チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーー
オーディション 6月5日(日)10時~19時
決勝 8月21日(日)13時30分~17時
会場:太子町 あすかホール
応募期間:4月17日(日)~5月15日(日)
先着40組で締め切り
参加費:1グループ2000円
応募対象:
年齢制限なし(高校生以下は保護者の同意書が必要です)
個人・グループどちらでも可
ジャンルは問わず。
アマチュアに限る
申込方法:出演申込書を使用し、郵送、ファックス、Eメールまたはあすかホールへ持参
その他注意事項がありますので、チラシ(申込書)を必ずご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーー
問合せ
あすかホール
でんわ:079-277-2300
平成28年 太子春会式のお知らせ
広報たいし2月号などによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
聖徳太子の供養として祥月命日に行われる、太子町の斑鳩寺の行事です。
たくさんの露店や福引大会などが行われ、たくさんの参拝者でにぎわいます。
また、稚児行列・採灯大護摩(23日11時30分~)なども行われます。
ーーーーーーーーーー
日時:2月22日(月)10時~18時30分・23日(火)10時~17時
場所:太子町斑鳩寺
臨時駐車場:
斑鳩小学校グラウンド(有料)雨天時使用不可
総合公園陸上競技場(無料)無料シャトルバスを運行
斑鳩寺周辺では交通規制が行われます。
ーーーーーーーーーーー
問合せ
太子町商工会
079-277-2566
太子町マーケット(2016)のお知らせ
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
町内の魅力ある店舗が集まり、ご当地スイーツや地域グルメをはじめ様々な商品を販売するほか、太子高校生による手作りおもちゃの製作コーナーがあります。
また、子供向けにスタンプラリーやバルーンパフォーマンスショーなども開催するそうです。
ーーーーーーーーー
日時:1月10日(日)10時~16時
会場:あすかホール
ーーーーーーーーーーー
問合せ
太子町商工会
079-277-2566
太子町斑鳩寺の骨董市 2015
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーー
開催日:毎月第1土・日曜日と第3日曜日 8時~15時ごろ
年末年始は12月31日~1月2日まで
出店は有料。
第3日曜日12時よりオークションを開催。
素人さんは誰でも持参OK。オークション参加無料だそうです。
おたいしマルシェvol.1のお知らせ
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
太子町の斑鳩寺で行われます。
アクセサリーなどの出店やライブが行われるそうです。
日時:11月15日(日)10時~16時
ライブは16時からのようです。(開演が16時で開場が16時30分になっています)
当日券3,000円だそうです。
ーーーーーーーーーーー
主催
斑鳩寺遊び社中
太子あすかふるさとまつりのお知らせ(2015)
エンジョイ西はりま11月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
日時:11月3日(火祝)10時~15時
会場:太子町あすかホール周辺
内容:時代パレード・ゆるキャラの紹介・屋台村・フリーマーケット・お楽しみ抽選会・合唱・ダンス・吹奏楽
お幡入れ・法伝哉(新庁舎)
ーーーーーーーーーーー
問合せ
太子あすかふるさとまつり実行委員会
太子町商工会内
079-277-2566
第3回 檸檬の会太子版画展のお知らせ
斑鳩寺にあったチラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:10月30日(金)~11月1日(日)9時30分~17時(最終日は16時まで)
会場:太子町中央公民館ふれあいホール
平成27年 いかるがの里月見の会の様子
今年は写真を撮りに行ったのですが、間違えて削除してしまいました。
すいません。
昨日はくもりで、外で催しが行われていました。
雲の隙間から月も見えていました。
平成27年 いかるがの里 月見の会のお知らせ
老原そばまつりのお知らせ(2015)
太子町の老原自治会が開催するそうです。
広報たいし9月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
老原そばまつり
日時:9月27日(日)10時~15時
会場:保健福祉会館駐車場
内容:そば打ち体験教室・ぶっかけそばの販売(当日手打ち)・そばかりんとう クッキーの販売など
ーーーーーーーーーー
そば打ち体験教室の参加者募集
時間:
①10時~11時
②11時30分~12時30分
③13時~14時
申込開始:8月28日
参加費:1,000円/組(材料費)
打ったそばは持ち帰りできるそうです。
対象:どなたでも(小学生は保護者同伴)
定員:各回3組(先着順 1組5名以内)
持ち物:エプロン・三角巾・タオル 汚れてもいい服装でお越しください。
申込方法:でんわ申込(氏名・住所・連絡先・参加人数・希望時間帯を伝えてください)
ーーーーーーーーーーーー
同時開催 消防わくわく広場
日時:9月27日(日)9時30分~11時30分
会場:太子消防署訓練場
内容:
レスキュー訓練披露
はしご車乗車体験(先着順 15組限定)
ミニ消防車乗車体験(幼児限定)
震度7の地震体験
フリークライミング体験
放水体験
消防レンジャーショー(11時10分開始)
ーーーーーーーーーーーーーーー
問合せ(そばまつり)
太子町産業経済課
079-277-5993
問合せ(消防)
太子消防署
079-276-1191