広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
苔玉を製作し、目や口など自由に飾り付けて世界に一つの苔玉を作りましょう。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:8月7日(水)13時30分~15時
会場:龍野経済交流センター2階セミナー室B(龍野町富永702-1)
対象者・定員:小学生とその保護者20名(定員になり次第終了)
材料費:一個500円
持ち物:なし(汚れてもよい服装でご参加ください)
申込期限:7月31日(木)
9時~17時(土・日曜日、祝日を除く)
ーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
龍野商工会議所女性会事務局
0791-63-4141
ひとり親家庭のつどい 参加者を募集
広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
日時:8月4日(日)、11時30分(11時~受付)
会場:揖保乃糸資料館そうめんの里
内容:そうめん流し
対象者:たつの市内在住のひとり親家庭の父、または母及び小学生以下の児童
募集人数:親子20組(定員を超える場合抽選)
参加費無料
申込方法:7月26日(金)までに所定の申込書に必要事項を記入の上、児童福祉課または各総合支所地域振興課に提出してください。
※申込書は児童福祉課及び各総合支所地域振興課窓口に設置しています。
主催:たつの市婦人共励会
ーーーーーーーーーーー
問い合わせ
児童福祉課
0791-64-3153
将棋教室&将棋大会参加者募集
広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーー
日時:8月3日(土)将棋教室9時30分~
将棋大会は教室終了後に開催
会場:新宮公民館
対象者:たつの市内の小学生
参加費:300円
募集人数:30名(申し込み順)
申込期限:7月26日(金)
申込方法:新宮公民館の窓口または電話で申し込み
ーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
新宮公民館
0791-75-0922
揖保川浄化センター夏休み下水道施設見学会 2019
広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:8月3日(土)10時~12時
場所:揖保川浄化センター
定員:50名(先着順)
参加費無料
申込期間:7月16日(火)~26日(金)
申込方法:電話またはファックス
電話受付は平日のみ
ファックスの場合は、住所、電話番号、参加者氏名を明記してください。
ーーーーーーーーーーーーー
揖保川浄化センター
でんわ:079-274-2922
ファックス:079-274-2925
みんなで子育て支援講座
広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
ことばが遅い、友達とうまく遊べないなど、行動や育児が気になる児童の保護者を対象に講座を開催します。
ーーーーーーーーー
とき:全5回
9月3日(火)・24日(火)、10月8日(火)・29日(火)、11月12日(火)9時30分~11時30分
会場:揖保川保健センター2階健康教育室
対象者:行動や育児が気になる2歳から就学までの児童の保護者で、継続して講座に参加できる方
申込期限:8月9日(金)
ーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
地域福祉課:0791-64-3204
新宮地域振興課:0791-75-0253
揖保川地域振興課:0791-72-2523
御津地域振興課:079-322-1451
夏休み工作教室 開き続ける不思議なエンドレスカードをつくろう
広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
折り紙で、数理パズルを使ったおもちゃを制作します。
ーーーーーーーーーーー
日時:8月23日(金)
①10時~11時30分
②14時~15時30分
※①②とも同じものを作ります。
場所:アクアホール3階研修室
対象者:小学生以上
持ち物:おりがみ(15cm角以上、色違い4枚、予備数枚)、はさみ、スティックのり、油性カラーペンなど、絵を描く道具
定員:各回15名(先着順)
申込開始:7月11日(木)~
ーーーーーーーーー
申込問い合わせ
揖保川図書館
0791-72-7666
夏休み企画 いきいき百歳体操体験会
広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
夏休み中のお孫さんなども参加大歓迎
ーーーーーーーーーー
日時:8月5日(月)10時~(9時30分~受付)
会場:揖保川保健センター2階健康教育室
対象者
①いきいき百歳体操をしている方
②体力に自信がなくなってきたと感じている方
③いきいき百歳体操に関心のある方(年齢は問いません どなたでも参加可能)
参加費無料
そのほか:タオル・水分持参、運動しやすい服装・靴
申込期限:8月2日(金)
申込方法:電話またはファックスで申し込み
ーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
地域包括支援課
でんわ:0791-64-3197
ファックス:0791-63-0863
龍野図書館夏休み行事 昔のおもちゃ工作教室「竹細工でブンブンゼミをつくろう」
広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
くるくる回すとセミの鳴き声がする、昔ながらの竹のおもちゃを作りませんか
ーーーーーーーーーー
日時:8月3日(土)10時30分~
会場:龍野図書館2階研修室
対象者:5歳以上(小学1年生以下は保護者同伴)
定員:20名(先着順)
持ち物:はさみ、木工用ボンド(小)
材料費:200円
申込期間:7月16日(火)~
ーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
龍野図書館
0791-62-0469
弥生の森の星空観察会
広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
国指定史跡「新宮宮内遺跡」で夏の夜空を天体望遠鏡で眺める観望会を開催します。竪穴住居の夜間特別公開も行います。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:7月21日(日)19時~21時
集合場所:埋蔵文化財センター(新宮町宮内16)
講師:本田敏志さん(兵庫県立大学 西はりま天文台)
参加費:無料
定員:30名(要事前申し込み)
申込開始:7月13日(土)~
その他:雨天時は、内容を一部変更します。
ーーーーーーーーー
申込問い合わせ
歴史文化財課
0791-75-5450
室津海駅館 ワークショップ
広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
〇地域創造アート ワークショップ
日時:7月21日(日)13時30分~2時間程度
内容:室津の町をテーマに、参加者で造形作品の制作(作品は八朔のひなまつりで展示します。)
指導:神戸芸術工科大学大学院 谷口文保准教授、ばんばまさえ教授、大学院生
参加費:無料
定員:先着10名(要事前申し込み 小学3年以上)
ーーーーーーーー
〇ミニ行燈づくり ワークショップ
日時:8月3日(土)13時30分~15時
内容:自分だけのオリジナルミニ行燈を制作
講師:ドウノヨシノブさん(えかきものづくり作家)
材料費:500円
(絵具セットを持参ください)
定員:先着20名(要事前申し込み・小学3年生以下のお子様は保護者同伴)
ーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
室津海駅館
079-324-0595