道の駅みつ体験学習室参加者募集 2023 10月

広報たつの9月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

たつのの味シリーズ 秋野菜でイタリアン

日時:10月3日(火)10時~14時

募集人数:15名(先着順)

参加費予定:1,400円

持ち物:エプロン・マスク・三角巾・手拭き・筆記用具・上履き

ーーーーーーーーーーー

ファミリー地引網体験

日時:10月7日(土)10時~12時

募集人数:30名(先着順)

参加費予定:大人1,200円、小中学生700円、幼児300円

持ち物:軍手・持ち帰り用具(クーラーボックス・保冷剤・氷など)

ーーーーーーーーーーーーーーー

芸術の秋を楽しむ陶芸体験

日時:10月16日(月)10時~13時

募集人数:15名(先着順)

参加費予定:2,300円

持ち物:エプロン・マスク・手拭き・筆記用具・上履き・雑巾

ーーーーーーーーーーー

共通事項

※申し込みは代表一人につき2名まで(計3名)可能

※ご予約のキャンセルは2日前まで

ーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み問い合わせ

道の駅みつ体験学習室

079-322-8020

休館日:水土日祝

海の楽校in室津ワークショップ 薮田翔一さんと作曲体験参加者募集

広報たつの9月10日号によると下記のようになっています。

参加者が作詩した歌詞に薮田さんが曲を付けます。みんなで室津の歌を作りませんか

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:10月21日(土)15時~16時30分

会場:室津小跡校舎

講師:薮田翔一さん(作曲家)、井口英樹さん(オーボエ奏者)、岩崎宇紀さん(ピアノ奏者)

対象:どなたでも(小学生は保護者同伴)

定員:40名(先着順)

参加費:無料

持ち物:筆記用具、メモ用紙、タオル、飲み物、室内履き(スリッパ)

申し込み方法:海駅館窓口または電話

ーーーーーーーーーーーーーーー

室津海駅館

079-324-0595

2023年度 室津海駅館特別展 近世湊まち室の賑わい

チラシによると下記のようになっています。

とくに江戸時代の室津の賑わいについて展示します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会期:10月7日(土)~11月26日(日)

開館時間:9時30分~17時(入館は16時30分まで)

休館日:月曜(10月9日は開館)、10月10日・11日、11月7日・24日

入館料:高校生以上200円 小中学生100円

※ひょうごっ子ココロンカード提示で無料。11月5日・11日・12日は関西文化の日につき無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

関連イベント

①記念講演会

日時:10月22日(日)14時~15時30分

講師:宇那木隆司さん(姫路市教育委員会文化財担当)

演題:播磨国主池田家と湊

定員:30名(先着順)

②展示解説

日時:10月29日(日)14時~15時

講師:柏山泰訓さん(室津海駅館・室津民俗館専門委員会委員長)

定員:20名(先着順)

③室の湊まちあるき

日時:11月5日(日)13時30分~15時30分

ガイド:柏山泰訓さん

定員:20名(先着順)

※参加費:無料(①②は入館料必要)

※申し込み方法:事前に窓口、電話、電子申請(たつの市ホームページ)で申し込み

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

ーーーーーーーーーーーーーー

申込

室津海駅館

でんわ・ファックス:079-324-0595

たつの市 観月の夕 御津会場 2023

たつの市のホームページによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:芸能発表 9月17日(日)15時~20時

会場:御津公民館

催し物:芸能発表会・お茶席(15時~18時30分)・抽選会

主催:たつの市御津文化協会

ーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

社会福祉課

0791-64-3180

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

第21回八朔のひなまつりin室津の様子

DSC_0009
DSC_0009

室津海駅館には子供たちが描いた室津の地図が展示してあります。

DSC_0010
DSC_0010

室津民俗館では連鶴の展示やひな人形の展示でした。

DSC_0010
DSC_0010

浄運寺にて乾太版画展

DSC_0011
DSC_0013

室津賀茂神社

DSC_0012

今年はシールラリーがあります。

10個のシールを集めて、冊子を海駅館にもっていくと、くじが1回引けます。

ちなみに参加賞でした。

シールのある場所には番号があります。

DSC_0014

9月3日まで。

海の楽校in室津 たつの未来(みら)くるアートちゃん 参加者募集

広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。

紙テープや段ボールを使ってアートな感性に触れるワークショップです。参加者全員で共鳴する空間を創作しよう。

ーーーーーーーーーーーーー

日時:9月17日

午前の部:10時~12時

午後の部:13時~15時

※内容は午前午後同じ

会場:室津小跡校舎(室津145-1)

講師:井上義教さん(アトリエ太陽の子主宰)

参加費:無料

持ち物:タオル・飲み物・屋内履き(スリッパ等)

定員:各回50名(先着順)

※小学生は保護者同伴

ーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み方法:広報掲載の電話番号か、QRコードから申し込み

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

グルメコーナー・来場者オリジナルグッズプレゼントあり

お問い合わせ

室津海駅館

079-324-0595

DSC_0015

たつの市革細工体験教室 2023 9月

たつの市の皮革に親しんでいただくため動物フィギュアの体験教室を行います。

広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:9月16日(土)10時~15時

会場:「道の駅みつ」体験学習室

内容:来年の干支「辰」などの動物フィギュアづくり

参加費:1個200円~1,000円程度

※申し込み不要

ーー

商工振興課

0791-64-3158

新舞子サンセットコンサート

広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。

新舞子中央浜で、コンサートのほか、メダカすくいなどの出店もあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:9月9日(土)16時~20時 雨天中止

会場:新舞子中央浜

駐車場:新舞子大駐車場(無料)

主催:新舞子サンセットコンサート実行委員会

ーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

御津地域振興課

079-322-1004

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コンサート

16時30分~ アサダユウコ(歌手)
17時30分~ タケウチタイチ(ギター弾き語り)
18時30分~ ミロゴベノワ(アフリカ音楽)

ーーーーーーーーーーーーーー

出店

メダカすくい・多肉植物販売・ホネカレー・テントサウナ
Butter クッキー・ドリンク販売 など

御津図書館読書講演会「ふるさとの秋祭り~西播磨の祭礼から~」参加者募集

広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。

ふるさとの秋祭りの特色や見どころについてのおはなしです。

ーーーーーーーーーーー

日時:9月9日(土)14時~15時30分

会場:御津図書館2階多目的室

講師:太子町立歴史資料館専門員 田村三千夫さん

対象:一般

定員:40名(要申し込み・先着順)

参加費:無料

受付期間:8月15日(火)から定員になるまで

ーーーーーーーーーーーー

申込

御津図書館

079-322-1007

たつの市認知症予防講演会受講者募集

広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。

認知症は、だれもがなる可能性のある病気で、予防と早期発見・早期対応が重要です。

認知症について正しく理解し、日常生活の中での予防方法をわかりやすく学べる講演会です。

特に今注目されている、認知症の前段階、軽度認知障害(МCI)についての知識を深めましょう

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:9月2日(土)13時30分~15時30分

会場:御津公民館文化ホール

演題:「学ぼう!認知症の予防と治療~軽度認知障害(MCI)とは?~」

講師:医療法人古橋会揖保川病院理事長・院長古橋淳夫先生

定員:100名(要申し込み)

受講費無料

申し込み方法:電子申請または電話もしくはファックスで申し込み

詳しくは広報をご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーー

申込

地域包括支援課

でんわ:0791-64-3125

ファックス:0791-63-0863

モバイルバージョンを終了