)、4月27日(火)

・一生もののだし講座(全3回)11時~13時、4月1日(木)、4月15日(木)、4月22日(木)

・糀たっぷり味噌仕込み 11時~13時、3月14日(日)、4月5日(月)、11日(日)

・丸大豆醤油仕込み 11時~13時、4月20日(火)

・自家製キムチ仕込み、3月19日(金)、4月10日(土)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

まだ、日程が決まっていない講座

・糀を楽しむ講座(全3回)

・発酵トマトソース

・砂糖を使わない発酵あんこ

・甘酒の石畳ショコラと甘酒ココア

・自家製豆板醤仕込み

・おうちで簡単、みそだま作り

・簡単ローストビーフとサラダチキン

・自家製サラミ仕込み

・自家製コンビーフ仕込み

ーーーーーーーーーーーーーーー

発酵ラボクーホームページ

https://www.labcoo.jp/

ゆめさきの森公園 プログラム 2021年4月分

チラシによると下記のようになっています。

4月分は3月2日(火)9時から受付

ーーーーーーーーーーーーーーー

糸のこで遊ぼう

日時:4月3日(土)10時~15時(雨天決行)

内容:糸のこで組み木に挑戦してみましょう。1枚の板を動物や鳥、季節にちなんだ人形などに切り抜いて、パズルや置物を作りましょう。

講師:活動スタッフ(遊ぼうグループ)

対象:小学4年生以上(小学生は保護者同伴)

定員:10名

参加費:600円(材料費含む)

持ち物:弁当、飲み物

ーーーーーーーーーーーーーー

こんにゃく作り体験

日時:4月4日(日)10時~14時(雨天決行)

内容:作る工程も楽しい、こんにゃく芋からの「こんにゃく作り」を体験しましょう。

手作りの「こんにゃく」は歯ごたえがあり、味わいもとても豊かです。作った「こんにゃく」はおみやげにどうぞ

講師:活動スタッフ(田畑グループ)

対象:家族単位でお申し込みしてください

定員:10家族

参加費:400円(1家族)

持ち物:弁当、飲み物、軍手、エプロン、マスク、三角巾

ーーーーーーーーーーーーー

里山を歩いて植物を観察しよう

日時:4月10日(土)10時~14時(小雨決行)

内容:里山の春を満喫しながらいろいろな植物を探して花や葉っぱを観察してみましょう

講師:活動スタッフ(学ぼうグループ)

対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)

定員:20名

参加費:300円(保護者・付き添いの方も必要です)

持ち物:弁当、飲み物、軍手、メモ

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

里山でピザを焼こう

日時:4月11日(日)10時~14時(小雨決行)

内容:春の森で、親子でピザ生地を作ります。発酵の間、里山を散策します。その後、ピザ生地を成形・トッピングを行い、ピザ窯でピザを焼いて味わいましょう

講師:活動スタッフ(ピザ窯を楽しむグループ)

対象:親子

定員:10組

参加費:600円(1組1ホール)

持ち物:弁当、飲み物、エプロン、マスク、三角巾

ーーーーーーーーーーーーーー

野草でフラワーアレンジメント第197回

日時:4月18日(日)10時~12時(小雨決行)

内容:ゆめさきの森に咲いている花や野草で季節感あふれるフラワーアレンジメントを楽しみましょう。

講師:森のフローリストたち

対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)

定員:20名(当日飛び入りも可)

参加費:400円(花器含む)

持ち物:飲み物、軍手、剪定ばさみ、バケツ

ーーーーーーーーーーーーーー

木の枝でミニ鯉のぼり作りと里山散策

日時:4月18日(日)10時~14時(小雨決行)

内容:森で除伐や間伐をした木の小枝を使って「ミニ鯉のぼり」を作ってみましょう。午後は森の散策を楽しみましょう

講師:活動スタッフ(育てようグループ)

対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)

定員:20名

参加費:300円

持ち物:弁当、飲み物、軍手

ーーーーーーーーーーーー

ミツロウで母の日のプレゼントを作ろう

日時:4月24日(土)10時~14時(小雨決行)

内容:ミツロウからハンドクリームとミツロウラップを作って母の日に感謝を込めて贈り、喜んでもらいましょう。

講師:活動スタッフ(ミツバチを楽しもうグループ)

対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)

定員:10家族

参加費:600円(1家族)

持ち物:弁当、飲み物、メモ、筆記具

ーーーーーーーーーーーーーーー

お電話でお申し込みください。

ゆめさきの森公園運営協議会事務局

079-337-3220

ホームページ

http://www.yumesakinomori.server-shared.com/index.html

たつの文化体験のチラシから 2021年 3月4月

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

〇うすくち醤油クッキング

行楽弁当

日時:3月13日(土)、3月27日(土)、4月10日(土)、4月24日(土)10時~(約2時間)

場所:三木露風生家離れ

参加費:1,000円

講師:大道久江さん(栄養士・調理師 食育インストラクター)

体験内容

・醤油の歴史と種類を学ぼう

・うすくち醤油とこいくち醤油の違いを知ろう

・うすくち醤油を使ったクッキング体験

・みんなでランチ(デザート付き)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

〇和菓子体験

・うすくち醤油まんじゅう

日時:3月27日(土)4月24日(土)

13時30分~(約90分)

場所:三木露風生家離れ

内容

うすくち醤油まんじゅう作り(レギュラー2個と桜あん1個の計三個)

蒸したてをお抹茶と試食

講師:中塚小百合さん(料理研究家)

参加費:1,000円 お抹茶付き

・創作和菓子~お雛様~

日時:3月13日(土)4月10日(土)13時30分~(約90分)

場所:三木露風生家離れ

内容:醤油味の練り切りでつくる上生菓子(桜あん)2個

講師:中塚小百合さん(料理研究家)

参加費:1,000円

試食されたい方は300円でお抹茶が頼めます。

ーーーーーーーーーーーーー

〇レザー体験

・色を選んで作る春財布

日時:3月20日(土)4月17日(土)13時~(約3時間)

場所:旧淺井関三邸

内容:お好きな色の革で財布作り(大小どちらか一つ)

講師:中村享史さん(Tao baroqueデザイナー)

参加費:大3,500円 小3,000円

・壁に掛ける一輪挿し

日時:3月28日(日)4月11日(日)10時~約2時間

場所:旧淺井関三邸

内容:お好きな色の革で一輪挿しづくり

講師:上田さやかさん(le petit bonheurデザイナー)

参加費:1,500円

ーーーーーーーーーーーーーーーー

会場案内:

旧淺井関三邸 たつの市龍野町下川原78

三木露風生家離れ(県民交流広場) たつの市龍野町上霞城101-4

ーーーーーーーーーーー

アクセス(主催者のホームページ)

https://t-taiken.wixsite.com/tatsuno-b-taiken2017

RDD2021 オンライン開催 世界希少・難治性疾患の日

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2月26日(金)10時~16時

参加無料(オンライン開催)

主催:RDD日本開催事務局

ーーーーーーーーーーーーー

今回はオンライン(Zoomミーティング)を中心にした形式にします。オンライン開催のため事前に登録をお願いします。

内容

・RDD提供のコンテンツ上映

・オンライン講演会 他府県難病相談支援センターの実践について

・西播磨総合リハビリテーションセンターの紹介動画上映

・他地域との中継によるオンライン交流会

・パネル・福祉用具等の展示中継

ーーーーーーーーーーーーー

申込

西播磨総合リハビリテーションセンター研修交流センター(北川さん 敏森さん)

〒679-5165

兵庫県たつの市新宮町光都1-7-1

でんわ:0791-58-1050

ファックス:0791-58-1070

メール:hrn.complaza@gmail.com

公式サイト

https://rddjapan.info/

パルナソスホール オルガンシリーズ 白井圭×大平健介デュオコンサート

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーー

日時:4月11日(日)14時開演 13時30分開場

会場:パルナソスホール

入場料:全席指定 一般1,000円 高校生以下500円

プレイガイド

パルナソスホール:079-297-1141

姫路市文化センター:079-298-8015

姫路キャスパホール:079-284-5806

ローソンチケット Lコード54789

各ホールプレイガイドは9時~17時.。10枚以上一括購入の場合1割引き

ローソンチケットは別途手数料がかかります。

ーーーーーーーーーーーーーーー

プログラム

J.S.バッハ:幻想曲 ト長調BWV572

J.S.バッハ:ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ 第4番 ハ短調BWV1017(ポジティフオルガン)

J.ラインベルガー:ヴァイオリンとオルガンのための6つの小品 作品150

ーーーーーーーーーーーーーーーー

新型コロナ対策について

※発熱(検温実施)や風邪の症状がある場合にはご入場いただけません

※会場内並びに公演中はマスク着用してください。

詳しい内容はホームページをどうぞ

ーーーーーーー

※未就学児同伴・入場不可

※公演内容を変更することがあります。

※客席内での写真撮影・録音・録画はお断り

ーーーーーーーーーーーーーー

パルナソスホール

079-297-1141

TOPページ

キャスパシアタープロジェクト 音楽劇「シンデレラ」

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーー

日時:3月27日(土)・28日(日)13時~、16時~

※一部配役を除きダブルキャストとなります

※開場は開演の30分前

会場:姫路キャスパホール

入場料:700円 全席指定 税込み

※車いす鑑賞:姫路キャスパホールプレイガイドでお求めください

※内容を変更することがございます

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

プレイガイド

姫路キャスパホール 079-284-5806

姫路市文化センター 079-298-8015

パルナソスホール 079-297-1141

※プレイガイドについて

営業は9時~11時30分・12時30分~17時、友の会特典は、この3つのプレイガイドのみご利用できます。10枚以上一括購入の場合は1割引き

ーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

姫路キャスパホール

079-284-5806

TOPページ

兵庫陶芸美術館 特別展 NoMan’s Land

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

期間:3月20日(土)~5月30日(日)

休館日:月曜(ただし、5月3日(月祝)は開館、5月6日(木)は休館)

時間:10時~18時(ただし、4月29日~5月5日は10時~19時)※入館は閉館の30分前まで

観覧料:一般1,000円(800円)、大学生800円(600円)、高校生以下無料

※( )内は特別割引および20名以上の団体割引料金です。

※70歳以上の方は半額になります

※障害のある方は75パーセント割引、その介助者1名は無料になります。

※17時以降に観覧される場合は夜間割引料金になります(一般500円、大学生400円)

※特別割引券はローソンチケット・ミニストップ(Lコード54868)、セブンイレブン(店頭マルチコピー機セブンチケットより、ファミリーマート(店内設置のファミポートより)で5月29日(土)まで発売しています。

ーーーーーーーーーーーーー

学芸員によるギャラリートーク

4月3日(土)、4月17日(土)、5月1日(土)、5月15日(土)いずれも11時~(観覧券必要)

コロナによる変更等はホームページをご覧ください。

https://www.mcart.jp/

ーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

兵庫陶芸美術館

079-597-3961

モバイルバージョンを終了