上郡町立図書館 おはなし会 令和3年度

チラシによると下記のようになっています。

おはなし会は、絵本の読み聞かせの会です。

子どもにとって、絵本は読書の出発点とも言えます。

豊かな「ことば」の宝庫でもある絵本は、親と子をむすぶきずなです。

素晴らしい絵本の世界に出会いましょう

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:土曜日(月2回)

10時~10時30分(時間厳守)

会場:上郡町生涯学習支援センター 2階和室

対象:幼児から小学校低学年までの子ども

申込:申込書に記入の上、図書館まで持参

上郡町立図書館(生涯学習支援センター内)

電話・ファックス:0791-52-4611

https://www.lics-saas.nexs-service.jp/kamigori/

詳しくはホームページをご覧ください。

たつの市 令和3年度 アクティブフィットネス教室

はつらつセンターや各支所のトレーニング機器を使用し、運動を中心とした生活習慣改善のためのサポート教室を開催します。

対象者:40歳以上の市民で肥満や糖尿病などの生活習慣病予防のための運動を始めたい方または介護予防が必要な方で医師から運動の制限を受けていない方

募集人数:各会場20名(予約制、申込者多数の場合健診結果により選考します。)

受講料:1コース3,000円 月2回の開催で1コース10回

ーーーーーーーーーーー

第1回目開催日等

7月14日(水)9時30分~11時30分 揖保川総合支所(旧保健センター)

7月29日(木)13時30分~15時30分 御津やすらぎ福祉会館

11月8日(月)13時30分~15時30分 新宮総合支所

11月10日(水)13時30分~15時30分 はつらつセンター

ーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

健康課(はつらつセンター)0791-63-2112

新宮地域振興課 0791-75-3110

揖保川地域振興課 0791-72-6336

御津地域振興課 079-322-3496

たつの市 タブレット(脳活バランサー)で認知機能チェック2021年度

広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。

タブレット(脳活バランサー)を使った認知機能をチェック、認知症予防のための生活相談を公民館等で行います。

簡単なタッチパネル操作で楽しく、短時間で認知機能を測定でき、結果はその場でお返しします。この機会に認知症予防に取り組んでみませんか

ーーーーーーーーーーーーー

日時等

7月8日(木)13時30分~15時30分 神岡コミュニティセンター

7月14日(水)9時30分~11時30分 河内コミュニティセンター

8月5日(木)9時30分~11時30分 誉田コミュニティセンター

8月25日(水)13時30分~15時30分 揖保川公民館

9月8日(水)9時30分~11時30分 半田コミュニティセンター

9月17日(金)9時30分~11時30分 小宅公民館

9月22日(水)13時30分~15時30分 御津総合支所

10月12日(火)13時30分~15時30分 揖西コミュニティセンター

10月18日(月)9時30分~11時30分 東栗栖コミュニティセンター

10月26日(火)13時30分~15時30分 中央公民館

11月5日(金)13時30分~15時30分 越部コミュニティセンター

11月24日(水)9時30分~11時30分 西栗栖コミュニティセンター

12月7日(火) 13時30分~15時30分 梅香園

12月9日(木)13時30分~15時30分 香島コミュニティセンター

1月12日(水)9時30分~11時30分 揖保コミュニティセンター

1月18日(火)13時30分~15時30分 新宮総合支所

ーーーーーーーーーーーーーー

参加無料

※時間は予約制です。おひとりあたり所要時間は約20分です。個別相談実施のため1会場あたり先着8名です。

ーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

地域包括支援課

0791-64-3125

西播磨成年後見支援センター 市民後見人養成研修(基礎研修)受講生募集

広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:

1日目7月21日(水)9時30分~16時30分

2日目7月28日(水)10時~16時30分

3日目8月4日(水)10時~16時30分

会場:太子町役場 3階ホール(太子町鵤280-1)

対象者:西播磨4市3町在住者で次の①~③をすべて満たす方

①社会貢献活動に理解と意欲があり、地域福祉に関心のある方

②3日間の研修すべてに参加できる方

③25歳以上69歳以下(令和4年4月1日現在)の方

ーー

定員:15名程度

申込期限:7月9日(金)先着順

参加費:無料

内容:市民後見・成年後見制度概論・社会資源・対象者理解他

ーー

市民後見人候補者としてセンターに登録するためには、養成研修のすべてのカリキュラムを修了する必要があります。(養成研修は、基礎研修~実践活動研修~フォローアップ研修の合計約10日間)

コロナの状況により中止・変更の際は申込者に直接連絡します

ーーーーーーーーーーーーーー

申込・問い合わせ

西播磨成年後見支援センター

(揖保川総合支所内)

0791-72-7294

たつの市 わくわく体験(オープン保育) 2021年7月

たつの市内の幼稚園、保育所(園)、認定こども園の生活や遊びの様子を知っていただくため実施します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

7月の予定

新宮こども園(公立) 7月8日(木)10時~11時 新宮町新宮430-1 0791-75-4185

まあや学園(私立) 7月9日(金)10時~11時 揖保川町二塚385-1 0791-72-4630

内容:1時間程度の施設見学、生活・遊びの見学など(現地集合・現地解散)大人のみの参加も可

実施回数:各園所年1回

申込方法:幼児教育課及び各総合支所地域振興課に設置している申込書を提出

ーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ申込

幼児教育課

0791-64-3126

たつの市役所 フードドライブ 2021年6月

広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。

集まった食品は、福祉団体やこども食堂など必要としている団体に提供されます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:6月23日(水)~25日(金)9時~16時

場所:たつの市役所新館 玄関前ピロティ

対象品目:常温保存できる食品

例:缶詰、インスタント・レトルト食品、乾物、米、調味料、菓子類など

※ただし以下のような食品はのぞく

開封済みや包装、外装が破れているもの

賞味期限が1か月を切ったもの

生鮮食品

アルコール(みりん、料理酒のぞく)

ーーーーーーーーーーーーー

6月環境月間中は、環境課窓口でも随時受け付けています。

なおフードバンク事業所も随時募集しています。

2月に実施したフードドライブでは約260キロの食品をご提供いただきました

ご提供いただいた食品は、フードバンクたつの(特定非営利活動法人いねいぶる)を通して、地域のこども食堂や兵庫県立大学の希望する学生に配布されました。

ーーーーーーーーーーー

環境課

0791-64-3150

志んぐ荘のパン屋さん (2021年6月現在)

志んぐ荘のホームページによると下記のようになっています。

志んぐ荘ではロビーでパンを販売しています。

ーーーーーーーーーーーーー

価格は税込み

大きなメロンパン:600円

アップルパイロングサイズ:1,100円

アップルパイハーフサイズ:600円

コロネ各種(カスタード・チョコ・いちごなど):100円

パンバラエティーセット:5個400円、10個700円(黒ゴマパン・ライ麦パン・ブルーベリーパン・くるみパン・レーズンパン・りんごと紅茶のパン・メープルデニッシュ・おさつクロワッサンなど)

あんパン・こしあんパン・クリームパン・抹茶あんパン:各100円

パイコロネ:カスタード・チョコ・いちごなど 1本150円、4本550円、10本1,300円

よつ葉バター使用あんバターパン、ミルキークリームパン、マロンパイ、ぎゅうひとあんこのパイ:各120円

ーーーーーーーーーーーーーー

お支払いは現金のみで、クレジットカードは利用できません。仕入れにより商品内容が変更になることがあります。

ーーーーーーーーーーーーーー

御予約承ります。

0791-75-0401

http://www.shinguso.com/

龍野歴史文化資料館 お手持ちの文化財を消毒します 2021

広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。

龍野歴史文化資料館では、収蔵物や建物に付着している害虫を駆除するため、ガスを使って全館を消毒する燻蒸作業を実施します。

その際、お手持ちの書画・骨董品等の文化財も合わせて消毒することができますので、ご希望の方は資料館までご持参ください。

ーーーーーーーーーーーーー

受付期間:7月2日(金)~4日(日)9時~17時

※多量の場合は、事前にご連絡ください。

返却期間:7月9日(金)~11日(日)9時~17時(9日(金)のみ14時~)

消毒できる品:本・衣類・絵画・木製品・彫刻等

※写真・青焼図面・ゴム製品は不可

消毒の効果:殺虫(資料の中に隠れている虫にも効果があります)

料金無料

※全館燻蒸作業のため、7月6日(火)~9日(金)の期間臨時休館です

ーーーーーーーーーーーーーーー

龍野歴史文化資料館

0791-63-0907

モバイルバージョンを終了