チラシによると下記のようになっています。
マルシェブースに加え、ダンスイベント、飲食ブースを追加しました。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2020年1月25日(土)11時~15時 雨天決行
会場:相生市文化会館なぎさホール1階 ホワイエ・中ホール・南側駐車場
ーーーーーーーーーーーーーー
〇マルシェブース(ホワイエ)
30店舗以上の厳選されたハイクオリティな作家さんに出店いただいています。
雑貨・アクセサリー・衣服・焼き物・木工・焼き菓子
〇飲食ブース(南側駐車場)
フードトラックや移動カフェでおいしいご飯が食べられます。
〇ダンスイベント(中ホール)
「スタジオ リズムさん」によるキッズダンスイベント
〇ワンスタフォトブース(ホワイエ)
HACOーLABOによるフォトブース
インスタばえ間違いなし
〇プロジェクションブック(ホワイエ)
大スクリーンで絵本の読み聞かせ
ーーーーーーーーーーーーーーーー
フェイスブックがあります。
JR赤穂線沿線 2020年 かきまつり(相生・赤穂・日生・牛窓)
チラシによると下記のようになっています。
JR赤穂線沿線で毎年恒例のかきまつりが行われます。
お越しの際はぜひ、赤穂線をご利用ください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
〇2月2日(日) 赤穂市 赤穂かきまつり
会場:赤穂海浜公園
時間:9時~14時
蒸しがきの無料配布やかき味噌汁の販売など、新鮮な牡蠣をその場で味わうことができる「赤穂かきまつり」です。味もサイズも抜群の、ぷりぷりとした柔らかい食感の赤穂かきをご賞味ください。
※かき味噌汁販売・蒸しがき無料配布・かき即売会(なくなり次第終了)・赤穂の特産品の販売
交通:JR播州赤穂駅から有料シャトルバスで約10分(大人片道200円)山陽自動車道赤穂インターから車で15分
住所:赤穂市御崎1857-5
問い合わせ
(一社)赤穂観光協会
0791-42-2602
ーーーーーーーーーーーーーー
〇2月9日(日)相生市 相生かきまつり
会場:IHIふれあい広場
時間:10時~14時
相生自慢の一年かき。来場者数毎年2万人。生かきの直売や名物焼がきバーベキューコーナーのほか、かき汁、カキフライ、かきめしなどの各種かき料理屋台などでたっぷりと太ったぷりぷりの相生かきをお楽しみください。
※生かきの直売(売り切れ次第終了)・かきづくし屋台・焼がきバーベキュー・来場者参加型ゲーム
交通:JR相生駅から有料シャトルバスで約10分(大人片道100円)JR西相生駅から徒歩約10分
住所:相生市旭1丁目1-3
問い合わせ
相生かきまつり実行委員会
0791-23-7133
ーーーーーーーーーーーーーー
〇2月9日(日) 瀬戸内市 牛窓朝市ミニかきまつり
会場:牛窓町漁協周辺
時間:8時30分~10時
牛窓町漁協直営の鮮魚販売のほか、産地の新鮮野菜、地元商店のこだわり商品を販売します。
※殻付きかきの販売・地魚各種、海老マヨフライ、焼き穴子、カメノテラーメンの販売・水夫(かこ)のじゃぶじゃぶ、ちらし寿司、惣菜、魚ギョっとサンドの販売・新鮮キャベツ、白菜、葉物野菜・先着200名様にかき汁サービス・お子様先着100名様に駄菓子サービス
交通:JR邑久(おく)駅から東備バスで20分 綾浦下車徒歩5分
住所:岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓3031-2
問い合わせ
牛窓朝市実行委員会
0869-34-9500
ーーーーーーーーーーーーーーー
〇2月23日(日) 備前市 ひなせかき祭
会場:五味の市周辺
時間:8時~14時
海のゆりかごと呼ばれるアマモ場の再生に取り組む海域で育った里海の恵み「日生かき」。イベント当日はかきづくしです。
※かき尽くし販売(かき飯、カキフライなど)焼がき体験コーナー、かきむき体験(有料)、日生みかんの販売、各種特産品販売
交通:会場付近駐車場なし、JRをご利用ください。JR日生駅から徒歩15分 日生駅前桟橋から無料シャトル船(10分)
住所:岡山県備前市日生町寒河2570-31
問い合わせ
(一社)備前観光協会
0869-72-1919
2020年 第14回 西はりま祭 (西はりま特別支援学校)
光都オプトピアシアター2020年1月の上映予定
チラシによると下記のようになっています。
オプトピアシアターでは毎週土日、祝日にアニメを上映しています。ご自由にお入りください。
ーーーーーーーーーーーーーー
上映開始時間:10時10分~、12時30分~、14時30分~
4日(土)5日(日) 日本の昔ばなし「桃太郎」「はちかつぎ姫」「十二支のはなし」など9つのおはなし 約1時間10分
11日(土)12日(日) 日本の昔ばなし「鶴の恩返し」「宝ひょうたん」「若返りの水」など9つのおはなし 約1時間10分
18日(土) 日本の昔ばなし「笠地蔵」「塩ふき臼」「大年の客」など9つのおはなし 約1時間10分
25日(土)26日(日) 日本の昔ばなし「ヤマタノオロチ」「サトリ女と桶屋」「匂いのお返し」など6つのおはなし 約45分
19日(日)はお休み
上映時間・内容は予告なしに変更する場合があります。
シアター利用の予約(平日含む)も受付しています。日時・内容はご相談ください。
団体予約などがある場合は、上映内容の変更もしくは中止する場合がございます。
ーーーーーーーーーーー
問い合わせ
光都オプトピア
0791-58-1155
(月曜休館)
年末年始もお休みです。
相生市ゆかりの音楽家による なぎさコンサート(2020年)
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2020年3月1日(日)開演14時 開場13時30分
会場:相生市文化会館扶桑電通なぎさホール
全席自由
チケット料金:友の会700円 一般1000円
未就学児不可 託児あり(要事前予約)
チケット発売日:12月22日(日)9時~
友の会・一般同時発売
ーーーーーーーー
プログラム
ハチャトゥリアン バレエ組曲「ガイーヌ」より 剣の舞ほか 松崎浩太郎・中田丈次
F.ショパン 舟歌 嬰へ長調 作品60 六代久美子
宮城道雄 編曲 春の海 植木高子・井関美知子・野呂雅子
増田厚司 Doppel Ganger 増田厚司・石橋敬一
ーーーーーーーーーーーーーー
相生市文化会館
0791-23-7118
西はりま天文台 星の都キャンドルナイト 2019
西はりま天文台のホームページによると下記のようになっています。
天文台の周辺にともされたキャンドルの幻想的な雰囲気の中ゆったり過ごすスローなイベントです。
ーーーーーーーーーーーー
日時:12月21日(土)13時30分~21時
プログラム
13時30分~14時20分 昼間の星と太陽の観察会
14時~14時30分 Мitaka 3Dシアター
14時30分~15時20分 天文工作
15時~15時30分 Мitaka 3Dシアター
15時30分~16時20分 昼間の星と太陽の観察会
15時30分~16時30分 わくわくクラフト
(材料費200円 材料がなくなり次第終了)
16時~大観望会整理券配布
16時30分~18時
天文講演会「月の科学の最前線」
(月のうさぎと月に吹く地球からの風)
講師 寺田健太郎さん(大阪大学)
17時~21時
キャンドルタイム
(悪天候時には中止することがあります)
19時30分~21時
大観望会 整理券順に案内
ーーーーーーーーーーー
西はりま天文台
兵庫県佐用郡佐用町西河内407-2
TEL.0790-82-3886(天文台)/0790-82-0598(管理棟)
http://www.nhao.jp/public/
龍野町 つかのま ニューイヤーランチ
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2020年 1月3日(金)・4日(土) 11時~14時(要ご予約)
『特別な日のランチ』お正月限定バージョン 1500円
乾杯ワンドリンク付き(シャンパン・ワイン・日本酒・ノンアルコールカクテル・ソフトドリンクなど)
12月31日までご予約お待ちしています。
特別に内容ご希望の場合は、遠慮なくご相談ください。
ーーーーーーーーーー
つかのま
たつの市龍野町日山472-1
0791-60-1815
駐車場あります。
HYOGON 第14回 賀詞交歓会
チラシによると下記のようになっています。
HYOGON新春企画、賀詞交歓会を行います。
兵庫県内のNPOやNGO職員、企業、行政職員、個人、その他交流会に参加したい方など幅広い方に気軽に参加いただけます。
団体のリーダーだけでなく、会員や役員、ボランティアの皆さんもぜひお越しください。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:2020年1月9日(木)16時~20時(受付開始15時30分~)
開催場所:兵庫県福祉センター1階 多目的ホール
〒651-0062神戸市中央区坂口通2-1-1
概要
参加費:会員500円 一般1,500円
持ち物:
名刺、活動が分かるチラシやリーフレット
皆様で召し上がれる一品
お食事:一品持ち寄り形式です。サンドイッチや唐揚げ、お酒、お菓子など。持ち寄り品は3~5名分お持ちください。
〇プログラム:乾杯は16時と18時30分の2回
・16時40分~
2019年の振り返りと2020年の新トピック
①休眠預金はこれからどう動くのか(実吉威:ひょうごコミュニティ財団)
②SDGsを復習したい!(坂西卓郎:PHD協会・外務省NGO相談員)
③重要伝統的建造物群保存地区で何が変わるのか(畑本康介:ひと・まち・あーと)
・17時30分~、18時35分~
団体PRタイム
1団体2分のPRタイムでたくさんの方に活動を知ってもらおう。
ーーーーーーーーーーーーーー
申込先
HYOGON事務局(シミンズシーズ)
ファックス:079-421-1148
メール hyogon_office@hyogon.net
HYOGONホームページからも申し込みできるそうです。
https://www.hyogon.net/
龍野町 菓子と珈琲 朔 おもちつき 2019 12月26日
チラシによると下記のようになっています。
ゆるん堂、こみち、あがりがまち、朔 4店舗合同
ついたり、丸めたりとお手伝いいただける方は、汚れてもいい服装でお越しください。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:12月26日(木)9時~
場所:菓子と珈琲 朔
おろしもち
あんもち
ぜんざい
おぞうに
えびもち
他予定
たつの市・宍粟市・上郡町・佐用町 病後児保育について 2019 12月現在
広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。
子供が病気の回復期にあり、保護者が仕事などにより家庭での保育が困難な場合、子供を一時的に預かります。
ーーーーーーーーーーー
対象者:たつの市・宍粟市・上郡町・佐用町に在住している生後6か月から小学6年生までの病気の回復期にある子供で、集団保育は困難であると医師が認めたこども。
※たつの市・宍粟市・上郡町・佐用町の2市2町すべてで病後児保育を実施しています。2市2町にお住いの方は、各市町の担当課までお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーー
たつの市幼児教育課
0791-64-3222
宍粟市社会福祉課
0790-63-3067
上郡町教育推進課
0791-52-2912
佐用町健康福祉課
0790-82-0661