広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。
赤十字奉仕団とは、災害救護や防災活動などを行う地域のボランティア組織です。
主な活動内容は、赤十字社のPR活動、募金活動、救急法(人工呼吸、胸骨圧迫の方法、AEDを用いた電気ショックなど)の講習受講です。
たつの市赤十字奉仕団事務局(地域福祉課)
0791-64-3154
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。
赤十字奉仕団とは、災害救護や防災活動などを行う地域のボランティア組織です。
主な活動内容は、赤十字社のPR活動、募金活動、救急法(人工呼吸、胸骨圧迫の方法、AEDを用いた電気ショックなど)の講習受講です。
たつの市赤十字奉仕団事務局(地域福祉課)
0791-64-3154
広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。
二十歳のつどい(2026年1月12日(月祝))の企画・運営に携わっていただける方を募集します。ふるさとの仲間や恩師とともに有意義な式典にしませんか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
募集対象:平成17年4月2日から平成18年4月1日までに生まれ、8月中旬から二十歳のつどい当日まで活動できる方
※市外の方でも、市内の小中学校に在籍された方であれば、たつの市二十歳のつどいに参加でき、二十歳のつどい実行委員に申し込みいただけます。
ーーーーーーーーーーーーーー
実行委員会:8月中旬から2か月に1回程度開催
申込方法:広報の二次元コードから申し込み
申込期間:6月27日(金)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
社会教育課
0791-64-3180
広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。
タブレット(脳活バランサー)を使った認知機能チェック、認知症予防のための生活相談です。
簡単なタッチパネル操作で楽しく20分程度で認知機能チェックでき、結果をその場でお伝えします。この機会に認知症予防に取り組みましょう。
日時と場所は広報21ページに掲載
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
定員:公民館・コミュニティセンター等 先着8名
参加費無料
※市民総合健診会場は、予約不要です。会場内に認知機能チェックコーナーを設置
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込
地域包括支援課
0791-64-3125
播磨科学公園都市圏域定住自立圏連携事業
広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。
認知症等により行方不明になる恐れのある方が、「はいかい高齢者等見守りSОSネットワーク事業」へ登録したときに、服や靴、かばん等に貼ることができる「見守りQRシール」(一人につき10枚)を配布
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
はいかい高齢者等見守りSОSネットワークとは
登録された方の日頃の見守りと、万が一行方不明になった際に警察署や消防署などの関係機関や介護サービス事業所、店舗などの協力機関が連携を図り捜索するとともに、たつの市、宍粟市、上郡町、佐用町の広範囲の地域で見守るネットワークです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
見守りQRシールはどう活用する
シールを貼っている方が道に迷っていたり、住所が言えないなど困っている場合は、声をかけ、スマホ等でQRコードを読み取ると、地域包括支援課と警察署の電話番号が表示されます。
表示された連絡先に電話し、シールの登録番号を伝えることで身元が分かり速やかな本人保護につながります。(個人情報は表示されません)
シールには反射機能もあるため夜間も目に留まりやすく、日頃からの見守りにもつながります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
たつの防災防犯ネットに登録をお願いします。
たつの市の「はいかい高齢者等見守りSОSネットワーク事業」に登録されている方が行方不明になった場合、緊急情報発信システム「たつの防災防犯ネット]でメール配信しますので、多くの方々に協力をしていただけるように「たつの防災防犯ネット」への登録をお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
地域包括支援課
0791-64-3125
広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。
たつの市内の保育所・認定こども園での遊びや生活の様子を知っていただくために開催します。
ーーーーーーーーーーーーーーー
7月2日(水) 西楽保育園(私立) 0791-65-1860 神岡町東觜崎92-2
7月9日(水) まあや学園(私立)0791-72-4630 揖保川町二塚385-1
ーーーーーーーーーーーーーーーー
内容:施設見学、あそび・生活の見学など(現地集合・現地解散)
※大人のみの参加も可
※上履き持参(お子さんも可能であればご準備ください)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込方法:申込書を幼児教育課もしくは、各総合支所地域振興課へ提出、または電子申請
※申込書は、幼児教育課および各総合支所地域振興課に設置
問い合わせ:幼児教育課 0791-64-3126
広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
市制施行20周年記念式典
日時:10月5日(日)開会:13時10分~開式13時30分~
会場:赤とんぼ文化ホール大ホール
市制施行20周年の節目を市民みんなで祝う記念式典です。式典において、市制施行20周年を記念し、制定する市民憲章の宣言や、動画コンテストの優秀作品の放映・表彰を行います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
全日本自転車競技選手権大会
日時:7月19日(土)8時15分~16時、7月20日(日)8時15分~13時30分
会場:菖蒲谷森林公園
全日本自転車競技選手権大会マウンテンバイクを行います。
この大会には、パリオリンピックに出場した、たつのふるさと親善大使の川口うらら選手も出場予定。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ユニバーサルスポーツフェス:
日時:9月27日(土)10時~15時(開会式9時45分~)
会場:龍野体育館、市役所周辺駐車場および中川原グラウンド
座位バレーボール女子日本代表チームや車いすバスケットボールのパラリンピアンとの交流会、パラスポーツ競技大会、「らくスポ」での障害疑似体験等を通じて、障害の有無にかかわらず相互理解を深める機会を創出し交流を深めます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ひょうご里山フェスタ2025
日時:10月12日(日)9時30分~15時
会場:中川原グラウンド他
里山への理解を深め、里山林をいかに維持管理していくかみんなで考え、里山を守り育てる意識を育てます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
防災フェスタ
日時:2026年1月11日(日)
会場:龍野体育館及び周辺駐車場
市民の防災意識の向上を目的に、子どもから大人まで幅広い年齢層が楽しみながら防災を身近に感じられる、体験型イベントです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
たつの市ホームページ
広報たつのお知らせ版5月25日号によると下記のようになっています。
市制施行20周年をみんなでお祝いし、たつの市の魅力を全国に発信する動画を募集します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
応募資格:どなたでも可(市民以外も可)
※未成年者(18歳未満)は、保護者の同意が必要
ー
テーマ
私のお気に入りのたつの市
※たつの市の風景、イベントなど、応募者が感じるお気に入りを自由に表現した、たつの市の魅力が伝わる動画
ーーーーーーーーーーーーーーー
形式
時間:15秒以上90秒以下
容量:4GB以下
ファイル形式:MP4
解像度:1920×1080ピクセル(推奨)
表現方法:制限なし(実写以外に生成AI、CG、アニメの一部使用も可)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
応募方法:
持参・郵送による場合:ホームページに掲載している応募用紙に作成した動画を入れたDVDを添えて広報秘書課に提出
データを送信する場合:電子申請により応募者情報を入力し、広報秘書課へ送信してください。後日、広報秘書課から大容量ファイル転送システムのURLをお送りするので、動画を添付し広報秘書課に提出
※応募は一人1作品
※応募受付の完了は、作成した動画が広報秘書課に届いた時点
ーーーーーーーーーーーーー
応募期限:8月25日(月)
表彰等
最優秀賞(1作品):賞金5万円、賞状及び副賞
優秀賞(1作品):賞金3万円、賞状及び副賞
入賞(3作品)記念品
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込
広報秘書課
0791-64-3211
〒679-4192
龍野町富永1005-1
たつの市ホームページ
広報たつのお知らせ版5月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
龍野子育てつどいの広場
0791-62-9255
食のひろば
日時:6月19日(木)10時~12時
会場:はつらつセンター2階栄養指導室
講師:SОU食(管理栄養士)
内容:茶碗蒸しを中心に応用できる蒸し料理を学び、親子で調理をして食べます。
材料費:800円 (要申し込み・先着10組)
講座:赤ちゃんの発達とお世話
日時:6月20日(金)10時~10時40分ころ
会場:はつらつセンター2階 母子指導室
対象:おおむね1歳までの子育てにかかわっている方
講師:健康課保健師
内容:赤ちゃんの発達とお世話について学びます。(要申し込み)
絵本の読み聞かせ
日時:6月26日(木)11時~11時30分
会場:はつらつセンター2階母子指導室
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新宮子育てつどいの広場
0791-75-4646
講座:無為の子育て~あなたも子どもも100点満点~
日時:6月4日(水)10時~11時
会場:新宮総合支所 第一会議室
講師:長谷川満さん(家庭教師システム学院代表)
内容:子育てに大事なことをお話ししていただきます。
タッチDEヨガ
日時:6月17日(火)10時40分~11時10分
会場:新宮子育てつどいの広場
講師:塩谷幸美さん(ヨガインストラクター)
内容:赤ちゃんと触れ合いながら、お母さんの身体もほぐれる体操を教えていただきます。
絵本の読み聞かせ
日時:6月17日(火)10時20分~10時40分
会場:新宮子育てつどいの広場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
揖保川子育てつどいの広場
0791-72-6577
お誕生日おめでとう
日時:6月10日(火)10時30分~11時30分
会場:揖保川子育てつどいの広場
内容:4・5・6月生まれのお友達をみんなで一緒にお祝いしましょう。
ポコ・ア・ポコさんによるトーンチャイムとハンドベルの演奏もお楽しみに
親子Café
日時:6月16日(月)10時~11時30分
会場:揖保川総合支所東館2階 健康教育室
内容:こどもの室内あそびを見守りながら、みんなでおしゃべりをしてリフレッシュしましょう(要申し込み 飲み物代実費)
絵本の読み聞かせ
日時:6月6日(金)11時~11時30分
会場:揖保川子育てつどいの広場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
御津子育てつどいの広場
079-322-2208
子育て中の暮らしを楽しむ お片付けのコツ!
日時:6月26日(木)10時~11時
会場:御津子育てつどいの広場
講師:橋詰藍さん(お片付けサポーター)
内容:子育て中のママに向けた、お片付け、整理収納のコツを教えていただきます。
絵本の選び方のお話
日時:6月6日(金)11時~11時15分
会場:御津子育てつどいの広場
講師:御津図書館職員
内容:図書館司書さんに、絵本の選び方等のお話をしていただきます。
絵本の読み聞かせ
日時:6月6日(金)11時15分~11時30分
会場:御津子育てつどいの広場
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
たつの市ホームページ
広報たつの5月10日号によると下記のようになっています。
専用車両(スマサポ号)で少人数で受けられるスマホ教室を開催
ーーーーーーーーーーーーー
開催日・場所
6月6日:たつの市役所
5月16日・30日・6月13日・27日:コープ龍野店
5月23日:新宮総合支所
6月20日:揖保川総合支所
内容:たつの市ホームページまたは広報たつの3月10日号をご覧ください。
https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html
※専用車両(スマサポ号)内でオンラインで受講します
ーーーーーーーーーーーー
対象者:たつの市民(年齢不問)
定員:各講座先着3名まで
参加費無料
申し込み締め切り:各開催日の前日
ーーーーーーーーーーー
申込
専用コールセンター
0800-111-9442
9時~17時(土日祝も可)
広報たつの5月10日号によると下記のようになっています。
事前予約制
ーーーーーーーーーーーーーー
対象者:40歳以上の市民(医師から運動を制限されず、介護保険認定を受けていない方)
受講料:600円
申込先
健康課:0791-63-2112
揖保川総合支所:0791-72-6336
御津総合支所:079-322-3496
ーーーーーーーーーーーー
日時
5月19日(月)13時15分~15時45分:はつらつセンター
6月16日(月)13時45分~16時15分 揖保川総合支所
6月19日(木)9時15分~11時45分 はつらつセンター
6月23日(月)13時45分~16時15分 御津やすらぎ福祉会館
ーーーーーーーーーーーーー
たつの市ホームページ