チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
展覧会
会期:2026年2月28日(土)~3月22日(日)
会場:姫路市立美術館(企画展示室)
※入賞・入選作品を展示
10時~17時
最終日13時まで
休館:月曜日
観覧無料
ーーーーーーーーーーーーーー
作品募集
オンライン申し込み締め切り:2026年2月3日(火)17時まで
作品搬入・当日申込受付:2026年2月7日(土)8日(日)10時~17時
受付場所:姫路市立美術館
応募資格:15歳以上(2010年4月1日以前に生まれた方
出品点数:1部門につき1人1点(複数部門への出品は可)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
応募申込料
〇当日申込2,000円(現金またはPayPay)
※お釣りのないように用意してください
〇オンライン事前申し込み1,500円(クレジットカードのみ)
※利用可能なブランドは要項をご覧ください。
※一旦納入された応募申込料は返金しません
25歳以下(平成12年4月11日以降に生まれた方は無料)
※年齢確認資料提示してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オンライン事前申し込み期間:2025年10月21日(火)10時~2026年2月3日(火)17時まで
作品搬入・当日申込:2026年2月7日(土)、8日(日)10時~17時
受付返却場所:姫路市立美術館
ーー
審査結果:2026年2月3日(金)11時に美術館の管内掲示及びホームページで発表予定
なお、オンライン申し込みの方は姫路市オンライン手続きポータルサイトに通知
当日申込で審査結果の郵送を希望する方は、はがきに宛先を記入し、切手(85円)貼付の上作品搬入時に提出(開場に切手やはがきはありません)
電話での問い合わせは応じません
ーーーーーーーーーーーーーーー
返却期間
選外:2026年2月20日(金)、23日(月祝)10時~17時
入賞・入選:3月22日(日)、15時30分~18時 23日(月)10時~17時
===================
作品規格
絵画(日本画):180㎝×180㎝(外枠含む)以内。作品の厚さは30Cm以内のもの。作品は壁面に展示可能なものとし、作品保護のため出来るだけ外枠(額・仮ぶち等)をつける。軸装・屏風不可
^^
絵画(油彩画等):180㎝×180㎝(外枠含む)以内。油彩、アクリル、水彩、グワッシュ、パステル、版画などを含む。作品の厚さは30㎝以内。作品は壁面に展示可能なものとし、作品保護のため出来るだけ外枠(額・仮ぶち等)をつけること
^^
彫塑・立体:高さ400㎝(台座含む)以内、床面積2㎡以内で出品者側において人力により安全に運搬可能な作品。重機使用不可
^^
工芸:陶芸、染色、染織、漆芸、ガラス、木工、金工、皮革、その他。高さ400㎝(台座含む)以内、床面積2㎡以内で出品者側において人力で安全に運搬可能なもの、重機使用不可
^^
写真:140㎝×140㎝(外枠含む)以内。パネル張り、またはマット張りとする。組写真については、そのまま壁面展示可能な状態(一平面に固定)で出品。写真がずれないように固定して提出。裏面に吊り下げ用のヒートン及び紐を取り付け
^^
書:枠張りまたは額装にし、作品の寸法は、縦ものの場合242㎝×61㎝以内、横ものの場合182㎝×79㎝以内とする(軸装不可)。指定用紙に全釈文を楷書で記入(鉛筆不可、ワープロ可、長文の場合は別途使用可)のうえ、作品搬入時に提出(釈文はそのまま展示されます)。篆刻は印影を枠張りまたは額装(縦40㎝×横30㎝以内の仕上がり)、全釈文を添付
^^
デザイン:平面作品は180㎝×180㎝(外枠含む)以内。立体作品は高さ400㎝(台座含む)以内、床面積2㎡以内で出品者側で人力により安全に運搬可能な作品。指定用紙にデザイン制作のコンセプト(意図)を記入し、作品搬入時に提出
=======================
注意事項
下記の作品は受け付けません
作品規格に適合しないもの
受付時間内に作品の組み立てや設置が終了しないもの
展示及び取り扱い、保管が困難な作品。ほかの作品や会場を傷つける恐れがある作品(乾燥が不十分なもの、鋭利な突起があるものなど)
異臭を放つもの、騒音を発するもの、引火性が強いもの、生き物(死骸・ドライフラワー等を含む動植物)や腐敗しやすいものを用いているもの。個別に手当てを要するもの(電池を取り替える、常時監視を要するなど)
ほかの公募展、雑誌等のコンテストコンクール等で入賞・入選した作品(学生を対象としたコンクール等除く)後日、判明した場合は、入賞入選を取り消します。写真・版画等の同一作品の同時期応募もご遠慮ください。
撮影不可の作品
ーー
展覧会会場内の写真撮影は自由とします。観覧者が作品を撮影し、SNS等を通じて紹介することがあります。ご了承ください。
肖像権等にかかる権利処理は、出品者が責任をもって行ってください。
ーーー
写真作品には必ずヒートン及び紐(作品の枠から出ない)をつけること
宅配便による作品受付及び返却は受け付けません
アクリル・ガラスの使用については、個人の判断にゆだねます。
共同で制作する場合は、全制作者名を明記すること
受付後の作品の制作や修復はできません。展示室内での制作や修復も認めません
特殊な展示器具が必要な場合は、相談させていただきます。
展示方法に指定があるものについては、搬入時に配置図・写真等を提出してください。提出がない場合主催者に一任されているものとみなします。
作品の運搬や梱包に用いた資材は預かりません
作品は展示・審査・移動・保管等に耐えられるものとし、損傷・紛失等については、不可抗力・天災等による場合はその責を負いません。必要な場合は保険をかけてください。
作品受付及び返却に必要な材料や道具は、本人持参
作品お引き取りは所定の期間内に済ませてください。なお、期間を過ぎた場合は所有権を放棄されたとして処分することがあります。
入賞作品については、広報資料等として、入賞作品であることを明記したうえで図版及び個人名を使用することがあります。また、展示室内を撮影した動画をホームページで公開する予定です。出品された方は動画等の公開に同意されたものとみなします。
個人情報は、姫路市美術展以外の目的には使用しません
入賞された場合の賞品・賞金は本人が美術館へ取りに来てください。
展示及び目録における表記は常用漢字に統一
一度受付した作品は変更できません。
市長賞作品は(あるいは準ずるもの)市役所ロビーのケースで展示が可能な作品は、相談のうえ展示することがあります。
彫塑・立体、工芸・デザインは材質を書いてください。
=====
当日申込の方
所定の用紙により出品申し込みをしてください(業者搬出入の場合は取扱店名、所在地・電話番号記入)
作品の裏に所定の名札を貼ってください。
==================
問い合わせ
姫路市立美術館
079-222-2288
https://www.city.himeji.lg.jp/art
募集要項をよくお読みください。
