赤とんぼ荘喫茶メイプル ハーモニカアンサンブル・ドルチェ2025

入場無料

ーーーー

予定曲

ああ上野駅

誰か故郷を想わざる

花影

旅愁

この木なんの木

亜麻色の髪の乙女

クワイ川マーチ

カッコーワルツ

ラストダンスは私に

ドナウ川の漣 など

ーーー

会場:赤とんぼ荘4階ロビー

日時:10月5日(日)12時30分開場

13時開演 14時40分終演予定

龍野歴史文化資料館 特別展 秀吉と脇坂安治

脇坂安治公没後400年記念

秀吉から安治にあてた書状約50痛や武具などを公開

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会期:2025年10月25日(土)~12月7日(日)

開館時間:9時~17時(入館16時30分まで)

休館日:月曜日(11月3日・24日は開館)11月4日・5日・25日・26日

入館料:一般400円(300円) 65歳以上:200円 学生100円(60円)

( )内は20名以上の団体料金

たつの市内小中学生無料

11月15日・16日は関西文化の日につき無料

※会期中一部資料の展示入れ替えがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

関連行事

ーーーーーーーーーーーーーーー

1記念講演会 時間:13時30分~15時

会場:中央公民館

定員:各回:50名

①11月16日(日)「関ヶ原合戦と脇坂家ー合戦図を中心にー」

講師:高山英朗さん(福岡市博物館学芸員)

②11月30日(日)「同僚としての秀吉、上司としての秀吉、ーこんな同僚・上司はイヤだ!ー」

講師村井拓樹さん(東京大学史料編纂所准教授)

^^^

2 ぶらたつの

日時:11月29日(土)10時~12時

定員:20名

荒天中止

内容:学芸員とともに龍野古城を歩く

^^^

3 ギャラリートーク

入館料必要

日時:10月26日(日)・12月7日(日)14時~15時

内容:担当学芸員による展示解説

ーー

1・2は事前申し込みが必要です(いずれも先着順・参加費無料)電話または申込フォームから申し込みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

たつの市立龍野歴史文化資料館

0791-63-0907

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

播磨科学公園都市 西はりま探検隊 まちにかくされた ひみつをさがせ

チラシによると下記のようになっています。

期間:2025年9月20日(土)~12月28日(日)

たつの市・宍粟市・上郡町・佐用町の16スポットで

Quiznock制作のクイズ5問&ご当地スタンプラリー11か所が君を待っている。

参加者には賞品応募のチャンス

コースにちなんだ、各市町の特産品などが当たるかも

参加方法は、LINEと冊子の2通りで、無料で誰でも参加できます。

問い合わせ:(株)ユニオンアルファ

079-222-2510

https://www.city.tatsuno.lg.jp/material/files/group/1/20250822_rinizi1.pdf

しそう・たつの道の駅プラス2スタンプラリー2025

チラシによると下記のようになっています。

宍粟市・たつの市内8か所の道の駅等で500円以上の買い物をしてスタンプを集めよう。抽選で宍粟市・たつの市のオリジナル特産品をプレゼント

1等:宍粟牛1万5千円相当 2名様

2等:特産品詰め合わせ 8千円相当 4名様

3等:特産品詰め合わせ 6千円相当 4名様

実施期間:2025年9月1日(月)~12月20日(土)

ーーーーーーーーーーーーーーー

対象施設

道の駅ちくさ・道の駅播磨いちのみや・道の駅はが・道の駅みなみ波賀・道の駅しんぐう・道の駅みつ・龍野観光売店蔵あかね・伊沢の里

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

応募方法

①各道の駅等で合計500円以上の商品等を購入、スタッフがレシートを確認し押印

②スタンプを8つ集めて、応募欄に必要事項を記入し、レジスタッフに提出

注意

事前に営業時間を確認してください。

当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。

長期不在や宛先不明などにより賞品が返送された場合、当選権利は無効になります。

頂戴した個人情報は当スタンプラリーの運用にのみ使用します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

宍粟市商工観光課

0790-63-3127

https://www.instagram.com/hyogo_shiso_navi

赤穂市・相生市・たつの市 3市商工祭 にしはりまオータムフェス 2025

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年10月5日(日)

小雨決行 荒天中止

10時~16時

会場:赤穂海浜公園 赤穂広場

駐車場 普通車550円

最寄り駐車場:東側駐車場

入場無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自衛隊・消防車・パトカー・白バイ・キッチンカーハンドメイドショップもやってくる、子どもが喜ぶ縁日ブースもやってくる

消防車:13時30分~15時30分まで、パトカー・白バイ10時~12時まで撮影できます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ステージ予定

10時:オープニング、赤穂市ジュニアバンド

10時30分:関西福祉大学吹奏楽団

11時:長渕剛さんカバーアーティストYUYA

11時30分:高校生シンガー 永井あみり

13時~15時:Msky project DANCE School

16時:クロージング

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

キッチンカーブース

北海道バタークレープ

げんき(なないろのあーち)

Cafe moani

よりむら笑店

SKY

Ciel 

ONE COLOR

Mariuca Cafe

道の駅みなみ波賀

順江堂

Gelato Shop TETE

E.A.T.STORE Cafe

MiuiM

赤穂のお菓子プリエール

ーーーー

ハンドメイドブース

ギャラリー夢酔庵 

革の森

野ノ花山草園

MaRY

MIINA accessory

SATSUKIBARA

大人レザー Hashimoto

あかりバルーン

mijanko

Anya

えくらんど

Acori-アコリー

わらしのミシン

バロンのしっぽ

韓国雑貨 Kim Rima

Clover Ribbon&MERRILY

フラワークラフト なちゅくら

HARU

木工・雑貨ー和ー

夢ごっこ

アロマクラフト☆YUKI YUKA☆

Iniciō

BUNBUN RIKО

あーと屋 くまこ

じぞう庵&7FLOWER

ほう理デザイン

工房いち

ANGELーEGG

funi

海月89(MIZUKI89)

デコ SHOP 岡山

みっくす★ベリー

りんごあめ

Sho plants&tsukushi

ゆきんこ

ぶりわん and まぁぶる

And Yuki 

sky

chaki

mitette.chii

Aroma-canon

Valuable Love

高岸ぶどう園

あこう子ども食堂フードドライブ

プレーパークあこう

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

赤穂商工会議所青年部

0791-43-2727

https://www.instagram.com/ako_yeg

姫路市書写の里・美術工芸館 特別展 兵庫工芸展 姫路展

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会期:2025年9月6日(土)~10月26日(日)最終日は16時まで

開館時間:10時~17時(入館16時30分まで)

休館日:月曜(祝日除く)、9月16日(火)、24日(水)10月14日(火)

入館料:一般500円(400円)、大高生300円(240円)、中小生70円(50円)

※( )内の料金は20名以上の団体

身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方、及び介護者一人、姫路市内在住の65歳以上の方、どんぐりカード、ココロンカード提示の小中学生無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

会期中のイベント

^^

陶芸教室:日時9月28日(日)13時~15時

秋の葉皿をつくろう

内容:葉っぱの葉脈を使って皿を作ります。

講師:喜多千景さん(陶芸作家9

参加費:3,000円

定員:10名

会場:竹林工房

:9月16日(火)までに申し込み。応募多数の場合抽選

^^

皮革工芸教室

日時:10月12日(日)13時の部(13時~14時30分)15時の部(15時~16時30分)

牛革の小銭入れを作ろう

内容:さまざまな絵刻印を組み合わせてオリジナルの小銭入れを作ります。

講師:石田満美さん(皮革作家)

参加費:1,500円

定員:各回8名

会場:竹林工房

※9月30日(火)までに申し込み。申し込み多数の場合抽選

^^

染色教室

藍染のストールを作ろう

日時:10月19日(日)13時~15時

内容:おりがみ絞りでストールを染めます。

講師:中来田万里さん(染色作家)

参加費:2,500円

定員:15名(小学4年生以上)

会場:竹林工房

※10月7日(火)までに申し込み。応募多数の場合抽選

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

各教室申込:締め切り日までに往復はがき(教室名・実施日・住所・氏名・電話番号記入)、もしくは館のウエブサイトから申し込み。応募多数の場合抽選し、締め切り日翌日にはがき発送・メール返信をします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

姫路市書写の里・美術工芸館

079-267-0301

https://www.city.himeji.lg.jp/kanko/category/1-3-2-1-0-0-0-0-0-0.html

令和7年度 室津海駅館特別展 本陣・薩摩屋と室津の年中行事

チラシによると下記のようになっています。

室津の年中行事について古文書の展示などを交えて紹介していきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会期:2025年10月4日(土)~11月30日(日)

開館時間:9時30分~17時(入館16時30分)

休館日:月曜日(祝日除く)

10月14日・15日、11月4日・5日・25日・26日

入館料:高校生以上200円 小中生100円

民俗館との共通券 高校生以上300円 小中生:150円

※20名以上の来館で2割引き

※たつの市内の小中学生無料

※11月8日・9日は関西文化の日のため無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

関連行事

①記念講演会

演題:年中行事の構造

日時:11月2日(日)14時~15時30分

講師:田村三千夫(太子町立歴史資料館 専門員)

定員:30名(先着順)

②ギャラリートーク

日時:10月4日(土)、11月8日(土)

14時~15時

内容:学芸員による展示解説

定員:各回15名(先着順)

^^^

①②共通事項

参加費無料(ただし入館料が必要)

参加申込:海駅館窓口・でんわ・電子申請で申し込み

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

室津海駅館

079-324-0595

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

モバイルバージョンを終了