広報たいし9月号によると下記のようになっています。
対象:産後1年未満のお母さんと赤ちゃん
定員:0~5か月児8組、6~11か月児8組(いずれも先着順)
※要申し込み
受付時間:8時45分~8時55分
内容:ピラティス・講話「赤ちゃんの病気とスキンケアのおはなし」
申込期間:9月5日(木)~26日(木)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ・場所
さわやか健康課(保健福祉会館)
079-276-6630
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たいし9月号によると下記のようになっています。
対象:産後1年未満のお母さんと赤ちゃん
定員:0~5か月児8組、6~11か月児8組(いずれも先着順)
※要申し込み
受付時間:8時45分~8時55分
内容:ピラティス・講話「赤ちゃんの病気とスキンケアのおはなし」
申込期間:9月5日(木)~26日(木)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ・場所
さわやか健康課(保健福祉会館)
079-276-6630
広報たいし9月号によると下記のようになっています。
子どもから大人まで楽しむことができる「さつまいも収穫祭」です。農作業を通じて、地域の人とのふれあいや自然の恵みを学べる貴重な機会です。
秋の味覚を味わってみませんか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
開催日時:各日9時~13時30分(雨天決行)
岩見構下地区:10月19日(土)・20日(日)
阿曽地区:10月27日(日)
船代・宮本・福地地区:10月27日(日)
※気象警報発表時は岩見構下地区は10月27日(日)に延期、その他の地区は11月2日(土)に延期
ーー
場所
岩見構下地区:岩見構715-1の農地
阿曽地区:阿曽501-1の農地
船代・宮本・福地地区:宮本144-1の農地
ーー
募集区画(先着順):各地区110~120区画(1区画10株)
参加費:1区画1,000円(現地支払い)
申込期間:9月4日(水)~9月18日(水)(土日祝除く)
申し込み方法:窓口または電話
ーーー
申込
産業経済課
079-277-5993
広報たいし9月号によると下記のようになっています。
子育て中の保護者や子育てに関心のある人を対象に講習会を開催します。
未就園児も同伴できますので、気軽に参加ください
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
テーマ:身近なもので作ってあそぼう
日時:10月8日(火)10時~11時
内容:実際におもちゃを作ってあそぶ体験型の講習会です。身近な材料や用具の使い方を知り、作ってあそぶ過程での多様な経験がこどもの表現意欲や想像力を高め、生活経験を広げていきます。
会場:保健福祉会館2階会議室2
参加無料
申し込み方法:社会福祉協議会へでんわ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
社会福祉協議会:079-276-4111
広報たいし9月号によると下記のようになっています。
筋トレ・有酸素運動・ストレッチ・バランス運動が全部入っていて、短時間で無理なくできる「ラジオ体操」を生活の中に取り入れてみませんか
NHkテレビ・ラジオ体操指導者が正しいラジオ体操の仕方を教えてくれます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:10月18日(金)10時~11時30分(受付9時30分~)
会場:町民体育館
講師
岡本美佳さん(NHkテレビ・ラジオ体操指導者)
石川裕平さん(NHkテレビ・ラジオ体操アシスタント)
定員:150名程度(町内在住・在勤)※先着順
申込:10月15日(火)までにさわやか健康課まで電話または窓口申し込み
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さわやか健康課
079-276-6630
広報たいし9月号によると下記のようになっています。
もうすぐ出産・育児を迎えるご夫婦を支援する教室です。妊婦体験やシャワー浴体験など、赤ちゃんが産まれた後の生活を疑似体験してみましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:10月6日(日)9時30分~12時(受付9時10分~9時20分)
会場:保健福祉会館
内容:
妊娠・出産の経過とパパのサポートについての講話
妊娠シミュレーターを装着した妊婦体験
シャワー浴実習
対象:もうすぐ出産・育児を迎えるご夫婦
申込期間:9月17日(火)~10月4日(金)(土日祝除く)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さわやか健康課
079-276-6630
広報たいし9月号によると下記のようになっています。
スポーツ教室は、初心者も安心して参加できる教室です。スポーツを始めるきっかけにぜひご利用ください。教室を通じて「体力づくり」や「仲間づくり」をしましょう
申込期間:~9月13日(金)休館日のぞく
対象者:町内在住者
申し込み方法:町民体育館、町ホームページに備え付けの申し込み書を窓口へ提出
受講料:(保険料含む)
器械体操 2,000円 その他教室1500円
ーー
後期スポーツ教室 会場 町民体育館
※テニス教室は総合公園テニスコートで行います。
教室の詳細は広報をご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
町民体育館
079-277-4800
広報たいし9月号によると下記のようになっています。
2024年10月6日(日)第64回町民体育大会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参加資格:町内在住者で一人1種目1部(1項目)の参加とします。
申し込み方法:町民体育館、町ホームページに備え付けの申込書で9月8日(日)までに町民体育館へ提出ください。
※ただし、レディース・メンズソフトバレーボールは各地区の役員へ提出
※タグラグビーは9月17日(火)までに提出
ーー
開会式:8時30分より総合公園陸上競技場で行います(閉会式は種目ごとに行います)
競技開始:各競技 10時以降(開会式終了後)順次開始
※各競技の詳細は、太子町ホームページ掲載の競技要項をご確認ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
雨天の場合
町民体育館で8時30分より開会式を行い、屋内競技のみ10時より開催(卓球と柔道は10時30分より開催)。
屋外競技は10月14日(月祝)10時開始に変更
※太子町に警報が発表された場合は、全競技を延期します。
※内容は、当日7時30分に防災行政無線および町ホームページでもお知らせします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ申込
町民体育館
でんわ・ファックス:079-277-4800
メール:taiiku@town.hyogo-taishi.lg.jp
広報たいし9月号によると下記のようになっています。
令和6年1月1日に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、9月が認知症月間、9月21日が認知症の日と定められました。
それに合わせて庁舎北側をオレンジ色にライトアップします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
期間:9月17日(火)~21日(土)日没~21時
ーーーーーーーーーーーーー
高年介護課
079-276-6639
広報たいし9月号によると下記のようになっています。
この映画は、39歳で若年性認知症と診断された丹野智文さんが、認知症とともに希望をもって生きる実話に基づいた物語です。
認知症の人やその家族の思いを知ることで、認知症に対する理解を深め、認知症とともに生きる地域とは何かを一緒に考えてみませんか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:9月21日(土)14時~16時(13時30分開場)
会場:丸尾建築あすかホール大ホール
対象:太子町民(先着400名)要申し込み
参加費:無料
申込期限:9月20日(金)
※期限前でも定員に達した場合受付終了です。
申し込み方法:電話または申込フォーム(広報をご覧ください)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
高年介護課
079-276-6639
日時:9月21日(土)17時より
会場:丸尾建築あすかホール館内
芸能発表:中ホール 17時30分開演
茶席:中ホール17時~400円
華席:館内
ランプシェード・絵行灯:館内
太子町観光大使来場