一部色づいています
龍野公園の紅葉の様子2024年11月16日号
聚遠亭は色づき始めています。
紅葉谷
ひょうご皮革総合フェア2024&第31回たつの市皮革まつりの様子
雨模様でしたが行われました。
フードブースもあり食事をとることもできます。
革製品の即売もありました。
ゆめさきの森公園プログラムのご案内2025年1月~3月
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1月:12月3日(火)9時から受け付け
とんど焼き
日時:1月12日(日)11時~13時(小雨決行)
内容:正月飾りやしめ縄、書き初めをお焚き上げして1年間の無病息災・五穀豊穣を祈願します。参加者に「ぜんざい」と「甘酒」がふるまわれます。
対象:どなたでも
定員:50名
参加費:ひとりにつき300円
持ち物:火の粉や煙の臭いが平気な服装、飲み物、軍手、弁当(必要な方)、お焚き上げしたいもの(正月飾りや書き初めなど)
親子で竹馬を作ろう
日時:1月13日(月祝)10時~12時(小雨決行)
内容:伝承遊びの「竹馬」を作ります。親子で一緒に作った竹馬で遊んでみましょう。
講師:活動スタッフ(楽しもうグループ)
対象:どなたでも
定員:10名
参加費:500円
持ち物:飲み物、軍手
自然の中で自力整体
日時:1月19日(日)10時~12時(雨天決行)
内容:自分の体に合ったペースで体操をします。「気の巡りをよくする」ことにスポットを当て、温かいカラダに整えます。
講師:自力整体ナビゲーター
対象:どなたでも
定員:10名
参加費:800円
持ち物:動きやすい服装、飲み物、バスタオル
きのこを作ろう:第2回原木の玉切り
日時:1月19日(日)10時~12時(小雨決行)
内容:3回シリーズでシイタケの原木を作ります。
第2回は秋に伐採した原木を玉切りした後、井桁に積んで植菌の準備をします。
講師:活動スタッフ(育てようグループ)
対象:小学4年生以上
定員:10組
参加費:一組400円
持ち物:飲み物、軍手、汚れてもいい服装
※2回以上「きのこを作ろう」参加で植菌済みのシイタケ原木をプレゼント
受け渡しは第3回以降
2回参加:1本、3回参加:2本
野草でフラワーアレンジメント 第242回
日時:1月25日(土)10時~12時(小雨決行)
内容:里山の自然の植物を使って、季節感あふれるアレンジメントを楽しみます。
講師:森のフローリストたち
対象:どなたでも
定員:20名(飛び入り参加歓迎)
参加費:500円
持ち物:飲み物、軍手、剪定ばさみ、バケツ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2月:1月5日(日)9時から受け付け
糸のこで「ひな人形」を作ろう
日時:2月1日(土)10時~15時(雨天決行)
内容:糸のこで手軽に飾れる「ひな人形」の組み木を作ります。かわいいおひな様で桃の節句を祝いましょう。
講師:活動スタッフ(遊ぼうグループ)
対象:小学4年生以上
定員:10名
参加費:800円
持ち物:弁当、飲み物、汚れてもいい服装
冬の野鳥観察をしよう
日時:2月9日(日)9時~13時(雨天中止)
内容:樹々が落葉する冬は、野鳥観察におすすめの季節です。参加者に「豚汁」がふるまわれます。
講師:活動スタッフ(学ぼうグループ)
対象:小学生以上
定員:20名
参加費:一人につき500円
持ち物:弁当、飲み物、手袋、筆記用具、メモ帳、双眼鏡(あれば)
野草でフラワーアレンジメント 第243回
日時:2月15日(土)10時~12時(小雨決行)
内容:里山の自然の植物を使って、季節感あふれるアレンジメントを楽しみます。
講師:森のフローリストたち
対象:どなたでも
定員:20名(飛び入り参加歓迎)
参加費:500円
持ち物:飲み物、軍手、剪定ばさみ、バケツ
寒仕込みの味噌づくり
日時:2月16日(日)10時~13時(雨天決行)
内容:寒の時期は味噌の仕込みに最適です。昔ながらの製法で味噌づくりを体験します。参加者には「味噌汁」のふるまいと、藏だし味噌のお土産付きです。
講師:活動スタッフ(田畑グループ)
対象:家族・グループ(3~5名推奨)
定員:10組
参加費:一組1,000円
持ち物:弁当、飲料、エプロン、マスク、三角巾
越冬昆虫を観察しよう
日時:2月22日(土)9時~14時(雨天中止)
内容:昆虫は、卵・幼虫・さなぎ・成虫など、いろいろな形態で冬越しをしています。冬の厳しい気候に耐える虫たちを観察しましょう。
講師:ひょうご森のインストラクター
対象:どなたでも
定員:8組
参加費:一組800円
持ち物:弁当、飲み物、軍手、汚れてもいい服装
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3月:2月2日(日)9時から受け付け
糸のこで「金太郎」を作ろう
日時:3月1日(土)10時~15時(雨天決行)
内容:糸のこで五月人形「金太郎」の組み木を作ります。端午の節句の準備をしましょう。
講師:活動スタッフ(遊ぼうグループ)
対象:小学4年生以上
定員:10名
参加費:800円
持ち物:弁当、飲み物、汚れてもいい服装
木炭デッサンに挑戦しよう
日時:3月9日(日)10時~14時(雨天決行)
内容:木炭を使用して、花や葉っぱ、木の実などの自然素材のデッサンに挑戦します。
講師:森のアーティスト
対象:小学生以上
定員:10名
参加費:500円
持ち物:弁当、飲み物、マスク、タオル、汚れてもいい服装
※木炭で服や体が汚れることがあります。
※画材道具は公園が準備します。
きのこを作ろう 第3回植菌
日時:3月16日(日)10時~12時(小雨決行)
内容:3回シリーズでシイタケの原木を作ります。
第3回は玉切りした原木にシイタケ菌を植え付けます。シイタケは植菌から2夏経過(次の年の秋)以降収穫できます。
講師:活動スタッフ(育てようグループ)
対象:小学4年生以上
定員:10組
参加費:一組400円
持ち物:飲み物、軍手、汚れてもいい服装
※2回以上「きのこを作ろう」参加で、植菌済みシイタケ原木をプレゼント
2回参加:1本、3回参加:2本
早春ハイキング
日時:3月23日(日)10時~14時(小雨決行)
内容:早春の花や芽吹きなどの自然観察を楽しみながら、公園の山をゆっくりと歩きます。参加者に「ぜんざい」がふるまわれます。
講師:活動グループ(学ぼうグループ)
対象:どなたでも
定員:20名
参加費:一人につき400円
持ち物:弁当、飲み物、軍手、筆記用具、メモ帳
野草でフラワーアレンジメント 第244回
日時:3月29日(土)10時~12時(小雨決行)
内容:里山の自然の植物を使って、季節感あふれるアレンジメントを楽しみます。
講師:森のフローリストたち
対象:どなたでも
定員:20名(飛び入り参加歓迎)
参加費:500円
持ち物:飲み物、軍手、剪定ばさみ、バケツ
自然の中で自力整体
日時:3月29日(土)10時~12時(雨天決行)
内容:自分の体に合ったペースで体操をします。「自律神経を整える」ことにスポットを当て、体をほぐします。
講師:自力整体ナビゲータ―
対象:どなたでも
定員:10名
参加費:800円
持ち物:動きやすい服装、飲み物、バスタオル
里山でピザ窯を楽しもう
日時:3月30日(日)10時~13時(雨天決行)
内容:生地からピザづくりを体験します。生地発酵時間を利用して、薪割り体験をします。(菜の花とベーコンをトッピング予定)
講師:活動スタッフ(ピザ窯を楽しむグループ)
対象:家族・グループ
定員:10組
参加費:一組1,000円(Mサイズピザ1ホール)
持ち物:弁当(必要な方)、飲み物、エプロン、マスク、三角巾、軍手
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
月例登山1~3月
毎月第一土曜は「月例登山」の日
どなたでも参加できます。予約不要(雨天中止)
日時
1月4日(土)集合時刻10時 古墳の道~スギの道
2月1日(土)集合時刻10時 スギの道~古墳の道
3月1日(土)集合時刻10時 古墳の道~かぜの谷道
参加費:無料
持ち物:弁当、飲み物、山登りができる服装
※時刻変更時はホームページ等でお知らせ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お申し込みは電話で
ゆめさきの森公園運営協議会事務局
079-337-3220
Loop西はりますたんぷアドベンチャー
チラシによると下記のようになっています。
開催期間:2024年11月15日(金)~2025年2月15日(土)
ーーーーーーーーーーーーーーー
参加方法
①スタンプラリーへ参加登録
②スタンプラリーサイトのカメラで二次元コードを読み込みスタンプ取得
③スタンプを集めてプレゼントに応募しよう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プレゼント
A賞:宍粟牛:13,000円相当2名様
B賞:夢乃井入浴付きランチペアチケット5000円相当 5名様
C賞:西播磨地域お菓子の詰め合わせ 3,000円相当10名様
※抽選となります。
※掲載商品は一例です。詳しくは公式インスタグラムをご覧ください。
https://www.instagram.com/irodori_nishiharima
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
Loop西はりますたんぷアドベンチャー事務局(株式会社神戸新聞事業社姫路支社内)
079-285-2701
丸尾建築あすかホール令和6年度 社協歳末映画会 お終活再春!人生ラプソディ
チラシによると下記のようになっています。
字幕あり・車いす席あり・鑑賞無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:12月7日(土)14時~(開場13時)上映118分
会場:丸尾建築あすかホール大ホール
入場整理券の配布:11月11日(月)より、太子町社会福祉協議会、丸尾建築あすかホール窓口にて
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
映画会と併せてフードドライブを行います。ご協力お願いします。
主催:太子町社会福祉協議会
079-276-4111
丸尾建築あすかホール 阿波人形浄瑠璃
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
14時:太子町活動団体2組演舞
14時20分:休憩
14時40分:徳島県立阿波十郎兵衛屋敷
16時:終了
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
演目
傾城阿波の鳴門順礼歌の段
十郎兵衛内の段
太夫:竹本友幸(友成会)
三味線:鶴澤友香(友成会)
人形:平成座
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2025年3月16日(日)
時間:13時30分開場 14時開演
会場:丸尾建築あすかホール大ホール(079-277-2300)
400席
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
料金
前売り:一般1,800円/高校生500円
当日券:一般2,300円/高校生700円
イープラス
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
販売窓口
太子町立文化会館 丸尾建築あすかホール 9時~18時 窓口のみ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
太子町文化国際実行委員会
080-6189-4976
山崎文化会館 篠笛奏者 新見美香 篠笛ライブ~現代に響く和の音色~
チラシによると下記のようになっています。
宍粟市出身アーティスト支援事業
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
曲目予定
糸・ハナミズキ・涙そうそう・情熱大陸、玉響、輝きの瞬間ほか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2025年3月9日(日)14時開演 13時30分開場
会場:山崎文化会館・2階研修室
全席自由(定員60名)500円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
チケット発売日
友の会12月7日(土)10時~
一般:12月15日(日)10時~
※電話での受付は各発売日の13時から
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山崎文化会館
0790-62-5300
第3回山崎文化会館 篠笛教室発表会
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
出演:篠楽(ささら)・花奏(かなで)・スキルアップクラス
演奏曲予定:竹田の子守歌、アメージンググレイス、津軽海峡冬景色、手紙ほか
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:12月22日(日)13時30分開演 13時開場
会場:山崎文化会館・2階研修室 全席自由(入場無料)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
山崎文化会館
0790-62-5300
山崎文化会館 宍粟市民招待映画 九十歳何がめでたい
チラシによると下記のようになっています。
招待対象は宍粟市民と友の会会員。
上映時間:1時間39分 ※日本語字幕表示
草苗光子ほか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2025年2月2日(日)①10時~②14時~③18時~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
チケット配布開始日:12月14日(土)10時~
※電話受付は13時~
全席指定。配布初日のお受け取りは4人分まで
山崎文化会館ニュースの申込書に必要事項を記入の上ご持参ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山崎文化会館
0790-62-5300