広報たつの9月10日号によると下記のようになっています。
事前予約必要
ーーーーーーーーーーーーーーー
講習会を受講された方は、トレーニング機器が利用できます。
対象者:40歳以上の市民(医師から運動を制限されず、介護保険認定を受けていない方)
受講料:500円
申込先:健康課 0791-63-2112
ーーーーーーーーーーーーーー
日時
9月20日(火)13時15分~15時45分
10月12日(水)13時15分~15時45分
はつらつセンターにて
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たつの9月10日号によると下記のようになっています。
事前予約必要
ーーーーーーーーーーーーーーー
講習会を受講された方は、トレーニング機器が利用できます。
対象者:40歳以上の市民(医師から運動を制限されず、介護保険認定を受けていない方)
受講料:500円
申込先:健康課 0791-63-2112
ーーーーーーーーーーーーーー
日時
9月20日(火)13時15分~15時45分
10月12日(水)13時15分~15時45分
はつらつセンターにて
広報たつの9月10日号によると下記のようになっています。
「重要伝統的建造物群保存地区」に選定された龍野地区の町並みや建造物について学びながら、町歩きを楽しみましょう
ーーー
日時:10月15日(土)10時~12時
集合場所:龍野公園市民グラウンド
講師:龍野ふるさとガイド
対象者:たつの市内在住または在勤
定員:30名(先着順)
参加費:無料(1日行事保険50円を当日集金)
申込期限:定員になり次第締め切り
ーーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
中央公民館
0791-62-0959
広報たつの9月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
10月3日(月)開講式・2型糖尿病患者さんの寿命と合併症 龍野中央病院(井上喜文先生)
10月17日(月)口から考える「ピンピンコロリとフレイル」 アンデンタルオフィス(安東信行先生)
10月24日(月)健康をはぐくむ眠りの科学 揖保川病院(立田知大先生)
11月7日(月)転倒予防のコツ伝授 兵庫県立リハビリテーション西播磨病院(水田英二先生)
11月14日(月)ヒト100歳は本当に長寿か?~加齢のメカニズムを極める~ たけだファミリークリニック(武田則昭先生)
11月21日(月)帯状疱疹について・閉講式 西田医院(西田匡伸先生)
ーーーーーーーーーーーーーー
会場:はつらつセンター3階 多目的ホール
講座時間:13時30分~14時30分(10月3日は、開講式:13時30分~講座:13時45分~、11月21日は、講座13時30分~、閉講式:14時30分~)
対象者:健康づくりに意欲のある方
定員:40名 ※定員になり次第締め切り
受講料無料
申込方法:電話で申し込み(住所・氏名・年齢・連絡先必要)
申込期間:9月15日(木)~22日(木)9時~17時※土日祝除く
ーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
たつの市 揖保郡医師会
0791-63-2200
広報たつの9月10日号によると下記のようになっています。
ボッチャやモルックのほか、誰もが幅広く楽しめる「ユニバーサルスポーツ」に挑戦できます。障害のある方以外にも、子供から高齢者までが様々なスポーツ体験や交流を通じて、楽しみながら多様性や障害への気づきと理解を深めることができます。どなたでも参加できます。
ーーーーーーーーーーーー
日時:10月1日(土)10時~15時
会場:たつの市役所(広場・西側駐車場)及び中川原グラウンド
※雨天時は龍野体育館
主催:障害者レクリエーション・スポーツ交流実行委員会
その他:参加無料。マスク着用
地域福祉課:0791-64-3204
ーーーーーーーーーーーーー
同時開催 第1回障害者&健常者モルック交流大会&モルック体験会参加者募集
障碍者と健常者によるモルック交流大会及びモルック体験会を実施
モルック交流大会
日時:10月1日(土)10時~雨天中止
会場:中川原グラウンド
ルール:モルックと呼ばれる木の棒を投げて、ピンを倒して50点ちょうどを目指すゲームです。
参加資格:小学生以上
参加料無料
定員:40名程度※1名からの申し込み可。定員になり次第締め切り
申込期間:9月10日(土)~24日(土)月曜休館
申込方法:龍野・御津体育館及び揖保川・新宮スポーツセンター窓口で申し込み
モルック体験会
日時:10月1日(土)13時~15時
雨天中止
会場:中川原グラウンド
参加資格:小学生以上
参加無料事前申し込み不要
ーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
スポーツ振興課
0791-63-2261
広報たつの9月10日号によると下記のようになっています。
応募のあった美術作品のうち、入賞及び入選作品を展示します。
ーーーーーーーーーーーー
期間:9月22日(木)~25日(日)10時~17時※25日のみ15時まで
展示会場:青少年館 ホール:日本画、書道 体育室:洋画、工芸、写真
※スリッパを持参してください。
入場無料
出品受付:9月17日(土)13時~17時(青少年館)
※募集要項については、社会教育課、各公共施設に設置
※募集要項に添付している出品申込書に記入の上、作品と共に提出してください。
※新型コロナの状況により、変更中止することがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーー
社会教育課
0791-64-3180
広報たつの9月10日号によると下記のようになっています。
市民一人ひとりの手作りによる「たつの市民まつり」を盛り上げていただく、たつのとっておきストリート・PRブース・屋台村、フリーマーケットの出店者を募集します。
日時:2022年11月3日(木祝)10時~15時30分 小雨決行
会場:たつの市役所および中川原グラウンド周辺
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
たつのとっておきストリート出店者募集(先着60区画)
たつの市の地場産品、特産品、生産品のPRや市内の企業や事業所、各種団体等の活動を広めるため、「たつのとっておきストリート」を設置します。
イベントブースや生産物等の販売コーナーを出店して、活動内容をアピールしてみませんか。
時間:10時~15時30分
出店者:次のいずれかに該当する方
・たつの市内に事業所または生産拠点を置く個人・各種団体・企業
・たつの市内を中心に活動する各種団体
出店料
PR活動のみ:1区画は無料(2区画目から下記出店料が必要)
物品販売:1区画から下記の出店料が必要です。(原則、1団体2区画まで)
1区画(テント1張・机2台・椅子4脚込み)5,000円
追加機材は下記料金で貸し出します。
机1台/600円、イス1脚/200円、白布1枚/200円、電源1個/500円
留意事項(たつのとっておきストリート・PRブース・屋台村共通)
・出店申込書、誓約書、出店申請書、本人確認書に必要事項をご記入の上、申込先まで必ず持参してください。(食品衛生法に基づく営業許可書を有している方は、写しを提出してください。)
・出店区画、商品搬入時間、片付け等の詳細事項は後日連絡
・出店区画は、主催者側で配置調整・決定します。
・出店料は、事前に納付してください。(出店料は、原則返却しません。出店料は、区画配置決定後の納入となります。出店数は定数になり次第締め切ります)
・出店にあたっては、出店者自身でテント組み立て(出店エリアによる)及び解体を行ってください。
・店の設置や装飾、商品の搬入や搬出、準備、後片付け等は出店者で行ってください。
・会場内や駐車場で発生したトラブル(盗難、万引き、自動車接触事故等)は、出店者の責任において処理してください。(申込書類内の「注意事項」をお読みの上お申し込みください)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
PRブース・屋台村出店者募集(先着50区画)
各団体・企業のイベントブースや生産物等の販売コーナーを設置して、活動内容をアピールしてみませんか
時間:10時~15時30分
出店者:西播磨5市3町(たつの市、姫路市、相生市、赤穂市、宍粟市、太子町、上郡町、佐用町)に事業所または生産拠点を置く個人・各種団体・企業
出店料:
PR活動のみ:1区画は無料(2区画目から下記出店料が必要です)
物品販売:1区画から下記出店料が必要です。(原則、1団体2区画まで)
1区画(テント1張・机2台・椅子4脚込み)・・・たつの市民5,000円(25区画)、市外の方16,000円(25区画)
追加機材は下記料金で貸し出します。
机1台/600円、イス1脚/200円、白布1枚/200円、電源1個/500円
ーーーーーーーーーーーーーーー
フリーマーケット出店者募集(先着50区画)
あなたがお持ちの日用雑貨、衣類、手作り品、農産物など(飲食物以外)何でも可。フリーマーケットを出店してみませんか
時間:10時~15時30分
募集区画:50区画(定数になり次第締め切ります)
たつの市民30区画・市外の方20区画
必要機材:パラソル等出店に必要な機材は各自用意してください
出店料:1区画(2m×2m)につき、たつの市民1,000円、市外の方5,000円
注意事項:申込者は後日、誓約書、出店申請書および本人確認書を提出していただきます。
※詳細は申込書類内の「注意事項」をお読みください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込方法・申込先
「たつのとっておきストリート・PRブース・屋台村」
申込方法:申込書等を申込先へ直接持参してください。
申込期間:9月20日(火)~30日(金)8時30分~17時15分(土日祝除く)
※定数になり次第締め切り
申込問い合わせ:たつの市民まつり運営委員会事務局(観光振興課内)
0791-64-3156
たつの市龍野町富永1005-1
「フリーマーケット」
申込方法:申込書等を申込先へ直接持参、または電話でお申し込みください。
申込期間:9月20日(火)~30日(金)8時30分~17時15分(土日祝除く)
※定数になり次第締め切り
申込・問い合わせ
たつの市社会福祉協議会 0791-63-5106
たつの市龍野町富永410-2 (はつらつセンター内)
※申込期間前の受付はできません
※申込書は、観光振興課、各総合支所地域振興課、市内公共施設の窓口に設置しているほか、たつの市ホームページからもダウンロードできます。https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html
※ご応募いただいた個人情報は適切に管理し、たつの市民まつり開催に関する事項にのみ使用し、関係者以外の第3者には開示しません。
※新型コロナの状況により、内容を変更中止することがあります。その場合に発生した費用等については主催者は責任を負いません。
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:10月14日(金)~31日(月)
カフェギャラリー結
たつの市龍野町下川原111
0791-63-2183
開店:金・土・日・月 10時~17時
チラシによると下記のようになっています。
コロナの状況により中止することがあります。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:2022年9月30日(金)~10月10日(月)
カフェギャラリー結
たつの市龍野町下川原111
0791-63-2183
開店:金・土・日・月 10時~17時
ネット上のチラシによると下記のようになっています。
認知症になっても、体が不自由になっても、この町でずっと一緒に
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
脳Art.脳Life展 たつのの風景シリーズ
「おれんじ倶楽部」では、認知症の気になる方が、苦手になったことやしてみたいことなど色々なことに挑戦しています。そのうちの一つがちぎり絵。仲間と力を合わせて創った歴代作品の数々を展示します。
日時:9月12日(月)~20日(火)
場所:ガレリア アーツ&ティー
龍野町富永1439
0791-63-3555
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「毎日がアルツハイマー総集編」無料上映会
今年7月に発売されたシリーズ最新作。
認知症の本人を中心に考える「パーソン・センタード・ケア」を認知症の初期から看取りまで実際の介護にどう取り入れたか。過去の映画シーンを振り返りまとめなおした作品(25分)
日時:9月10日(土)10時~
会場:ガレリア アーツ&ティー
※ドリンクの注文をお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
認知症本人の会「ピア」オンライン
認知症と診断を受けた方々がZoomを利用し、全国から集まって、雑談をしたり、認知症に関する情報交換をしたりする「本人による、本人のためのつどい」です。
日時:9月15日(木)13時~14時
※サテライト会場での参加も可能ですのでご相談ください。お申し込みは「播磨オレンジパートナー」まで
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
龍野城下町オレンジキャンペーン協力店 オレンジの提灯が目印だそうです。
コロナの状況により変更することがあります。
期間:9月12日(月)~9月21日(水)
SUSHI&VEGETABLE 心
ランチセットにオレンジをお付けします。
ゆるん堂
ランチプレートにオレンジをお付けします。
菓子と珈琲 朔
デザートに冷凍オレンジジュレをお付けします。
雑貨&カフェ こころ
特設「オレンジな雑貨コーナー」
オレンジジュース無料提供
つかのま
期間限定メニュー「オレンジスカッシュ」
ガレリア アーツ&ティー
期間限定メニュー「オレンジタルト」
旧中川邸
無添加温州みかんジュース 50円割引
カフェギャラリー結
期間限定メニュー「みかん入り牛乳寒天」
パーチ・ゲストハウス
テキーラサンライズ 500円
NPO法人オレンジパートナー認知症ライブラリー
ガレリアで図書を紹介
伊勢屋掲示板(休館中)
認知症関連の情報を掲示
町家カフェそら
ランチにオレンジゼリーをお付けします。
Kanuka Cafe
カフェご利用の方にクッキーをお付けします。
カフェ杏
ワッフルにオレンジアイスクリームをお付けします。
県民交流広場
無料休憩所で認知症関連の本や情報が見られます。
クラテラスたつの
期間限定メニュー「オレンジフロート」
伏見屋商店
認知症図書コーナー
龍野図書館では9月13日(火)~29日(木)の間、認知症の本のコーナーを設置しています。
以下の店舗では、ご来店のお客様に飴をプレゼントしています。(なくなり次第終了)
やよい美容室、町のイスキア、そうめん処霞亭、Cafe&Lunch kaka、鈴村弘盛堂、大谷鮮魚店、御菓子司 吾妻堂、古物クロダ、キノシタヤ薬局本町店、J kitchen、木村屋精肉店、寄合所まちや、たつの市空き家相談センター、整体極楽庵、アポロ美粧院、たつの庵、菊屋蔵、三木薬局、お好み焼大ちゃん、古民家ホテルkurasuフロント「あがりがまち」、原田団扇舗、手作り工房「こみち」、ime hair design、わのわ自家焙煎珈琲、Calla、カゲヒラモータース
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
主催:NPO法人 播磨オレンジパートナー