赤い羽根共同募金イベント みつけるマルシェ2024 (揖保川町)

チラシによると下記のようになっています。

みつけるマルシェは、赤い羽根共同募金運動の募金イベントとして、住民交流と地域活性化を目的に、たのしいをみつける、おいしいをみつける、人と人とのつながりをみつける、の3つのことをテーマに開催します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:11月9日(土)10時~15時

会場:揖保川文化センター(駐車場80台)

たつの市揖保川町黍田427-25

売り上げの一部を赤い羽根共同募金として、募金します

ーーーーーーーーーーーーーーーー

予約・問い合わせ

たつの市社協揖保川支部

0791-72-7294

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

たのしいをみつける

販売

hanndmade moa(刺繍アクセサリー)

KОNI KОNI(アクセサリー)

ma-ruru(ビーズ小物、布小物)

mijanko(クラフトバンド雑貨)

muisto(スタイ、ヘアゴム)

STELLA(大人と子どものアクセサリー)

手作りボランティアひよこ(手芸品)

地域活動支援センター(多肉植物)

学生ボランティア(スーパーボールすくい)

社協本部(バザー)

ワークショップ

ATELIER SABОN~あとりえ さぼん~(アーティシャルフラワー)

ma-ruru(ビーズブレスレッド)

mijanko(ミニガチャガチャキーホルダー)

MM Shop(キャンディバックホルダー)

muisto(手足型スタンプ)

STTELA(ボールペン、アクセサリーなど)

TUITUI(アイシングクッキー)※要予約10時30分~、12時~、13時30分~

萬まる堂(リングノート)

地域活動支援センター(ドライフラワーボトル)

ファミリーサポートセンター(松ぼっくりツリー)

子育てひろば「らんらん」(バルーンアート)

施術

BiBiTomo(ボディアート撮影)

relaxation fika(ヘッド・足裏マッサージ)

Haru Haru(ハンドマッサージ)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おいしいをみつける

販売

菓子工房おまめや(季節のパン、焼き菓子)

くりすチェスナッツ(モンブラン、焼き栗ご飯など)

※旬の焼き栗ご飯、事前予約受付中

志んぐ荘(パン)

世屋藏(味噌、味噌クッキー)

はるかぜ農園(野菜)

natural box(重ね煮のお弁当)

probe coffee&curry(カレーライス、コーヒー、クラフトコーラなど)

TUITUI(アイシングクッキー)

ちづちゃんの花園(コーヒー)

つかのま(スムージーなど)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

つながりをみつける

ステージ等

BiBinba(カリンバ演奏)

BiBiohana(ウクレレ演奏)

ハイハイレース※要予約11時~11時30分

兵庫県立大学JAZZ研究会

男女別腕相撲大会

大人のハイハイレース

創作衆桜輝(エイサー)

ayur yoga(チェアヨガ)

Pili Aloha(ハワイアンフラ)

こじまさんの謎解きラリー

竜野駅周辺地区まちづくり協議会PR

全員参加型ワークショップ「赤い羽根で赤とんぼをつくろう」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

神部こども園に20台の臨時駐車場を設定します(徒歩6分)

最寄り駅:JR竜野駅(徒歩8分)

※徒歩や自転車で来られる方は、坂の下からシャトルバスを運行します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

公式インスタグラム

https://www.instagram.com/mitsukeru_marche2024

全国酒まつりinアクリエひめじ(2024)

チラシによると下記のようになっています。

酒米の王様「兵庫県産山田錦」を使用した全国のお酒、播磨を含む県内選りすぐりのお酒がアクリエひめじに集結。チャリティーに参加すると、飲み比べることができます。

約70藏、約100種類のお酒が集結

2024年ミスSAKE兵庫来場予定

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2024年9月29日(日)15時~19時30分

会場:アクリエひめじ展示場A・B・C屋外展示場

※お酒がなくなり次第終了※荒天時はイベント中止

ーーーーーーーーーーーーーーーー

チャリティイベント

1000円以上チャリティーしていただくと

官兵衛盃とチケット(5枚綴り※5枚で2~3杯程度)プレゼント

※2回目以降は500円以上でチケット(5枚綴り)プレゼント

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

注意

会場で年齢確認することがあります。

飲酒運転並びに未成年者の飲酒は、法律で禁止されています。

寄付金について:当イベントで集められた寄付金は、必要経費を除き、令和6年能登半島地震災害地域等へ寄付します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

神戸新聞事業社

079-285-2701

https://www.city.himeji.lg.jp/shisei/0000024624.html

歴史探訪 きのやまハイキング 2024

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:10月26日(土)9時~14時ころ

※雨天等の場合は11月16日(土)に延期 11月16日も行えない場合中止

集合場所:越部小学校運動場

駐車場:小学校運動場西側(8時40分から開門)

集合時間:8時50分

ーーーーーーーーーーーーーーーー

予定

9時開会式

9時20分:出発

9時40分:馬立古墳群探索

10時50分~11時30分:亀の池(昼食)

12時20分:城山城跡(説明)

14時頃:越部小着(下山確認後解散)下山状況により遅れることがあります。

ーーー

越部地区在住者は参加無料

地区外の方は参加費500円が必要(記念バッジ 飲み物など)

家族や友だちで健康づくりに挑戦

ーーーーーーーーーーーーーーーー

申込先

越部地区青少年健全育成協議会事務局 越部小学校

0791-75-2303

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コース:学校~馬立登山口~馬立古墳群~亀の池~展望台~城山城跡~下野田~学校

持ち物:リュック、レインウエア(雨具)、帽子、水筒またはペットボトル飲料、弁当、敷物、ごみ袋、ティッシュペーパー、汗拭きタオル、着替え

(歩きながら手軽に食べられる食べ物)、(虫よけスプレー)など

延期・中止の場合(雨天時等)実施の場合は連絡なし

延期または中止の場合は、7時過ぎにたつの市防災無線で放送

地区外から参加される方は、事務局にお問い合わせください。

当日は保険に加入していますが、事故の責任は保険契約範囲とします。

登山のできる服装(長袖・長ズボン・長靴下・くつ・帽子など)で参加してください。

ヤマビルがいるところがあります。衣類の口をふさぐ等対策してください

上り下りが急なところがあります。また、体力を要しますので、体調の悪い方などの参加は控えてください。

各自で健康管理、事故防止お願いします。

アレルギー対応のため、食べ物の授受はしないでください(お子様に注意喚起してください)

小学1~3年生は保護者同伴

受付にて、氏名等の確認をします。下山後も受付にて下山確認します。

問い合わせ

越部小学校教頭まで:0791-75-2303

ーーーーーーーーーーーーーー

申込

締め切り日:10月15日(火)(郵送の場合必着)

提出先:事務局:越部小学校まで

※越部地区の一般参加の方は、各自治会長まで提出してください。

※越部小児童は、担任に提出

山崎文化会館 クリスマスオーナメント作成講座 2024

チラシによると下記のようになっています。

毎年12月に文化会館エントランスホールに設置しています。クリスマスツリーのオーナメントづくりの受講生募集です。手作りのオーナメントでクリスマスツリーを彩りましょう。

今年はデコパージュに挑戦。クリスマス柄のペーパーナプキンを切り、専用の液で貼って端切れをかわいくアレンジ。アレンジした布でティッシュカバーを作成

最近は箱なしティッシュが主流になっています。

自分だけのオリジナルティッシュカバーでお部屋を飾りましょう

周りを縫うだけのティッシュカバー!

デコパージュで彩ったオリジナルカバーを作ってみませんか

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:11月10日(日)13時30分~15時30分

山崎文化会館研修室

参加料:300円(材料費)

定員:40名

山崎文化会館窓口または電話で申し込み

ーーーーーーーーーーーーーーー

当日持参いただくもの

はさみ(紙・布)

裁縫道具

絵具筆

紙コップ2個

ティッシュ1個

飾りボタン2個

机保護シート(クリアファイル・下敷き・ナイロンシートなど 液が机につかないように)

ハンドタオル(液がつきます 汚れていいもの)

ーー

講座当日に参加できない方は、自宅で作成していただいても大丈夫です。専用液もセットになっています。

ーー

作品はオーナメントとして飾りますので、必ず提出お願いします。飾った後になりますが、ご返却しますのでご家庭でご使用ください。

ーーーーーーーーーーーーーーー

山崎文化会館

0790-62-5300

http://www.yamabun.org/

西播磨山城イベントスタンプラリー 2024年度簡単紹介

チラシによると下記のようになっています。

楽しい山城ガイドツアーに参加して西播磨の特産品セットを当てよう。

スタンプ2個から応募可能

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

イベント参加方法:事前申し込みが必要です。各イベントのQRコードかでんわ:079-286-8988まで

山城登城の際の服装・持ち物ガイド

長袖・長ズボン・帽子(肌の露出は少なく)

トレッキングシューズ(足首をしっかりホールドし、履きなれた靴で)

リュック(両手が使えるように)

雨具(合羽など)

飲み物(気温の高い時期は多めに持参)

トレッキングポール(あれば)

虫よけスプレー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

10月27日(日)

天守からの絶景を眺めよう利神城ハイク

集合場所:道の駅宿場町ひらふく 駐車場有 佐用町平福988-1

時間:10時~15時

定員:20名

参加費用:3,000円(弁当代込み)

11月3日(日)

西播磨随一の高さを誇る長水城へ

集合場所:伊沢の里駐車場 宍粟市山崎町生谷214-1

時間:9時30分~14時30分

定員:15名

参加費用:1,000円

11月10日(日)

感状山城 もみじまつり登城

集合場所:羅漢の里ごっつんご広場

相生駅・矢野川中学校からのシャトルバスをご利用ください(有料)

時間:10時~13時※当日会場には飲食ブースもあります。下山後にご利用ください。

定員:20名

参加費用:700円

12月1日(日)

白旗城 落ちない城で合格祈願

集合場所:白旗城ふもとの駐車場

上郡町赤松(細野登山口付近)

時間:10時~15時

定員:20名

参加費用:2,500円

12月15日(日)

~歴史にうもれた~楯岩城謎解きツアー

集合場所:若王子神社 駐車場有

揖保郡太子町上太田47

時間:10時~12時30分

定員:20名

参加費用:500円

小学生無料 

※小学5年生以上(保護者同伴)

※謎解きクリアで素敵なプレゼント

2025年1月12日(日) 

2025登り初め 龍野古城

集合場所:龍野動物公園となりの駐車場トイレ前

(すくね茶屋すぐ下)龍野町下霞城22

時間:9時~12時

定員:20名

参加費用:2,000円

1月26日(日)

歩いて発見 尼子山城の歴史と赤穂コールドロン

集合場所:赤穂市高野グラウンド駐車場

(千種川沿い、坂越大橋東詰信号を北へ約1㎞)

時間:9時30分~14時30分

定員:20名

参加費用:1,000円

2月9日(日)

赤穂市最大の山城「有年山城」知っとぉ!?

集合場所:有年公民館 駐車場有

赤穂市東有年439-1

時間:9時~12時

定員:20名

参加費用:500円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スタンプラリーについて

イベント参加時に配布する応募はがきに、イベントごとに各1つスタンプを押印。スタンプ2つで応募可能

抽選で20名様に西播磨の特産品が当たる

応募方法

応募はがきに切手を貼って郵送

2025年2月11日(火)まで※当日消印有効

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

西播磨山城ガイド協会

079-286-8988

https://www.instagram.com/yamajiro_nishiharima

隈研吾流オノマトペで見る建築 姫路編

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2024年9月21日(土)~11月17日(日)

会場:姫路市立美術館

開場時間:10時~17時(入場16時30分まで)

休館日:月曜日(9月23日、10月14日、11月4日は開館)9月24日、10月15日、11月5日

ーーーーーーーーーーー

料金

一般:1,400円(1,200円)、高大800円(600円)、小中400円(200円)

※( )内は20名以上の団体料金

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

イベント

オノマトペでめぐる建築 姫路城

2024年10月19日(土)13時30分~16時30分

講師:福田剛史(姫路市文化財課)

定員:15名程度(多数の場合抽選)

姫路城入場券が必要・展覧会入城券要

締め切り:10月7日(月)

ミュージアム建築ツアー

2024年10月26日(土)13時~17時

講師:姫路市立美術館・兵庫県立歴史博物館・姫路文学館 学芸員

定員:20名程度(多数の場合抽選)

兵庫県立歴史博物館特別展入場券必要

締め切り:10月14日(月)

文化財を支える現場を見るツアー瓦の工場見学

2024年11月2日(土)13時30分~17時

講師:笹田奈都子(光洋製瓦株式会社)

定員:15名程度(申し込み多数の場合抽選)

締め切り:10月21日(月)

展覧会観覧券要

美術館ホームページからお申し込みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

姫路市立美術館

079-222-2288

https://www.city.himeji.lg.jp/art

くりす秋空フェスティバル(2024)

チラシによると下記のようになっています。

~音楽をたのしもう~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2024年10月6日(日)10時~15時※雨天時一部変更有

会場:東栗栖コミュニティセンター 新宮町能地321

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

イベント:無料

野外ステージ演奏

スケートボード体験

トランポリン・皿回し・射的

ハロウィンランタン作り体験

ハロウィンビーズ織り教室

シニア向けスマホ教室

カリンバ楽器体験

室内キャンプ体験

巨大ダンボールジェンガ体験

リトミック体験

ビートル山本先生の「AIで音楽を作って演奏しよう」

東栗栖小学校体育館14時~

予約は当日受付

ーーーーーーーーーーーーーーーー

秋の味覚焼き芋体験

受付(株)フジ工房・新千農園:直接ご予約ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

屋外ステージ

ガレージバンド(バンド)

心美(ギター弾き語り)

ERI(ピアノ)

播州わらべ(よさこい)

社会福祉法人アル―ラ福祉会(和太鼓)

ほっこりーず(フォークアニメソング)

ヤマダバンド(Jazz)

ちえぴあの&とも(ピアノ&歌)

SMTプラスα(バンド)

SSS(ジャズ)

ーーーーーーーーーーー

施術

サンベリーナ(骨盤調整)

あしもみや(足つぼ、かっさ)

Harmony(もみほぐし、アロマリフレ)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

飲食

くりすチェスナッツ(焼き栗御飯・モンブランパフェ)

菓子工房おまめや(オリジナルサンド・焼き菓子)

おおとり(豚ソースカツ・豚ソースカツ丼)

YAMASAND(サンドウィッチ、ドリンク)

BASE107(生わらび餅、わらびもちドリンク)

カラアゲ研究所(からあげ)

@’COFFEE(コーヒー、カヌレ、たまごサンド)

KAKIGОRО(レモンケーキ、釜揚げしらすピザ)

菓子工房メイプル:(パン各種)

ワッフル工房ベルフル(ワッフル)

ホリデーマーケット(トルネードポテト、チュロス)

おむすびころり(おむすび)

東栗栖老人クラブ連合(焼きそば)

ーーーーーーーー

駐車場:東栗栖小学校

ーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

くりす秋空フェスティバル実行委員会

090-3993-2251

給食ボランティア体験料理教室in新宮 参加者募集

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2024年11月23日(土)9時~12時

会場:新宮ふれあい福祉会館1階調理室

メニュー:きのこごはん、白和え、焼き魚など

参加費:無料

持ち物:マスク、エプロン、三角巾

協力:給食ボランティア やまつつじグループ

申込:締め切り11月16日(土)

たつの市社会福祉協議会 新宮支部

0791-75-5084

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ほかの体験料理教室の日時

締め切り:1週間前

龍野 10月21日(月) たつの市社協 龍野支部0791-63-5106

揖保川 10月29日(火) たつの市社協 揖保川支部 0791-72-7294

御津 10月11日(金) たつの市社協 御津支部 079-322-2920

室津 10月17日(木) たつの市社協 御津支部 079-322-2920

モバイルバージョンを終了