第18回たつの市民まつり企画イベント「揖保乃糸ききそうめん」参加者募集

広報たつの9月10日号によると下記のようになっています。

親子や夫婦などファミリー「2人1組」で参加していただく「揖保乃糸ききそうめん」を開催。

すべての等級をあてた組には賞品を進呈します。ぜひご参加ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:11月3日(月祝)13時ごろから

会場:たつの市民まつりメインステージ(たつの市役所駐車場内)

対象者:親子・夫婦などファミリー(子供は小学生以上)

募集数:5組(先着順)

参加賞:500円(参加賞あり)

申込受付開始日:9月15日(月祝)

申し込み方法:申込フォームまたは電話でお申し込みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

たつの市民まつり運営委員会事務局(観光振興課内)

0791-64-3156

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

たつの市 ご長寿をお祝い 敬老えらべるギフトカタログお届けします 2025

広報たつの9月10日号によると下記のようになっています。

高齢者の方々へのご長寿のお祝いとして、地場産品等の賞品やサービスの中からお好みの一品をお選びいただく「敬老えらべるギフトカタログ」をお届けします。ご長寿の記念品としてお受け取りください。

送付対象者:市内に住所を有する数え年75歳以上の方

(昭和26年12月31日以前生まれの方)

カタログの発送時期:9月上旬(自宅へ郵送)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み方法:カタログに同封の申込書に希望商品、電話番号等を記載の上、返信用封筒で郵送または高年福祉課、各総合支所地域振興課窓口へ提出

※第1希望の賞品が万が一、品切れとなった場合は、第2希望の賞品をお届けしますので、第2希望まで記入してください。

※商品によっては、申込からお届けまでに1か月程度かかることがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込期限:12月31日(水)当日消印有効

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み問い合わせ

高年福祉課

0791-64-3152

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

たつの市 65歳以上の方へ 補聴器の購入費用を助成

広報たつの9月10日号によると下記のようになっています。

聴力の低下でコミュニケーションがとりにくくなり、社会とのつながりが希薄になることで、認知症や心身の機能低下のリスクが増加するといわれています。

「補聴器に頼りたくない」「もっと聞こえなくなってから考えよう」という声も耳にしますが、補聴器は、操作やきこえ方に慣れるまでに一定期間必要です。

「聞こえ」が気になり始めた今が大切です。

「聞こえにくさ」を感じたら、放置せずに早めに耳鼻咽喉科を受診して、聴力検査を受けることをお勧めします。医師から補聴器の装用をすすめられた際には、購入前に高年福祉課へご相談ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

対象者:次の要件をすべて満たす方

たつの市内に住所を有する満65歳以上の方

両耳の聴力レベルがおおむね40デシベル以上70デシベル未満で、耳鼻咽喉科の医師から補聴器の使用が必要と認められた方

聴覚障害による身体障害者手帳の交付を受けていない方

ーー

助成内容:補聴器本体の購入費用のうち、上限20,000円を助成しています。(一人1回限り)

※集音器、付属品、送料、診察料、文書料、修理、メンテナンス料は助成対象外

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申請時の注意事項

申請には、「医師意見書」と「補聴器の見積書」が必要です。

必ず補聴器を購入する前に申請してください。(補助金交付決定前に購入した補聴器は助成対象外)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申請・問い合わせ

高年福祉課

0791-64-3152

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

たつの市 わくわく体験(オープン保育)を開催 2025 10月

広報たつの9月10日号によると下記のようになっています

市内の保育所・認定こども園での遊びや生活の様子を見学いただく、わくわく体験(オープン保育)です。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

10月の予定:10時~11時

10月7日(火) 心光こども園(私立) 0791-75-3318 新宮町仙正187-4

10月8日(水)小宅南こども園(公立) 0791-63-4640 龍野町富永404

10月9日(木)誉田こども園(公立) 0791-63-0816 誉田町広山507-5

10月15日(水)揖西中こども園(公立) 0791-66-2405 揖西町構47-1

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

内容:施設見学、遊び・生活の見学など(現地集合現地解散)

※大人のみの参加可

※上履き持参(お子さんも可能であればご準備ください。)

申し込み方法:電子申請または申込書(幼児教育課および各総合支所地域振興課に設置)を提出

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

幼児教育課

0791-64–3126

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

たつの市民生活応援プレミアム商品券購入引換券を郵送

広報たつの9月10日号によると下記のようになっています

たつの市民生活応援プレミアム商品券購入引換券(一人1枚)を9月中旬から世帯主当てに郵送します。

購入引換券、現金(1冊2,000円)および購入者の本人確認書類を販売場所へ持参のうえ、ご購入ください。(代理購入可)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

観梅価格:商品券1冊5,000円(500円×10枚)を2000円で販売

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

販売場所(購入引換券1枚につき1冊を購入できます。

龍野郵便局

龍野川原町郵便局

本竜野駅前郵便局

龍野揖西郵便局

横内郵便局

龍野神岡郵便局

龍野誉田郵便局

揖保郵便局

播磨新宮郵便局

香島郵便局

新宮越部郵便局

東栗栖郵便局

西栗栖郵便局

揖保川郵便局

揖保川浦部郵便局

御津郵便局

苅屋郵便局

御津中島郵便局

室津郵便局

西播磨光都プラザ郵便局

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本人確認書類

運転免許証(運転経歴証明書含む)、マイナンバーカード、健康保険証(資格確認書含む)、年金手帳(年金証書および基礎年金番号通知書を含む)、身体障害者手帳、療育手帳、旅券(パスポート)、学生証、社員証

ーー

販売期間:10月1日(水)~11月28日(金)

販売期間:月曜から金曜日(国民の祝日に関する法律に定める休日を除く)の9時~17時※龍野郵便局は19時まで

ーー

使用期限:10月1日(水)~2026年2月28日(土)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

取扱店

広報たつのお知らせ版9月25日号にてお知らせ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

プレミアム商品券担当窓口(企画課内)

0791-64-3036

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

令和7年粒坐天照神社 秋季大祭

本宮:10月12日(日)

子ども神輿巡行12日(日)13時ごろから宮入

イベント(バザー)13時~17時

空手演武:14時30分 (餅まき広場にて)

餅まき:15時

催し:13時~17時:焼鳥・綿菓子・射的・おでん・ヨーヨー・スーパーボール・くじ引き・ビール・ジュース販売・フランクフルト

※当日はイベントのため境内駐車場は利用できません。お車はご遠慮ください。

https://www.instagram.com/ryuza_jinja

第43回姫路城観月会(2025)

チラシによると下記のようになっています。

入場無料

日時:2025年10月6日(月)17時~21時

※雨天の場合は10月7日(火)

会場:姫路城三の丸広場

問い合わせ

姫路城イベント実行委員会事務局

079-240-6023

雨天順延・中止のお知らせ(自動応答)

079-282-2012

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ステージ予定

17時30分:筝曲演奏:姫路邦楽文化協会

18時:オープンセレモニー あいさつ 鏡開きなど

18時25分:姫路市PR:姫路お城のアンバサダー、しろまるひめなど

18時45分:ダンス:東洋大学付属姫路高等学校ダンス部

19時10分:バイオリンとピアノとのヂュオ演奏 中澤万紀子(バイオリン)・金山千春(ピアノ)

19時35分:和洋ポップス:クロスオーバーユニット「輝男(キーマン)」

20時:ピアノ弾き語りシンガーソングライター:しおん

20時25分:ジプシージャズバンド:MonDieu(モンデュー)

21時終了

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

17時~20時30分:お茶席(限定お菓子付き)

17時~21時:地酒・お月見団子・千姫弁当・おもてなしカフェ、揚げかまぼこ・姫路おでん

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その他

しろまるひめと記念撮影コーナー

月の観察コーナー:6日のみ

姫路市PRコーナー

紙手づくり体験

DANDELIОN PROJECT姫路城×NAKED.INCワークショップ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

同日開催:好古園観月会

10月6日(月)17時~21時(入園20時30分まで)

※雨天の場合7日に延期

園内のライトアップは日没後から

好古園入城料

大人(18歳以上)310円・小人(小中高生)150円

活水軒:夜間特別営業17時~20時30分

双樹庵:月見茶会17時~20時

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

詳しくはこちら

https://himeji-machishin.jp/himejijo-event

好古園ホームページ

https://www.himeji-machishin.jp/ryokka/kokoen

第37回 全国手工芸美展inひょうご 簡単紹介

チラシによると下記のようになっています。

会場:原田の森ギャラリー本館2階 大展示室

会期:2025年11月14日(金)~16日(日)10時~17時

ーーーーーーーーーーーーーーーー

出品料:1点3,000円(小学生以下のキッズ部門)1点1,500円

応募締め切り:9月30日(火)

表彰式:11月16日(日)13時~

展示会場同フロア 別館4階 401号室

申込書提出先:全国手工芸美展実行委員会

078-991-7773

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

趣旨:年齢や性別を問わず普段の生活から創り出された、ぬくもりのある手工芸作品を全国から募集し表彰します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

応募規定

部門

紙工芸:紙をモチーフ:ちぎり絵、切り絵、ペーパークラフト、シャドーボックス(デコパーージュ)、カリグラフィー、彫紙アート等

布工芸:布をモチーフ:押絵、つまみ絵、布人形、パッチワーク、アップリケ、モラ工芸、造花(アートフラワー)等

糸工芸:糸をモチーフ:服飾、編物、マクラメ、ししゅう全般(文化ししゅう、刺し子)、ダネラ工芸、レース編み、組ひも、飾り結びなど

工芸Ⅰ:木・銀・土・革・粘土をモチーフ:木彫、かずら工芸、工芸盆栽、陶芸、粘土工芸、銀細工、銀線七宝、革工芸、クレイアート、パンフラワー、ウッドバーニングなど

工芸Ⅱ:上記に該当しない素材:押し花アート、ドライフラワー、カービング、磁器絵付け、トールペイント、グラスリッツェン、アクリルアート、ガラス工芸、ボトルシップなど

ーーー

作品規格:

平面は高さ240cm以内(幅の制限なし)

立体は高さ150㎝×幅100㎝×奥行き60cm以内(規格外は不可)

公募展出品作品(その作品に手を加えた作品含む)は応募できません。

複数点応募できます。

ーーーーーーーーーーーーーー

出品上の注意

額装の場合は紐をつけアクリル板を使用(ガラス版は不可)

組作品には完成写真を必ず添付(委託による搬入の場合のみ)

造花などアレンジメントを要するものは本人が直接行う

作品が着物の場合は衣桁持ち込み可、作品が服飾の場合はボディ持ち込み可、マネキン不可

電源のいる作品は延長コード(氏名記入)持ち込み必要、展示用の付属品は出品者で用意

きわめてこわれやすい作品や展示が困難な作品はお受けできません。

作品の解説展示はご遠慮ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

詳しくはこのページから https://hyogo-arts.or.jp/promotion/2025syukogeiapplications/

第五十二回表装美術展

チラシによると下記のようになっています。

日時:2025年9月20日(土)21日(日)

10時~17時

21日は16時まで

会場:原田の森ギャラリー東館2階

ーーーーーーーーーーーーーーー

内容:襖・屏風・衝立・掛軸・額装・内装

主催:兵庫県表具内装組合連合会

モバイルバージョンを終了