御津図書館休館日のお知らせ

広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
特別整理のため休館します。
期間:10月20日(木)~26日(水)
27日から通常通り開館
ーーーーーーーーーー
御津図書館
079-322-1007

西播磨・秋の祭典のお知らせ 簡単紹介

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
播磨科学公園都市まちびらき20周年プレイベントです。
ーーーーーーーーーー
プログラム
ーーーーーーーーーーー
光都スポーツDEふれあいたい会
日時:10月22日(土)8時~16時
会場:光都サッカー場
〇スポーツ交流イベント
グラウンドゴルフ大会
体操教室
綱引き パン食い競走 玉入れ リレー
サッカー教室
ビンゴ大会
フットサル大会
飲食出店
ゆるキャラ集合
スーパーボールすくい ヨーヨー釣り
事前申し込みが必要なものがあります。
〇サイクリングイベント
ランニングバイク選手権 22日
まちぶらサイクリング 23日
申し込みが必要なようです。
ーーーーーーーーーーーー
光都文化祭
日時:10月23日(日)10時~15時
会場 光都プラザ・芝生広場
収穫祭
気球体験
フリーマーケット
食べ物ブース
特設ステージ
JAZZライブ
「攻殻機動隊」の上映、ロジコマの展示、各種イベント開催
ーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
兵庫県企業庁播磨科学公園都市まちづくり事務所
でんわ 0791-58-1115
「播磨科学公園都市 まちびらき20周年」で検索すると詳しくあるそうです。

第32回三木露風賞 新しい童謡コンクール入賞詩発表会のお知らせ

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:10月23日(日)13時開場 13時30分開演
会場:赤とんぼ文化ホール大ホール
ーーーーーーーーー
プログラム
オープニング みんなでうたおう
第1部入賞詩発表会 朗読と歌唱及び表彰
第2部 楽しい童謡コンサート
エンディング みんなで歌おう 「赤とんぼ」
ーーーーーーーーーーーー
赤とんぼ文化ホール
0791-63-1888

第30回姫路矯正展のお知らせ

広報たつのお知らせ版9月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:10月29日(土)10時~16時 30日(日)10時~15時
場所:姫路少年刑務所構内(姫路市岩端町438番地)
内容:刑務所作業製品(伝統工芸品、応接セット、木工家具など)の展示即売、施設見学、受刑者の陶芸作品展示、姫路独学色付け体験、陶芸体験、イベントなど
ーーーーーーー
姫路少年刑務所
079-293-4133

道の駅みつ体験学習室 参加者を募集のお知らせ 2016 11月

広報たつのお知らせ版9月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
たつのの味シリーズ②秋野菜でイタリアン
日時:11月8日(火)10時~14時
募集人数:20名(先着順)
持ち物:エプロン・三角巾・手拭き・筆記用具・上履き
参加費:1200円程度
ーーーーーーーーーー
飾り巻きずしづくり体験
日時:11月11日(金)10時~14時
募集人数:16名(先着順)
持ち物:エプロン・三角巾・手拭き・筆記用具・タッパー・ラップ(小)
参加費:1500円程度
本体験は一週間前(11月4日)からキャンセル料が生じます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
秋の漁師料理体験
日時:11月17日(木)10時~14時
募集人数:25名(先着順)
持ち物:エプロン・三角巾・手拭き・筆記用具・上履き
参加費:1200円程度
ーーーーーーーーーーーーーー
おばんざい料理体験
日時:11月24日(木)10時~14時
募集人数:20名(先着順)
持ち物:エプロン・三角巾・手拭き・筆記用具・上履き
参加費:1200円程度
ーーーーーー
申し込みは一人につき3名まで
ご予約のキャンセルは2日前まで
ーーーーーーーーー
体験学習室のご案内
目の前に広がる瀬戸内の海や島々の眺望も楽しめ、体験研修に利用できます。
ーーーーーーーー
申し込み
道の駅みつ体験学習室
079-322-8020
休館日(水日祝)イベントなどにより電話がつながりにくいことがあります

新宮図書館行事 望遠鏡で星を観ようのお知らせ

たつの市のホームページによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
新宮図書館研修室で講師の説明を聞いた後、宮内遺跡で望遠鏡で星空を観察します。
また、新宮図書館では、天体に関する図書コーナーを設けます。
日時:11月5日(土)18時15分~20時15分
天候により延期となる場合11月19日(土)
場所:新宮図書館研修室および新宮宮内遺跡公園
定員:40名(中学生以下は保護者同伴)
講師:圓谷文明さん(兵庫県立大学天文科学センター 西はりま天文台 講師・研究員)
持ち物:懐中電灯・防寒着(望遠鏡・双眼鏡持ち込み可)
ーーーーーーーーー
申し込み
10月5日から受付、定員になり次第締め切り。
新宮図書館へ直接またはでんわにて
0791-75-3332

昔の道具とそうめん造り体験会実演ボランティアを募集のお知らせ (2016)

広報たつのお知らせ版9月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
小学3年生を対象に、昔の農機具や生活道具に触れたり、そうめん造りを体験する「昔の道具とそうめん造り体験会」が開催されます。
この体験会で、唐箕や脱穀機などの道具の使い方やそうめんづくりの延ばし、さばき作業を子供たちに教えたり、実演していただくボランティアが募集されています。(そうめん製造未経験者も歓迎です。)
日時:11月29日(火)~12月3日(土)、6日(火)、7日(水)9時~15時30分ごろ
そうめんづくり未経験者は、11月中に事前研修を行います。
応募要件:期間の半分以上出席が可能な方
募集人数:20名程度
希望者は10月28日(金)までに連絡ください。
ーーーーーーーーーーー
連絡先
龍野歴史文化資料館
0791-63-0907

龍野アートプロジェクト 2016 国際芸術祭 時空の共振のお知らせ

チラシなどによると下記のようになっています。
龍野の城下町地区で毎年行われている芸術イベントです。
展示やコンサートなどが行われます。
ーーーーーーーーー
日時:11月3日(木祝)~11月13日(日)10時~16時 休館11月7日(月)
作品展示・コンサートなどそれぞれチケットが必要です。
ーーーーーーーーーーーー
詳しくは、龍野アートプロジェクトのホームページをご覧ください。
事務局
ガレリアアーツ&ティー
でんわ:0791-63-3555

あいあい塾 2016 10月

広報たつのお知らせ版9月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
毎月、各種職業の講師による講座を開催しています。
(申し込み不要 初回のみ1000円必要です)
日時:10月15日(土)19時~21時
会場:揖保川公民館
演題:「最新医療を支える医療機器と臨床工学技士」
講師:北村雅良さん(ツカザキ病院臨床工学技士長)
ーーーーーーーー
揖保川公民館
0791-72-2412

モバイルバージョンを終了