たつの市高等学校等入学準備金支給事業について2025

広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

支給対象者:令和7年度に高等学校等に入学する中学生の保護者で、次のいずれにも該当する方

・生活保護を必要とする状態に準ずる方

・生活保護を受けていない方

・たつの市に住所を有し、現に居住している方

ーー

支給金額:2万円

申請期限:2月28日(金)

※市立中学校3年生の保護者で準要保護者の認定を受けている方には、1月中旬に中学校を通じて別途申請書を配布

ーーー

提出・問い合わせ

教育総務課

0791-64-3178

たつの市自主トレーニング講習会 2025 2・3月

広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。

講習会を受講された方は、はつらつセンター及び各支所のトレーニング室が利用できます。

事前予約制

ーーーーーーーーーーーー

対象者:40歳以上の市民(医師から運動を制限されず、介護保険認定を受けていない方)

受講料:600円

申込先:健康課(はつらつセンター内)0791-63-2112、御津総合支所079-322-3496

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2月27日(木)9時15分~11時45分 はつらつセンター、3月12日(水)9時15分~11時45分御津やすらぎ福祉会館

たつの市民憲章キーワードの募集~市民憲章にあなたの思いを~

広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。

市制施行20周年を契機に、市民がふるさとたつのへ愛着と一体感を一層高め、より良いまちをつくろうとする気持ちを共有するため、本市の未来への道標となる市民憲章を制定します。

制定するにあたり市民憲章のキーワードを募集します。

応募方法は広報をご覧ください。

応募資格:どなたでも

応募締め切り:2月10日(月)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

募集する市民憲章キーワード

①文字数は1~5文字程度のもの

②親しみやすく、印象深く感じられるもの

③音読したときに心地よく耳に入ってくるもの

④簡潔で分かりやすいもの

⑤たつのらしさが反映されているもの

※応募するキーワードに込めた思い(理由)についても入力してください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

総務課

0791-64-3142

たつの市救急医療情報キットを備えておきましょう

広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。

高齢者及び障害者のみの世帯等を対象に、かかりつけ医や緊急連絡先などの情報を収納しておく専用容器(救急医療情報キット)を配布しています。冷蔵庫へ保管しておくことで、万一の救急時に救急隊や医療機関へ必要な情報が伝わり、迅速な救命活動につながります。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

対象者

①65歳以上の高齢者のみの世帯

②重度障害者のみの世帯

③重度障害者と65歳以上の高齢者のみの世帯

配付内容:専用容器、玄関用シール、冷蔵庫用マグネット、情報用紙

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申請方法:地域包括支援課または各総合支所地域振興課窓口に申請書を提出してください。

医療情報の更新について:救急医療情報キットをすでにお持ちの方は、情報用紙をご確認いただき、適宜更新をお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

地域包括支援課

0791-64-3197

シルバー人材センター入会説明会

広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。

シルバー人材センターへの入会や働き方について、説明会を行います。

たつの市内在住で60歳以上の皆さん、あなたの知識や経験を地域社会で役立ててみませんか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年1月6日(月)・20日(月)、2月3日(月)・17日(月)いずれも13時30分~1時間程度

会場:たつの市福祉会館4階小会議室

ーーーーーーーーーーーーーーー

申込

(公社)たつの市・太子町広域シルバー人材センター本部

0791-62-4311

たつの市子育てつどいの広場2025年1月のイベント

広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

龍野子育てつどいの広場

0791-62-9255

成長のまなざし

日時:1月16日(木)9時30分~11時

会場:はつらつセンター2階 母子指導室

内容:時間内はいつでも身長や体重を測ったり、誕生月の方は、大きなケーキと写真を撮ることができます。

講座:食べるってたのしいね

日時:1月17日(金)10時~11時30分

会場:はつらつセンター2階 母子指導室

講師:健康課管理栄養士

内容:乳幼児を育てている方向けに子どもの食事の悩み解消につながる話をしていただきます。

絵本の読み聞かせ

日時:1月23日(木)11時~

会場:はつらつセンター2階母子指導室

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

新宮子育てつどいの広場

0791-75-4646

お正月あそび

日時:1月8日(水)~10日(金)10時30分~15時

会場:新宮子育てつどいの広場

内容:お正月にちなんだ手作りおもちゃを用意しています。お正月あそびを楽しみましょう。

親子ふれあい遊び

日時:1月21日(火)11時~11時30分

会場:新宮子育てつどいの広場

内容:0歳児から楽しめるふれあい遊びです。親子で楽しい時間を過ごしましょう。

絵本の読み聞かせ

日時:1月21日(火)10時40分~

会場:新宮子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

揖保川子育てつどいの広場

0791-72-6577

レッスンdeヨガ

日時:1月14日(火)10時30分~11時30分

会場:揖保川子育てつどいの広場

講師:塩谷幸美さん(触育士)

内容:親子で楽しめるヨガ・タッチセラピーレッスンです。(要申し込み)

革細工講座

日時:1月21日(火)10時~11時30分

会場:揖保川公民館1階 会議室

講師:竹本富弘さん(たつの革細工協会理事)

内容:世界に一つの革小物づくりを楽しみましょう(要申し込み・材料費実費)

絵本の読み聞かせ

日時:1月10日(金)11時~

会場:揖保川子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

御津子育てつどいの広場

079-322-2208

講座:ふきげんママからごきげんママへ

日時:1月15日(水)10時~11時

会場:御津子育てつどいの広場

講師:塩谷幸美さん(触育士)

内容:「不機嫌ママからご機嫌ママへ」というテーマでお話ししていただきます。

おたんじょう会

日時:1月24日(金)10時30分~11時

会場:御津子育てつどいの広場

内容:1月生まれのお友達のお祝いと、お箏の演奏を楽しみましょう

絵本の読み聞かせ

日時:1月10日(金)11時~

会場:御津子育てつどいの広場

たつの市人権を考える市民の集い 2024年度

広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。

お互いの人権を尊重し合い、共に生きる社会の創造を目指して、市内3会場で「人権を考える市民の集い」を開催します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

御津会場

日時:2025年1月18日(土)13時30分~15時50分

会場:御津公民館

内容

人権作文の表彰と朗読

伊藤真波さん(元パラリンピック水泳日本代表)による講演

演題:あきらめない心

ーーーーーーーーーーーーーーーー

新宮会場

日時:2025年2月1日(土)10時~12時10分

会場:新宮公民館

内容

UTAHIME(うたひめ)によるコーラス

村山綾さん(立命館大学総合心理学部准教授)による講演

演題:偏見・差別を生み出す心の仕組みー社会心理学から考える

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

揖保川会場

日時:2025年2月8日(土)13時30分~16時15分

会場:アクアホール

内容:「私の心にひびいたあの一言」優秀作品発表・表彰

ライフデザインいぼがわによる人権啓発劇

谷五郎さん(ラジオパーソナリティー)による講演

演題:笑って暮らそう

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

人権教育推進課

0791-64-3182

たつの市 第3弾防犯機能付き電話機購入補助を再開

広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。

特殊詐欺の多くが、自宅の固定電話に犯人から電話がかかってくることから始まります。

被害を防止するため、高齢者を含む世帯が、防犯機能付き電話機を購入する際の補助を再開しました。

この機会に防犯機能付き電話機を購入し、防犯対策を強化しませんか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

補助対象世帯:次の要件すべてに該当する世帯

①市内に住所を有し、申請日において、満65歳以上の方を含むこと

②居住する世帯員全員が市税を滞納していないこと

③居住する住宅に設置すること

ーーーーーーーーーーーーーーーー

対象機器

令和5年12月13日以降に購入された、着信時に事前警告メッセージが流れる機能及び自動で通話を録音する機能を有する防犯機能付き電話機

申請期限:令和7年1月31日(金)

ーーーーーーーーーーーー

補助金額:一万円を上限として補助します。

※1万円を下回った場合は千円未満を切り捨てた金額とします。

※申請方法や対象電話機などについての詳細は、たつの市ホームページをご覧いただくか、危機管理課へお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

申請 問い合わせ

危機管理課

0791-64-3219

しそう たつの 道の駅スタンプラリー

チラシによると下記のようになっています。

期間:2024年12月20日(金)~2025年2月28日(金)

宍粟市・たつの市の6か所の道の駅で500円以上の買い物をしてスタンプを集めよう。

抽選で宍粟市・たつの市のオリジナル特産品プレゼント。

スタンプ5個でもチャンスあり。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1等:2名様 特産品詰め合わせ1万円相当

2等:4名様 特産品詰め合わせ5千円相当

3等:10名様 特産品詰め合わせ3千円相当

スタンプ5つでおしかったで賞:3名様 特産品詰め合わせ4千円相当

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

応募方法

①各道の駅で合計500円以上の商品を購入、スタッフがレシートを確認し押印

②スタンプを6個集めて(5つでも応募可)、チラシの応募欄に必要事項を記入し、道の駅スタッフに提出

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

留意事項

事前に営業時間を確認してください。

当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。

長期不在や宛先不明などにより賞品が返送された場合、当選の権利は無効です。

個人情報は当スタンプラリーの運用のみに使用します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちくさ:0790-76-3636

播磨いちのみや:0790-72-8666

はが:0790-75-3711

みなみ波賀:0790-75-3999

しんぐう:0791-75-0548

みつ:079-322-8500

ーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

たつの市観光振興課

0791-64-3156

たつの市 市制施行20周年記念ロゴマーク投票

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。

応募締め切り:2025年1月10日(金)

たつの市は令和7年10月に市制施行20周年を迎えます。

20周年を盛り上げる取り組みの一つとしてロゴマークを作成します。

市のホームページには、龍野北高等学校総合デザイン科の生徒の皆さんがキャッチフレーズからイメージした、5つの候補が掲載されています。

どなたでも投票できますのでお気軽にご参加ください。(お一人につき1回でお願いします)

下記からどうぞ

https://www.city.tatsuno.lg.jp/soumu/logomark.html

モバイルバージョンを終了