クラテラスたつの 第3回テラス市(3月15日開催)

中止です。

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーー

日時:3月15日(日)10時~15時

場所:クラテラスたつの 龍野町上霞城126

ーーーーーーーーーーー

出店者

〇販売ブース

Ⅰ:右田農園 野菜の加工品販売

2:ちづちゃんの花園cafe 珈琲・ドリンク・野菜などの販売

3:サタディサン サンドウィッチ販売他

4:サンサーラ カレーライス販売

〇ワークショップ・実演ブース

5:HACOーLABO(ハコラボ) ダンボールのワークショップ

6:Sadoya community&sake 播磨の地酒試飲

7:森口製粉製麺 揖保乃糸素麺他乾麺販売と冷やしそうめん ほかイベント

8:吹奏楽団 rubato(ルバート) 吹奏楽演奏

出店者によっては雨天の際、中止になることがあります。

ーーーーーーーーーーー

クラテラスたつのではランチも楽しめます。

ご予約をお勧めします。

クラテラスたつの

0791-72-9291

たつの文化体験のチラシから 2020年 3月4月

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーー

〇うすくち醤油クッキング

3・4月のメニュー 行楽弁当

日時:3月7日(土)・25日(水)・4月11日(土)・18日(土)10時~約2時間

会場:三木露風生家離れ

参加費:1,000円

講師:大道久江さん(栄養士・調理師・食育インストラクター)

・体験内容

醤油の歴史と種類を学ぼう

うすくち醤油とこいくち醤油の違いを知ろう

うすくち醤油を使ったクッキング体験

みんなでランチ会(デザート付き)

ーーーーーーーーーーーーーー

〇和菓子体験

・うすくち醤油まんじゅう

日時:3月25日(水)4月18日(土)13時30分~(約90分)

会場:三木露風生家離れ

内容

うすくち醤油まんじゅう作り(レギュラー2個とさくらあん1個)

蒸したてをお抹茶と試食

講師:中塚小百合さん(料理研究家)

参加費:1,000円 お抹茶付き

・創作和菓子

日時:3月7日(土)・4月11日(土)13時30分~(約90分)

会場:三木露風生家離れ

内容:醤油味の練り切りでつくる上生菓子(さくらあん)2種類

講師:中塚小百合さん(料理研究家)

参加費:1,000円

試食されたい方は300円でお抹茶が頼めます。

ーーーーーーーーーーー

〇布花アレンジ体験 春を彩る花たち

日時:3月28日(土)・4月15日(水)13時30分~約2時間

会場:旧淺井関三邸

内容:あらかじめシルク生地を染めて作られた色とりどりの布花を使って作品を作ります。

講師:前田明子さん(染花インストラクター)

参加費:1,500円

ーーーーーーーーーーーーーー

〇レザー体験

・がまぐちバッグ

日時:3月20日(金祝)13時~(約3時間)

会場:旧淺井関三邸

内容:お好きな色の革でバッグ作り

講師:中村享史さん(Tao baroqueデザイナー)

参加費:3,500円

・財布

日時:4月25日(土)13時~約3時間

会場:旧淺井関三邸

内容:お好きな色の革で財布作り(大小どちらか一つ)

講師:中村享史さん(Tao baroqueデザイナー)

参加費:大3,500円 小3,000円

・ハンギングプランツカバー

日時:3月29日(日)・4月19日(日)10時~約2時間

会場:旧淺井関三邸

内容:お好きな色の革でハンギングプランツカバー作り(器付き)

講師:上田さやかさん(le petit bonheurデザイナー)

参加費:1,000円

ーーーーーーーーーーーーーーー

会場住所

旧淺井関三邸:龍野町下川原78

三木露風生家離れ:龍野町上霞城101-4

申込: https://t-taiken.wixsite.com/tatsuno-b-taiken2017

発酵ラボクー(LobCoo)発酵講座 2020年3月4月の予定

チラシによると下記のようになっています。

たつの市で行われている発酵食品に関する講座です。

ーーーーーーーーーーーーーー

〇味噌作り教室

3月4日(水)、14日(土)、4月10日(金)、12日(日)

全国各地の味噌鑑定会、味噌のおはなし、特製発酵ランチ付き

時間:11時~13時

定員:5名程度

受講料:5,000円 容器、手作り味噌2kg、発酵ランチ付き

ーーーーーーーーーーーー

〇甘酒教室

3月13日(金)、4月15日(水)

糀甘酒の作り方の実演、糀のはなし、甘酒のはなし、糀の種類を変えた甘酒の鑑定会、フルーツ甘酒の試飲、甘酒を使った特製発酵ランチもあります。

時間:11時~13時

定員:5名程度

受講料:5,000円 甘酒のお土産、発酵ランチ付き

ーーーーーーーーーーーー

〇サラダの様なぬか漬け教室

3月29日(日)、4月27日(月)

ぬか漬けのイメージが変わるような講座です。ぬか漬けでは珍しい食材も漬けます。ぬか漬けを美しく盛り付けるコツも教えます。ぬか床を持ち帰られた後もしっかりサポート

時間:11時~13時

定員:5名程度

受講料:7,000円 糠(無農薬)、ぬか漬けランチ付き

持ち物:3~3.5Lの容器 野田琺瑯製レクタングル深型LL(販売可)等

ーーーーーーーーーーーーー

〇手作り醤油仕込み教室

3月20日(金)、30日(月)、4月11日(土)、29日(水)

濃口醤油を仕込んでいただきます。ご家庭に持ち帰り1年間管理していただきます。各地の醤油の鑑定会。しぼりたての生醤油や醤油のしぼりかすを使ったレシピの紹介と発酵ランチ付き

時間:11時~13時

定員:5名程度

受講料:5,000円 容器、発酵ランチ、手作り醤油もろみ2kg付き

ーーーーーーーーーーーーーー

〇甘酒料理教室

3月10日(火):鮭とほうれん草のパスタ、甘酒パンケーキなど

4月24日(金):発酵カレー、甘酒チーズケーキなど

米糀でつくる糀甘酒を料理に利用したレシピを紹介します。砂糖の代わりに甘酒を使うことで甘味とコクが生まれます。

時間:11時~13時

定員:5名程度

受講料:5,000円 甘酒のお土産400g付き

ーーーーーーーーーーーーーーー

〇醤油しぼり教室

3月11日(水)、4月3日(金)

末廣醤油さんの丸大豆濃口しょうゆもろみを使い、醤油をしぼります。しぼりかすの活用方法も学べます。手作り醤油仕込み教室で仕込んだ醤油もろみを持込の方は仕込み具合もチェックします。

時間:11時~13時

定員:5名程度

受講料:5,000円 丸大豆醤油もろみ500ℊ 発酵ランチ コーヒードリッパー付き

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

クラテラスたつのでもワークショップを毎月行っています。

ーーーーーーーーーーーーー

〇プライベートレッスンのご案内(追加料金なし)

2名様以上でお好きな日時にレッスンを受けることができます。

お好きな講座を組み合わせていただくことも可能

お子様連れの場合、1名様より完全プライベートレッスンでお受けします。

講座例:サラダのようなぬか漬け、味噌仕込み、醤油仕込み、醤油しぼり、醤油糀、塩糀、甘酒、発酵スイーツ、一生もののだし講座、フルーツ甘酒、発酵料理、ぽん酢作り、真空調理、豆板醤仕込み、みそだま作り

ーーーーーーーーーーーーー

お申し込みは、電話またはメールにて

希望コース、日時、お名前、電話番号明記

キャンセルポリシー:準備の都合上2日前からキャンセル料いただきます。

問い合わせ先は右記のURLから https://www.labcoo.jp/

2020年(第28回)龍野ひな流し

中止になりました。

チラシによると下記のようになっています。

揖保川に流し雛を流すほか、人形供養も行います。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:3月20日(金祝)

会場:祇園公園(祇園橋南)

※本竜野駅から会場までシャトルバスをご利用ください(9時45分・10時15分発)

時間割

9時30分~流し雛引換券販売(200円)先着300名

10時30分~人形供養

11時~ひな流し

主催:龍野ひな流し会

ーーーーーーーーーーー

〇雛人形の供養受付

2月4日(火)~3月8日(日)9時~14時までに

うすくち龍野醤油資料館へ持参してください(無料)

休館日:月曜・2月25日(火)

〇関連イベント

・流し雛ワークショップ

日時:3月14日(土)10時~15時

会場:菊屋蔵

材料代:200円

・講演会「ホーリーナイトの称号を持つ詩人 三木露風」

日時:3月14日(土)13時30分~

会場:三木露風生家

講師:和田典子さん

・フォークソングライブ

日時:3月20日(金祝)13時30分~

会場:三木露風生家

出演:ザ・ヘルスマーケット・フォークソング部他

・ひなまつりコーラス

日時:3月22日(日)13時30分~

会場:三木露風生家

出演:合唱団「樫の実」

・水引 赤とんぼ作り

日時:3月22日(日)10時~、13時~

会場:クラテラスたつの

講師:中村瑠水子さん

材料代:250円

ーーーーーーーーーーーー

龍野歴史文化資料館ではひいな展、大正ロマン館では水引の展示が行われています。

期間:2月22日(土)~4月12日(日)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

龍野歴史文化資料館:0791-63-0907

大正ロマン館:  0791-72-8871

うすくち龍野醤油資料館: 0791-63-4573

2020年(第14回)龍野ひなまつり

中止になりました。

チラシによると下記のようになっています。

重伝建地区に選定された龍野川西地区で、民家や店舗などで雛人形が展示されます。

ーーーーーーーーーーーーー

日時:3月14日(土)~22日(日)10時~16時

場所:龍野城下町

城下町は道幅が狭いので車をとめて歩いてお楽しみください。

川原町の駐車場や、龍野公園の動物園近くの駐車場などをご利用ください。

ーーーーーーーーーーーー

〇ひなまつりスタンプラリー

ひな公開場所10か所にある「ひなまつり」の5文字のスタンプを集めると、抽選で素敵な賞品が当たります。

抽選場所:クラテラスたつの10時~16時

〇着付け体験 無料

場所:龍野城

日時:3月15日(日)・22日(日)10時~15時

〇ちょっといっぷくお休み処 無料

場所:かどめ公園・旧脇坂屋敷

期間中:10時~16時

コーヒー・お茶のサービス

〇はりがねとんぼを作ろう

場所:ギャラリータル林

期間中:10時~15時 1個50円

ーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

龍野歴史文化資料館

0791-63-0907

主催:龍野文化伝承会

クラテラスたつの 発酵と素麺とレザーのワークショップ2020年 3月

チラシによると下記のようになっています。

クラテラスたつののワークショップです。

ーーーーーーーーーーーーーー

〇醤油の郷でつくるマイしょうゆ

醤油の産地でしか手に入らないしぼりたての生醤油にお好きな具材を入れてオリジナルのマイしょうゆを作りませんか。醤油ができるまでのお話も聞けます。

日時:3月22日(日)11時~、13時~所要時間30分程度

料金:1000円税込み

定員:各10名ほど

受付方法:お電話にてご予約ください。

※当日空きがあれば当日受付も可能です。

※10名様以上の団体様は月1回のイベント時以外にも別日でも対応できます。

ーーーーーーーーーーーーーー

〇おうちで楽しむ甘酒教室

甘酒の作り方や、甘酒を使った美味しくて簡単なレシピの紹介と実習&試食会を行います。

日時:甘酒のパンケーキ 3月25日(水)11時~、13時~ 所要時間40分程度

料金:1,000円(税込み 試食付き)

定員:10名ほど

受付方法:お電話にてご予約ください。

※10名様以上の団体様は月1回のイベント時以外にも別日でも対応できます。

ーーーーーーーーーーーーー

〇揖保乃糸 製麺屋直伝そうめん教室

地元の製麺屋さんがそうめんのおいしいゆで方や豆知識を教えます。等級の違うそうめんの食べ比べなどができます。

日時:3月21日(土)11時~ 所要時間 1時間程度

料金:1,000円(税込み) 

定員:10名程度

受付方法:お電話にてご予約ください

※当日空きがあれば、当日受付も可能です。

主催:森口製粉製麺(株)関西食品工業(株)

ーーーーーーーーーーーーー

〇タンナーさんに教わるレザークラフト教室

たつの産の本革を使用した本革小物をお手軽に作っていただける体験です。プロのタンナーさんから教われます。

日時:ブレスレット・コインケース 3月14日(土)14時~16時

所要時間:10分~30分

料金:ブレスレット・コインケース各500円(税込み)

定員:15名ほど

受付方法:お電話にてご予約ください。

※予約制ですが途中参加可能です。

主催:TATSUNO LEATHER

ーーーーーーーーーーーーーーーー

連絡先

醤油・甘酒:発酵ラボクー  https://www.labcoo.jp/ に電話番号があります。

そうめん・レザー教室:クラテラスたつの 0791-72-9291

クラテラスたつの:龍野町上霞城126

今日の様子 梅の様子など 2020年2月22日号

HORIZON_0002_BURST20200222122807285.JPG
HORIZON_0002_BURST20200222122828018.JPG
DSC_0004.JPG
DSC_0003.JPG
DSC_0002.JPG
DSC_0001.JPG
DSC_0005.JPG

今日は雨模様でしたが、歴史文化資料館のひいな展に行ってきました。

大正ロマン館では、水引に関する展示が行われています。

霞城町にあるヒガシマル梅園の公開は今年はありません。

五感で楽しむ発酵文化の町巡り 重伝建選定の町龍野

チラシによると下記のようになっています。

龍野のお醤油や糀に関連するお店や工場を見学します。

ーーーーーーーーーーーーー

日時:3月6日(金)10時集合(所要時間3時間程度)※10分前までには到着してください。

集合場所:クラテラスたつの(龍野町上霞城126)

参加費:3,500円(お土産とランチ含む。お土産は井戸糀店の甘酒、お醤油セットの予定)

定員:20名 (定員になり次第締め切り)

駐車場:無料の周辺観光駐車場をご利用ください。

ーーーーーーーーーーーーー

町巡りツアースケジュール

1井戸糀店での糀講習

2カネヰ蔵ミニ博物館の見学

3末廣醤油工場の見学

4加工方法の違う醤油のテイスティング

5お野菜たっぷりのランチを堪能

ーーーーーーーー

参加にあたってのご注意

※参加費は当日ツアー後に現金をお預かりします。

※参加者様にはツアー中、許可をいただいたうえで記録として個人取材をさせていただく場合があります。

※天候、その他諸事情等によりコースの中止・変更が発生する場合がございます。

キャンセルポリシー

※参加をキャンセルされる場合、当日の5日前までにご連絡ください。

※当日途中参加された場合も参加費全額のお支払いとなります。

ーーーーーーーーーーー

問い合わせ申込

クラテラスたつの

0791-72-9291

簡単紹介 龍野体育館 第1期スポーツ教室受講生募集

広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。

幼児から一般の方まで各教室があります。教室内容は広報をご覧ください。

ーーーーーーーーー

受講料:各教室3,000円(全10回)

申込期間:3月5日(木)~11日(水)9時~19時(日は17時まで。月休館)

申込方法:龍野体育館窓口へ申込(電話、ファックス、代理申し込み不可)

※定員を超えた場合は、3月13日(金)に事務局で抽選。満たない教室は、抽選日の13時から随時募集。

※チェアビクス・ヘルシービクス教室を初めて受講される方は、教材用ボール代金1,400円が必要。

ーーーーーーーーー

問い合わせ

龍野体育館

0791-63-2261

モバイルバージョンを終了