チラシによると下記のようになっています。
姫路在住・在学・在勤の外国人が、日々の生活の中で感じたことや、伝えたい気持ちを日本語で発表します。外国人ならではの視点や指摘にハッとしたり、日本と外国の文化や習慣の違いを再認識したり、毎年新しい発見があります。今年はどんな話題が飛び出すでしょうか。また、審査の間にパフォーマンスの披露も予定しています。たくさんのご来場お願いします。
金賞・銀賞・銅賞のほかに、観客の投票で選ぶ「オーディエンス賞」もあります。最後までよく聞いてください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2020年2月16日(日)13時~16時(開場12時30分)
入場無料・申込不要
会場:イーグレひめじ3階 あいめっせホール(男女共同参画推進センター内)
ーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
公益財団法人姫路市文化国際交流財団
国際交流担当:森脇さんまたはスコットさん
でんわ:079-282-8950
2019-2020 年末年始のたつの市内体育施設の休館日
広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
日時:12月28日(土)~2020年1月4日(土)
※12月24日(火)~27日(金)は、館内一斉清掃のため各体育館・スポーツセンターは利用できません。受付事務のみ9時~17時まで
2020年(第48回)たつの市梅と潮の香マラソン大会の通行規制や迂回路(広報より抜粋)
広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。
たつの市梅と潮の香マラソン大会通行規制及び迂回路図は、広報たつのに掲載されています。
ーーーーーーーーーーーーーー
開催日時:2020年1月26日(日)8時10分~11時10分
マラソン開催時間:8時40分スタート~11時10分終了
ーーーーーーーー
〇通行規制
会場~綾部山信号 8時10分~11時10分
綾部山信号~苅屋信号 8時30分~9時
苅屋信号~王子橋西詰 8時30分~9時10分
中島三差路~御津北グラウンド交差点 8時40分~9時20分
御津北グラウンド交差点~市場信号 8時50分~9時30分
市場信号~浦部信号 8時50分~9時40分
浦部信号~国道合流まで 9時~11時
国道東行き(室津~綾部山信号) 8時40分~10時30分(パトカーによる徐行解除)
国道西行き(綾部山信号~室津) 8時40分~11時
ーーーーーーーーーー
迂回路
①国道2号正條から御津方面に向かう車両は、馬路川排水機場のところで土手(北方向)方面に迂回してください。
②市場信号から御津へ向かう車両は、王子橋方面へ迂回してください。
③大型車両は、山津屋信号で西へ迂回してください。
④網干から室津・相生方面へ向かう車両は、新元川橋の西から土手を走行し、王子橋から国道2号方面に迂回してください。
ーーーーーーーーーーーーー
広報たつのは、たつの市ホームページ内にあります。
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
御津体育館
079-322-3012
第3回 西はりま高校生マルシェの様子
2020年(第36回)童謡の里かるたとり大会
広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。
日本古来の新春の遊び「百人一首」を楽しむ、かるたとり大会を行います。会場は新宮公民館です。
ーーーーーーーーーーーー
日時:2020年1月25日(土)8時30分~
会場:新宮公民館
参加資格:小学生
参加負担金:1チーム(3名)300円
〇試合方法
・団体戦(各1チーム3名)
低学年の部(1~3年生)
高学年の部(4~6年生)
・個人戦
団体戦において獲得枚数上位者によって行います。
申込期限:2020年1月14日(火)
申込方法:参加申込書に記入の上、各小学校を通じてお申し込みください。
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
童謡の里かるたとり大会実行委員会事務局
社会教育課内
0791-64-3180
龍野公園あたりの紅葉の様子2019 12月14日号
2020年(第14回)たつの市凧あげ祭り
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
日時:2020年1月19日(日)9時30分~(受付9時から)
会場:たつの市千鳥ヶ浜グラウンド
※雨天の場合は、たつの市立龍野体育館にて審査を行います。
大凧・小凧をあげてみませんか。当日は、参加作品を対象にした審査のほか、日本の凧の会による全国各地の珍しい凧の披露もあります。ぜひ参加してください。
〇参加資格
・大凧の部:参加グループ(個人も可)による自作のものであるもの。安全確保に必要な人数の補助者を確保すること。
・小凧の部:凧の形、材料、材質は自由。ただし、連凧は20連以下です。自作の物であること。安全確保に必要な補助者1名確保してください。
※市外の方も参加できますが、審査対象は、たつの市内在住・在学・在勤者または、市内の各種団体、企業などに所属している個人・グループのみとします。
※参加者全員に参加賞を贈呈、お楽しみ抽選会に参加いただけます。
申込方法:参加申込書に必要事項を記入し、2020年1月8日(水)までに社会教育課、各体育館・各スポーツセンターへ提出してください。
※締め切り日以降の申し込みはオープン参加とします。
〇問い合わせ
・大凧の部
たつの市凧あげ祭り実行委員会事務局
たつの市教育委員会社会教育課内
でんわ:0791-64-3180
ファックス:0791-63-3883
・小凧の部
たつの市スポーツ少年団事務局
たつの市教育委員会体育振興課(龍野体育館)内
でんわ:0791-63-2261
ファックス:0791-63-4470
〇参加留意事項
・園児及び小学校低学年児童は保護者同伴で参加ください。
・雨天等により実施の判断がつきにくい場合の問い合わせ先は、8時以降に龍野体育館0791-63-2261に連絡してください。
・開会式には全員参加してください。
・凧が破れた場合など、たこ病院にて応急修理はしますが、各自でも修理ができるよう、凧糸、木工用ボンド、布ガムテープ、はさみ等用意してください。
・競技中の事故については、主催者で応急処置は行いますが、その後の責任は負いません。
・プログラムに、小凧の部は参加者の氏名及び学年または年齢、大凧の部はグループ名を掲載します。
ーーーーーーーーーーーー
当日の日程
9時30分:開会
10時:自由に凧揚げ
10時30分:小凧の部審査
11時15分:大凧の部審査
11時45分:自由に凧揚げ、日本の凧の会会員による模範凧あげ
12時30分:お楽しみ抽選会
13時:表彰式
13時30分:閉会
===========
追記
龍野北高校定時制生徒の作成した歴代大凧と日本各地の凧を展示
新宮総合支所ロビーにて、1月10日(金)まで
クラテラスたつの 発酵と素麺とレザーのワークショップ情報 2020 1月
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
〇醤油の郷でつくるマイしょうゆ
貴重なしぼりたての生醤油にお好きな具材を入れてマイしょうゆを作りましょう。醤油ができるまでのおはなしもあります。
日時:1月19日(日)11時~、13時~(30分程度)
料金:1,000円
定員:10名ほど
お電話にてご予約ください。
当日空きがあれば当日受付可能です。
10名様以上の団体の方は月1回のイベント時以外にも別日でも対応できます。
ーーーーーーーーーーーー
〇おうちで楽しむ甘酒教室
甘酒の作り方や、甘酒を使ったおいしくて簡単なレシピの紹介と実習・試食会を行います。
日時:甘酒のポトフ 1月22日(水)
11時~、13時~ 40分程度
料金:1,000円(試食付き)
定員:10名ほど
お電話にてご予約ください。
※10名様以上の団体様は月1回のイベント時以外にも別日でも対応できます。
主催:発酵ラボクー
ーーーーーーーーーーーー
〇揖保乃糸 製麺屋直伝そうめん教室
地元の製麺屋さんがそうめんのおいしいゆで方や豆知識を教えます。等級の違うそうめんの食べ比べができます。
日時:1月25日(土)11時~ 1時間程度
料金:1,000円
定員:10名ほど
受付方法:お電話でご予約ください。
主催:森口製粉製麺(株)、関西食品工業(株)
ーーーーーーーーーーーーー
〇タンナーさんに教わるレザークラフト教室
たつの産の本革を使用した本革小物をお手軽に作っていただけます。プロのタンナーさんから教われます。皮革のことも教えてもらえます。
日時:ブレスレット・コインケース 1月18日(土)14時~16時 10分~30分
料金:ブレスレット・コインケース 各500円
定員:15名ほど
お電話にてご予約ください。
予約制ですが途中参加可能
主催:NPO法人 TATSUNO LEATHER
ーーーーーーーーーーーーーーー
申込先
醤油・甘酒 https://fcoolab.storeinfo.jp/のページに掲載の電話番号
そうめん・革 クラテラスたつの 0791-72-9291
ーーーーーーーーー
クラテラスたつの
龍野町上霞城126
たつの市 2020年(令和2年)成人祝賀式
広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。
新成人の門出を祝福する成人祝賀式を行います。式の運営は新成人による実行委員が行います。恩師によるビデオレター上映や中学校区ごとの記念撮影を行います。
ーーーーーーーーーーーーー
開催日時:2020年1月13日(月祝)10時~(受付9時から)
会場:赤とんぼ文化ホール 大ホール
対象者:平成11年4月2日~平成12年4月1日に生まれた方
式典内容
・オープニングアトラクション(新成人作成のスライドショー)9時45分~
・記念式典 10時~
※記念写真と式典の写真を編集したCDを新成人に記念品として渡します。
ーーーーーーーーーーーーーー
関連行事
揖保川中学校区の新成人が、小学校4年のときに書いた「20歳の自分へのメッセージ」が入ったタイムカプセルを開封します。当時の担当教諭も参加し、メッセージを新成人に手渡します。
日時:2020年1月13日(月祝)13時~(12時30分から受付)
場所:アクアホールロビー
モニュメント像(ミネルヴァ像)台座のタイムカプセルを開封
運営は揖保川中学校区新成人の実行委員が行います。
ーーーーーーーーーーーーー
詳しくはお問い合わせください。
たつの市社会教育課
0791-64-3180
たつの文化体験のチラシから 2020 1月2月
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
〇うすくち醤油クッキング(しゃぶしゃぶ鍋)
日時:1月11日(土)25日(土)2月1日(土)22日(土)10時~(約二時間)
場所:三木露風生家離れ
参加費:1,000円
講師:大道久江さん(栄養士・調理師・食育インストラクター)
体験内容
醤油の歴史と種類を学ぼう
うすくち醤油とこいくち醤油の違いを知ろう
うすくち醤油を使ったクッキング体験
みんなでランチ会(デザート付き)
ーーーーーーーーーーー
〇和菓子体験
うすくち醤油まんじゅうの誕生秘話
醤油の歴史と種類を学ぼう
うすくち醤油とこいくち醤油の違いを知ろう
・うすくち醤油まんじゅう
日時:1月11日(土)2月1日(土)13時30分~(約90分)
場所:三木露風生家離れ
内容:
うすくち醤油まんじゅう作り(レギュラー2個とクリームチーズあん1個)
蒸したてをお抹茶と試食
講師:中塚小百合さん(料理研究家)
参加費:1,000円 お抹茶付き
・創作和菓子
日時:1月25日(土)2月22日(土)13時30分~(約90分)
場所:三木露風生家の離れ
内容:醤油味の練り切りでつくる上生菓子2種類
講師:中塚小百合さん(料理研究家)
参加費:1,000円 試食されたい方は300円でお抹茶が頼めます。
ーーーーーーーーーーーーーーー
〇布花アレンジ体験
・コサージュ
日時:1月22日(水)2月12日(水)13時30分~(約2時間)
場所:旧淺井関三邸
内容:あらかじめシルク生地を染めて作られた布花を使って作品制作
講師:前田明子さん(染花インストラクター)
参加費:2,000円
ーーーーーーーーーーーーーーー
〇レザー体験
龍野のレザーの歴史や特長について学ぼう
革の部位や製造工程を知ろう
・ベレー帽
日時:1月18日(土)2月15日(土)13時~(約3時間)
場所:旧淺井関三邸
内容:革でベレー帽づくり
ベージュ・茶・黒の3色から選べます
裏生地は数種類から選べます
ベレー帽のサイズ調節可能です
講師:中村享史さん(Tao baroqueデザイナー)
参加費:3,500円
・ブローチ
日時:1月19日(日)2月16日(日)10時~(約2時間)
場所:旧淺井関三邸
内容:お好きな色の革と、ブリザードフラワーの紫陽花でブローチづくり
講師:上田さやかさん(le petit bonheurデザイナー)
参加費:1,000円
ーーーーーーーーーーー
〇パネルディスカッション(試食あり)
地域グルメとまちづくり~食文化の活用事例~
参加無料 先着25名 要予約
日時:1月12日(日)10時30分~12時
場所:三木露風生家離れ(県民交流広場)
パネラー:B1グルメ、姫路食博など、地域の食文化をテーマに活躍するメンバーが大集合
参加地域:①明石②加古川③高砂④姫路⑤龍野の代表計5名(詳細はホームページに掲載)
ーーーーーーーーーーーーー
〇各コース5名以上の場合ご希望の日時・場所にて対応するそうです。
会場住所
旧淺井関三邸:たつの市龍野町下川原78
三木露風生家離れ:たつの市龍野町上霞城101-4
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ先(ホームページ)
https://t-taiken.wixsite.com/tatsuno-b-taiken2017