チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:3月19日(火)~24日(日)9時~17時(入園は16時30分まで)
最終日は16時30分まで展示
会場:姫路城西御屋敷跡庭園 好古園 正面玄関前・潮音斎・活水軒ロビー
ーー
入園料:大人(18歳以上)310円、小人(小中高生)150円
ーーーーーーーーーーーーーーー
好古園
079-289-4120
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:3月19日(火)~24日(日)9時~17時(入園は16時30分まで)
最終日は16時30分まで展示
会場:姫路城西御屋敷跡庭園 好古園 正面玄関前・潮音斎・活水軒ロビー
ーー
入園料:大人(18歳以上)310円、小人(小中高生)150円
ーーーーーーーーーーーーーーー
好古園
079-289-4120
チラシによると下記のようになっています。
お話:池辺晋一郎
指揮:西谷亮
ーーーーーーーーーーーーー
池辺晋一郎作曲
ランドスケイプー吹奏楽のためにー
胎動の時代ー吹奏楽のためにー
川口汐子作詩、池辺晋一郎作曲
「交響詩ひめじ」
第一章 姫路のあけぼの
第二章 城ー千姫によせて
第三章 こどもの祭
第四章 栄光の世紀へ
演奏/姫路市吹奏楽団
合唱/第34回「交響詩ひめじ」合唱コンクール受賞団体
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2024年3月3日(日)15時開演 14時30分開場
会場:パルナソスホール
※未就学児入場ご遠慮ください。
※内容が変更になることがあります。
※車いす席はパルナソスホールにお問い合わせください。
ーー
入場無料(全席指定・チケット要)
プレイガイド
パルナソスホール079-297-1141
姫路キャスパホール079-284-5806
10時~17時
ーーーーーーーーーーーーーーーー
パルナソスホール
079-297-1141
チラシによると下記のようになっています。
オルガニストの軌跡第1回アルンシュタット時代ー才気と情熱あふれる若きバッハー
演奏・お話 長田真実(オルガン)
オール・バッハ・プログラム
トッカータとフーガ ニ短調 BWⅤ565
いと高きところには神に栄光あれ BWⅤ715
カンツォーナ ニ短調 BWⅤ588
ほか
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2024年4月21日(日)14時開演(13時30分開場)
会場:パルナソスホール
無料シャトル便運行 生涯学習大学校駐車場~ホール
ーー
料金
一般:2,000円 高校生以下1,000円(全席指定)
ーーーーーーーーーーーーー
プレイガイド
姫路市文化国際交流財団チケットオンライン
24時間購入可
別途手数料がかかります。
パルナソスホール:079-297-1141
姫路キャスパホール:079-284-5806
営業時間は10時~17時
車いす席はパルナソスホールまで
ローソンチケット Lコード55103
※別途手数料がかかります。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
未就学児入場遠慮ください。
内容は予定です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
パルナソスホール
079-297-1141
チラシによると下記のようになっています。
第162回例会:3月22日(金)23日(土)「ウイ・シェフ」
第163回例会:5月24日(金)25日(土)「草原に抱かれて」
第164回例会:7月19日(金)20日(土)「シェアの法則」
第165回例会:9月20日(金)21日(土)「テノール! 人生はハーモニー」
ーーーーーーーーーーーーーーーー
姫路シネマクラブは姫路市内の映画館で公開されていない名画をスクリーンで定期的に鑑賞する会員制の非営利団体です。会の運営はすべて会員の手で行い、会費はその費用に充てられます。そのため特定の作品だけ観たいという方はお断りしています。
入会金:500円 会費(2か月分)1,000円
会場:姫路キャスパホール
ーーー
会員になると
会員証を受け取れます。
2か月に一回の例会作品を鑑賞できます。
会の運営に参加できます
会の交流会など行事に参加できます。
姫路地域で行われる自主上映会に優待料金で参加できます。(一部除く)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しくはこちらをご覧ください。
姫路シネマクラブ事務局
チラシによると下記のようになっています。
17~18世紀ヨーロッパの宮廷で踊られたバロックダンスを学びます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
対象:バロックダンス、バロック音楽に興味のある方(ダンスや演奏の経験は必要ありません)
募集人数:12名程度/クラス
講師:湯浅宣子
受講料:2000円/クラス
ー
内容
クラス1:2拍子と3拍子の舞曲を使い、基礎のステップを学びます。
クラス2:器楽曲でよく使われる舞曲のステップを練習します
クラス3:舞踏譜の読み方を学び、曲のダイナミズムに合わせて踊る面白さを体験します。
ーー
クラス1は3回とも、基礎ステップ/サラバンド・ガヴォット・ジグ
クラス2:第1回:サラバンド・シャコンヌ 第2回:基礎ステップ・メヌエット 第3回:基礎ステップ・クラント
クラス3:第1回:サラバンド復習と舞踏譜 第2回:メヌエット復習と舞踏譜 第3回:クラント復習と舞踏譜
※クラス1・2・3は続けて参加可能
※1回ずつのご参加もできます。はじめてのご参加の方は、必ずクラス1を受講してください。
※動きやすい服装、底が柔らかいシューズでご参加ください。
ーー
日時・申込期間
第1回開講日は6月9日(日) 申込期間:4月25日(木)~5月23日(木)
第2回:8月25日(日) 申込7月10日(水)~8月7日(水)
第3回:12月1日(日) 申込10月23日(水)~11月20日(水)
開講時間:クラス1:13時~クラス2:14時30分~、クラス3:16時~(各約75分)
※定員に満たない場合は期間を延長。締め切り日以降の申し込みはお問い合わせください。
ーー
申し込み方法
各回ごと、申込期間に下記事項を記載のうえ、郵送またはメールにて「ダンス講習会」係へお申し込みください。
①受講クラス名②氏名・ふりがな③郵便番号・住所④電話番号⑤年齢性別 ⑥職業(学校名)⑦メールアドレス
ーーーーーーーーーーーーーー
申込先
パルナソスホール
〒670-0083
兵庫県姫路市辻井9丁目1番10号
でんわ:079-297-1141
メールparna@himeji-culture.jp
チラシによると下記のようになっています。
チェンバロに触れてみよう、弾いたことのない方も大歓迎
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1日体験
対象:小学生以上※経験不問
内容:チェンバロ体験
講師:高橋千恵さん
募集人数:各5名程度
受講料:2,000円/回
〇日時申込期間:すべて13時開始(約60分)
第1回:開講日5月11日(土) 申込:3月13日(水)~4月17日(水)
第2回:8月10日(土) 6月12日(水)~7月17日(水)
第3回:2025年1月13日(月祝) 2024年11月13日(水)~12月18日(水)
※応募多数の場合抽選
ーーーーーーーーーーーーーーーー
入門コース(通年)
対象:鍵盤楽器経験者で、年間を通じてチェンバロを学びたい方
募集人数:10名程度
内容:グループレッスン。楽器の仕組みやタッチを中心に学ぶ
講師:高橋千恵さん
受講料:10,000円/年
〇日時・申し込み締め切り:開講時間はすべて14時30分(約120分)
開講日:5月11日(土)、7月7日(日)、8月10日(土)、10月27日(日)、12月1日(日)、2025年1月13日(月祝)
申し込み締め切り:2024年3月21日(木)必着
※応募多数の場合抽選です。
※入門コースを修了後、大塚直哉(東京藝術大学教授)が講師を務める初級コースや課題曲ワークショップなどステップアップのコースがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申し込み方法
下記項目を記載のうえ郵送またはメールにてチェンバロ講座「1日体験」係、「入門コース」係へお申し込みください。
①氏名・ふりがな②郵便番号・住所③電話番号④年齢⑤職業(学校名)⑥メールアドレス⑦鍵盤楽器経験歴(入門コースのみ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込先
パルナソスホール
〒670-0083兵庫県姫路市辻井9丁目1番10号
でんわ:079-297-1141
メール:parna@himeji-culture.jp
チラシによると下記のようになっています。
無料・定員:800名
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2024年3月3日(日)13時30分~16時
会場:姫路市市民会館大ホール
※駐車場なし
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第1部授賞式典
第2部:記念講演会
「シン妖怪談義
ー妖怪研究は楽しい謎解きー」
講師:小松和彦さん(国際日本文化研究センター名誉教授)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申し込み方法:姫路文学館ホームページの申請フォームか、往復はがき(一人1枚)で、①住所(郵便番号)②氏名、③電話番号、④「第36回和辻哲郎文化賞授賞式参加希望」を明記の上(〒670-0021姫路市山野井町84番地 姫路文学館)まで、応募多数の場合は抽選。締め切り2月15日(木)必着
※返信はがきには、申込人様の宛名を必ずご記入ください。
※車いす席・手話通訳などのご希望があれば、申込時にお知らせください。
ーーーーーーーーーーーーーー
姫路文学館
079-293-8228
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2024年2月17日(土)~4月14日(日)
会場:姫路文学館 北館
休館日:毎週月曜日、3月21日(木)
開館時間:10時~17時(入館16時30分まで)
観覧料:
(3月31日まで)一般310円、大高生210円、中小生100円
(4月1日~)一般450円、大高生300円、中小生150円
料金改定です。
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方(手帳または三ライロIDの手帳画面を提示。)、及び介護者1名、姫路市内在住の65歳以上の方、どんぐりカード・ココロンカード提示の小中学生は無料
※20名以上の団体2割引き
ーーーーーーーーーーーーーーーー
展示解説会
講師:学芸員
日時:2024年2月25日(日)13時30分~15時(開場13時)
会場:講堂(北館3階)
定員:100名(当日先着順)
ーーーーーーーーーーーーーーー
世田谷ピンポンズライブ
木山捷平をうたうーおき忘れた下駄に雨が降る
日時:2024年3月24日(日)14時~15時30分(開場13時30分)
会場:講堂(北館3階)
定員:120名(観覧券の半券が必要・当日先着順)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
姫路文学館
079-293-8228
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
毎月実施
大手前通り清掃:毎週月曜日10時~11時 ※2月12日は休みです。
活動計画を立てよう:2月26日(月)11時~11時30分
封入作業:2月22日(木)・27日(火)13時~15時
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コミュニケーション講座
2月2日(金)10時~11時30分「チームビルディングゲームをしよう」
2月22日(木)10時~11時30分「非言語コミュニケーションを楽しむ」
2月29日(木)10時~11時30分「仕事の流れを体験してみよう(メモの取り方)」
ーーーーーーーーーーーーーーー
ちょっと得するミニ講座
2月9日(金)10時~11時「挫折経験から立ち直る・乗り越える」
ーーーーーーーーーーーーーー
お城ウオーク
2月5日(月)13時~15時
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込
ひめじ若者サポートステーション
079-222-9151
メール:info@himeji-wakasapo.com
2月18日(日)に行われます。