第7回ひめじ花と緑のガーデンフェア

チラシによると下記のようになっています。

日時:2025年11月15日(土)・16日(日)

10時~16時

会場:大手前公園(姫路市本町68番地)

入場無料:雨天決行

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ステージプログラム

15日10時~

開会式・オープニング演奏:城陽小学校金管バンド

^^

15日11時~

特別講習会

「スズメバチについて知ろう~怖いことから面白いことまで~」

講師:兵庫県立人と自然の博物館

研究員:坂本貴海さん

^^

15日:学生によるステージパフォーマンス

14時:姫路高等学校フォークソング部

15時:賢明女子学院中学校・高等学校 ダンス部

16日10時~

チアパフォーマンス:レックス体験クラブ チアリーディングチーム WinningRex

^^

16日10時40分~

緑化講習会「育てて食べるよろこび~ブルーベリーや家庭果樹の楽しみ方~」

姫路市農業振興センター脇坂久起さん

^^

16日:学生によるステージパフォーマンス

13時30分~琴丘高等学校 ダンス部

15時~姫路女学院中学校・高等学校 ダンス部

================

事前募集プログラム

15日:13時~14時

秋色寄せ植えづくり

講師:ひめじ緑いち参加協力組合

定員:20名 

参加費:2,000円

^^

16日:12時30分~13時30分 子ども大歓迎

はじめての寄せ植えづくり

講師:兵庫県立フラワーセンター職員

定員:20名

参加費:2,000円

^^

16日:13時~15時30分

保存樹・名木見学ツアー

参加賞あり

プロの解説を聴きながら姫路城周辺を歩いて回ります。クイズに答えて景品をゲット

講師:姫路造園緑化組合

応援:15名

参加費:無料

^^

16日(日)14時~15時

暮らしを彩るカワイイ寄せ植えづくり

講師:緑の相談所職員

定員:20名

参加費:2,000円

^^

応募締め切りは11月4日

ホームページから申し込めます。

=====================

15日・16日

お楽しみ抽選会

ひめじの緑第107号

(広報ひめじ11月号と同時配布)に印刷された抽選券で参加できます。

^^

どんぐりキッズ抽選会

スクリレで配布したチラシの提示で参加いただけます。

対象:市内小学生

^^

大手前通り市民花壇植栽選手権

市内12校の高校生がデザイン・植栽した市民花壇の人気投票を行います。

投票していただくと、もれなく花の種をプレゼント

====================

展示・体験ブース

15日・16日:緑化展示

緑の美しさと魅力を感じるひとときを演出します。

当日のおたのしみ

ーー

15日:移動博物館車「ゆめはく」

昆虫の大型模型がやってくる。こどもたちが楽しめる体験ブースがあります。

出展:兵庫県立人と自然の博物館

^^

15日・16日:花と緑の迷路

ボランティアが作った迷路が登場

^^

15日・16日:公園管理のはたらくくるま

一緒に写真を撮ろう

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

(一財)姫路市まちづくり振興機構 緑化推進部

079-291-1914

https://himeji-machishin.jp/midori/event/gardenfair

遊びにおいでよ!姫新線車両基地ファミリー見学会へ

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年11月22日(土)12時30分~14時45分(荒天中止)

会場:JR西日本 姫新線車両基地(姫路市飾西747)

ーーー

内容

運転シミュレータ体験(抽選)、運転士体験、起床装置体験、車掌体験、指令のお仕事紹介、犬釘打ち体験、レールカート乗車体験、洗車体験など

協賛イベント:地元太市の竹を使って、竹工作体験!カブトムシやクワガタ、カタツムリづくりにチャレンジ

内容は変更することがあります。

会場内にエレベータはありません。介助が必要な方は申込時に入力ください。

ーーー

募集人数:110名程度(中学生以下は保護者同伴)

※応募者多数の場合抽選、後日、結果をお知らせします。

ーー

参加費無料(余部駅までの往復の乗車運賃は参加者負担)

ーー

参加条件

1組2名以上でのお申し込みです。

必ず姫新線を利用してください。車での来場、送迎は入場できません。

余部駅と会場の間は送迎用バスを運行

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込みは応募フォームから

https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?acs=kishin2025

ーーーーーーーーーーーーーーー

応募期間:2025年10月10日(金)~10月23日(木)

主催:姫新線利用促進・活性化同盟会

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

姫路市役所 地域公共交通課 西尾さん

079-221-2860

はりまいのちの電話公開講座「子どもまんなか社会をめざして」

ー子どもたちの笑顔を守るためにいま私たちにできることー

広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:11月6日(木)14時~16時(開場13時30分)入場無料

会場:姫路市総合福祉会館5階 第1・2会議室(姫路市安田3-1)

講師:姫路市教育長久保田智子さん、関西大学客員教授島田妙子さん

※対話形式で実施

定員:150名(先着順)

申し込み方法:はりまいのちの電話ホームページから申し込み

https://harima-inochi.jp

第39回姫路矯正展 (2025)

広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:10月18日(土)10時~16時、10月19日(日)10時~15時

会場:姫路少年刑務所(姫路市岩端町438)

内容:全国の刑務所作業製品の展示即売、協賛業者による製品販売、人権啓発活動・矯正教育関連事業の紹介など

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

姫路少年刑務所職業訓練

079-293-4133

https://www.moj.go.jp/kyousei1/kyousei05_00095.html

姫路城好古園秋の大茶の湯 2025

チラシによると下記のようになっています。

日時:2025年10月26日(日)10時~16時

(満席になり次第受付終了)

全10回 各回20名程度

①10時~②10時35分~③11時10分~④11時45分⑤12時20分~⑥13時~⑦13時35分~⑧14時10分~⑨14時45分~⑩15時20分~

会場:好古園内双樹庵

縣釜:裏千家淡交会 東播支部

茶席料:一席700円(お菓子付き)

入園料:大人(18歳以上)310円、小人(小中高生)150円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

好古園

079-289-4120

https://www.himeji-machishin.jp/ryokka/kokoen

ひめじ若者サポートステーション 2025 10月のジョブトレーニング

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

毎月実施

大手前通り清掃:毎週月曜日 10時~11時

※10月13日は14日(火)に振り替え

活動計画を立てよう:10月27日(月)11時~11時30分

封入作業:10月24日(金)・28日(火)13時~15時

ーーーーーーーーーーーーーー

コミュニケーション講座

10月3日(金)10時~11時30分「はじめの一歩」

10月10日(金)10時~11時30分「質問することを体験してみよう」

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

農業体験

10月20日(月)13時40分~15時10分

ーーーーーーーーーーーーーーーー

お城ウオーク

10月31日(金)13時~15時

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ申込

ひめじ若者サポートステーション

079-222-9151

メール:info@himeji-wakasapo.com

この事業は姫路市より委託を受けて行っています。

人間将棋 姫路の陣 2025

チラシによると下記のようになっています。

1日目ゲスト対局:空気階段鈴木もぐら

入場無料

日時:11月1日(土)・2日(日)10時~16時 姫路城三の丸広場(雨天時アクリエひめじ)

参加棋士

1日(土):井上慶太九段、糸谷哲郎八段、神吉宏充七段、炭崎俊毅四段、北村桂香女流二段、武富礼衣女流二段

2日(日)脇謙二九段、山崎隆之九段 佐藤天彦九段、船江恒平七段,狩山幹生五段、石本さくら女流二段

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スケジュール 11月1日(土)

10時:オープニングセレモニー

10時15分:プロ棋士ゲストトークショー

10時30分

ゲスト対局(先手鈴木もぐら 後手炭崎俊毅四段)

こども将棋教室(申し込み制)

12時:人間将棋(先手:武富礼衣女流二段 後手:北村桂香女流二段)

14時:詰将棋クイズ正解発表・解説&当選者発表

14時45分:指導対局(申し込み制)

16時:イベント終了

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スケジュール 11月2日(日)

10時:オープニング

10時15分:プロ棋士トークショー

10時30分:変則ルール対局「影武者将棋」先手:狩山幹生五段 後手:船江恒平七段

子ども将棋教室(申し込み制)

12時:人間将棋 先手:佐藤天彦九段 後手:山崎隆之九段

14時:詰将棋クイズ正解発表・解説&当選者発表

14時45分:指導対局(事前申し込み)

16時:イベント終了

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自由参加イベント 参加無料

詰将棋クイズ(10時~13時)

各日6名の棋士が詰将棋クイズを出題。正解の際、正解者の中から出題棋士のサイン色紙(各日6枚)をプレゼント

自由対局(10時~14時)

会場内に自由対局テントを設けています。当日参加で来場者同士で対局できます。気軽に参加してください。

====================

指導対局

11月1日・2日各日14時45分~16時

三の丸広場 東側 指導対局テント

定員:1日26名 2日28名

棋士:1日6名・2日6名

申し込み締め切り:10月17日(金)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~^

子ども将棋教室

11月1日・2日 10時30分~12時

三の丸広場 東側 子ども将棋教室テント

講師:1日神吉七段 2日 脇九段

申し込み締め切り:10月17日(金)

対象:初心者(将棋をはじめたい、始めたばかりの中学生以下の方)

講習方法:講師が大盤を使って駒の動かし方や、対局のマナーを講義します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

人間将棋駒役募集:

1日・2日:各日8時~15時

三の丸広場

募集対象:中学生~大学生

定員:1日44名2日22名

申し込み締め切り:10月24日(金)

参加者には記念品(非売品)贈呈

ーーーーーーーーーーーーーーーー

子ども将棋大会(市長杯)

11月15日(土)・16日(日)10時~14時30分

市民会館第3会議室

申し込み締め切り:11月7日(金)

募集対象:15日中学生以下級位者 16日中学生以下の有段者

対戦方法:ブロック予選(8名×4ブロック)、決勝トーナメント(4名)

※決勝までは10分切れ負け・決勝戦のみ30分切れ負け

===================

申込についてはこちらのサイトをご覧ください。

https://ningenshogi.com

問い合わせ

観光コンベンション室

079-221-1520

雨天時のお知らせ(自動応答)

079-282-2012

第22回(2025)ゆめさきの森まつり

チラシによると下記のようになっています。

日時:10月26日(日)小雨決行

10時~15時

入城料 駐車場無料

会場:兵庫県立ゆめさきの森まつり

========================

森のステージ

ひょうごCSRクラブTОN:ハーモニカとトーク

浅田裕有子:ソプラノコンサート

葛西さくらとハッピーアワーズ:ディキシーランドジャズ

ミロゴ・ベノワ:アフリカンミュージック

夢前そわか よさこい

ーーーーーーーーーーーーーーーー

森で遊ぼう

丸太切り

バードコールを作ろう

薪割り体験

ウオークラリー

クラフト体験

糸のこ体験教室

野草でフラワーアレンジメント

射的

森の手づくり市

めだかすくい

健康増進イベント

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

食のブース

カレー

からあげ

豚汁

炊き込みご飯

串こんにゃく

飴細工

手作り菓子

たこ焼き

クレープ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

森の手づくり市出店者募集

ご自身が製作した作品の展示販売をしてみませんか

申込期間:2025年10月3日(金)まで

出店無料 ブースサイズ2M×2M

5店程度

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ゆめさきの森公園運営協議会

079-337-3220

http://www.yumesakinomori.server-shared.com/

兵庫県立歴史博物館 企画展 童謡と大正ロマン

チラシによると下記のようになっています。

会期:2025年10月4日(土)~11月24日(月振休)

休館日:月曜日、10月14日(火)、11月4日(火)

※10月13日(月祝)、11月3日(月祝)・11月24日(月振休)は開館

開館時間:10時~17時 入館は16時30分まで

ーーーーーーーーーーーーー

料金

大人:個人:700円 団体:550円 

大学生:個人:550円 団体:400円

高校生以下無料

※団体は20名以上

※障害者おおよび70歳以上の方割引あり

※障害者1名につき介助者1名無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

関連イベント

ーーーーーーーーーーーー

1:「赤とんぼでおどろう!手話ダンスワークショップ

参加費無料・事前申し込み 手話通訳あり

第2回全国手話ダンス甲子園決勝大会特別賞受賞のMiracrewを中心とした混成チームが、三木露風作詞の名曲{赤とんぼ」の手話ダンスショーとワークショップのレクチャーを行います。

年齢、性別、障害の有無など関係なく参加いただけます。

日時:10月13日(月祝)、11月15日(土)(2回開催)いずれも14時30分から1時間程度

出演:Miracrew、NОVARTS WHITE DAОLの混成

司会:特定非営利法人 日本パラファンク協会

会場:兵庫県立歴史博物館 地階 講堂

定員:各回15名

申し込み方法:WEBまたは往復はがき

受付期間:10月13日:9月23日まで

11月15日:10月5日~10月27日

^^^^

2:講演会「赤とんぼの詩人三木露風」

参加無料 事前申し込み

日時:10月19日(日)14時~15時30分

講師:和田典子さん(元姫路大学教授)

会場:地階 講堂

定員:80名

申し込み方法:webまたは往復はがき

受付期間:9月29日まで

^^^^^^^^^^^^^^^^^

3:れきはくアカデミー企画展「童謡と大正ロマン」について

参加費無料・事前申し込み

講師:山田学芸員

場所:地階講堂

定員:80名

申し込み方法:WEBまたは往復はがき

受付期間:10月6日まで

^^^^^^^^^^^^^^^^

4:ギャラリートーク

参加費無料ただし観覧券必要

日時:①10月18日(土)11時~ 手話津役なし

②11月16日(日)11時~手話通訳あり

会場:2階 特別展示室

講師:学芸員

申し込み方法:当日受付 会場入り口に集合

^^^^^^^^^^^^^^^

5:ARクイズスタンプラリー

参加費無料ただし観覧券必要

申し込み不要

日時:10月4日(土)~11月24日(月振休)

10時~17時(休館日のぞく)

最新バージョンのsafariまたはグーグルクロームを使用できるスマートフォンやタブレットが必要

通信費等は参加者の負担

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

往復はがきでの申し込みについてはホームページに詳しく掲載されています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県立歴史博物館

079-288-9011

https://rekihaku.pref.hyogo.lg.jp

モバイルバージョンを終了